• 締切済み

無償の利益供与?

附属明細書に記載する販管費の明細で、ひな型によると、摘要欄に無償の財産上の利益供与があった場合は記載しなければならないと書いてありますが、無償の利益供与とはどのようなものを言うのでしょうか? 監査法人には、雑費と交際費がそうでしょう・・・なんて言っておりましたが。。。。 また、反対給付が著しく少ない財産上の利益供与を含むとも書いてありますが、これもいまいち意味が分かりません。 どなたかよろしくご教示願います。

みんなの回答

  • toru3
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

>具体的に、得意先との懇親会費用や業界団体への納入会費、また得意先への慶弔見舞金などはどうなるでしょうか? その程度なら問題ないと思います。それらの支出は得意先との関係を良好に保ち、将来にわたってうちの商品を買ってくれることが期待できる、という「見返り」が暗黙の前提にあるので「無償」とは言い難いと考えられます。 これがたとえば社長の個人的な友人へ慶弔見舞金を出すとかいうのであれば会社にとってはなんの見返りも期待できず、「無償」と考えられるのではないでしょうか。 >また、監査役に無償の利益供与の明細の提出 いまどきそういう熱心な監査役は珍しいと思いますよ。日常的な内部監査において見ているので改めて何かを提出せよとは求められないと思いますが、出すとしたら交際費、雑費の元帳とかでいいんじゃないでしょうかね。 ちなみに無償の利益供与についてはなにも言及しない会社が一般的ですので、よほど明らかにこれは無償でしかも金額もでかいだろってのがなければ触れなくてもOKです。

bambino
質問者

お礼

有難うございました。 とても参考になりました。曖昧な部分が多くはっきり区分けできないのが現状のようですね。 とても助かりました。重ね重ねお礼申し上げます。

  • toru3
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

>無償の利益供与 きちんとした定義は確立していないように思います。私も一時期同じような疑問を持ったことがあります。会社の利益にならないような経費のことを言うんじゃないでしょうか。それが無償の利益供与に該当するかどうかの判断って難しいと思いますね。会社は利益を追求する団体なんでなにがしか理由をつければ必要経費といえそうですので。 >反対給付が著しく少ない財産上の利益供与を含むう これは時価に比して著しく低廉な価格で譲渡するようなことを言います。たとえば今売れば100万円する高級車をただとはいかないまでも5万円で譲るとかいった場合です。 >雑費と交際費がそうでしょう・ 得てしてそうゆう費目で処理されがちであるというにすぎません。他にも新聞図書費だって考えられます。たとえばやくざ系企業から欲しくもない雑誌を1冊10万円とかで定期的に買わされることもよく聞く話ですよね。

bambino
質問者

お礼

有難うございました。 追加で質問させて頂きます。 具体的に、得意先との懇親会費用や業界団体への納入会費、また得意先への慶弔見舞金などはどうなるでしょうか? また、監査役に無償の利益供与の明細の提出を求められたらどうすればいいのでしょうか?

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.1

例えば、遊休地を誰かにタダで(無償)あるいは地価より著しく安い金額で(著しく少ない利益供与)払い下げるような場合です。 取締役などのお手盛りでの利益供与や、総会屋などへの利益供与、利益の飛ばし行為などを防ぐため、正当な価格では ない商行為があれば、何かの隠れ蓑になっている可能性があるので記載せよということです。

bambino
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 同族会社への利益供与→株主への贈与 ダブル課税?

    他の方のご質問に回答をしていてふと思いました。 (相続税基本通達9-2) 同族会社の株式又は出資の価額が、例えば、次に掲げる場合に該当して増加したときにおいては、その株主又は社員が当該株式又は出資の価額のうち増加した部分に相当する金額を、それぞれ次に掲げる者から贈与によって取得したものとして取り扱うものとする。(途中略) (1) 会社に対し無償で財産の提供があった場合 当該財産を提供した者 (2) 時価より著しく低い価額で現物出資があった場合 当該現物出資をした者 (3) 対価を受けないで会社の債務の免除、引受け又は弁済があった場合 当該債務の免除、引受け又は弁済をした者 会社においては受贈益とか債務免除益等、益金とされ法人税が課されて(黒字の場合)、株主においても贈与と扱われて贈与税が課されることになります(基礎控除額を超える場合)が、何だか二重課税のような気がします。 この通達は同族会社に利益供与をし株価を増加させるような場合は、その利益は会社を通り抜けて株主に帰属する、という趣旨だと思うのですが、だったら会社のほうは利益はないものとして課税されない、というのが自然な考え方だと思うのですが、この点、どう理解すればよいのでしょうか?

  • 条文理解を助けて下さい。

    税理士試験勉強中で、理論の暗記をしているのですが、意味の分からない部分があるので、理解の糸口を教えて下さい。 法人税法37条7項(寄付金)に 「内国法人が金銭その他の資産又は経済的な利益の贈与又は無償の供与をした場合におけるその金銭の額若しくは...」 とありますが(理論マスターの引用なので加工してあるのかも知れませんが)、『又は』が続いてい留部分でどのように就職されているのかがつかめないのです。 (その他の資産又は経済的な利益の贈与)又は(無償の供与)をした場合 とか、 (その他の資産又は経済的な利益)の(贈与又は無償の供与)をした場合 とか考えたのですが、どのように区切るのが正解でしょうか?

  • 寄付金の規定について

    寄付金について規定されている法人税法37条7項には 「内国法人が金銭その他の資産又は経済的な利益の贈与又は無償の供与(広告宣伝及び見本品の費用その他これらに類する費用並びに交際費、接待費及び福利厚生費とされるべきものを除く。次項において同じ。)をした場合における当該金銭の額若しくは金銭以外の資産のその贈与の時における価額又は当該経済的な利益のその供与の時における価額によるものとする。 」 と規定されていますが、「広告宣伝及び見本品の費用その他これらに類する費用並びに交際費、接待費及び福利厚生費とされるべきものを除く。」とあるのはなぜでしょうか?

  • 新会社法上の付属明細書について

    上場していない会社なのですが、監査法人に 新会社法上の付属明細書を作成してほしいと言われました。 付属明細書は今も作成していますが、新会社法上の付属明細書と どこが違うのでしょうか? 教えてください。

  • 無形資産を無償譲渡すると税法上どのような問題が生じますか?

    先日、個人で商標を登録しようとしたところ、審査にひっかかり登録できませんでした。 その商標を先に登録していた法人(ほとんど誰でもCM等で知っている大企業です)へその商標の使用の有無を問い合わせたところ、現在使用しておらず、今後も使用する予定は無いとの事でした。 「拒絶理由審判を請求する事を検討しているので、無料で商標を譲渡して頂けないか」という旨の交渉を持ちかけたところ、『無形資産を無償で譲渡するということになると、利益供与と見なされ、税法上問題になる可能性があるから出来かねる』という返答を頂きました。 この、無形資産を無償で譲渡すると生じる税法上の問題というのはどのような事を言うのでしょうか? 会計や税法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人から個人へ賃借料を0にしたら

    現在、役員の持ち家の一部を会社としている為、 法人→役員へ賃借料20万円が発生しています。 この場合,来期から賃借料を無償(0円)にしたら 課税上の問題はありますでしょうか? 法人では損金が減るだけで、, 個人では経済的利益の供与分があるということですよね・・ 教えていただけますでしょうか。

  • 個人の財産を会社に無償であげた場合。

    個人の財産を会社に無償であげた場合について質問させて下さい。 スポーツ用品販売会社を経営しているとします。 社長がスポーツ用品を自分の会社から会社の販売額の1万円で購入しました。ちなみに会社の仕入額は5000円です。 1度購入した商品を、社長は無償で会社に差し上げたとします。 ここで質問です。 (1)会社は時価の金額でもらったと計上すると思いますが、法人は1万円を無償でもらったと計上するのでしょうか?それとも5000円と計上するのでしょうか? (2)社長は税金は発生しますか?品物によっては、1個30万以下の贈与でしたら発生しないという方がいますが、スポーツ用品の場合どうでしょうか? ただ1万円で会社から購入していて、1万円相当を無償で差し上げているのですから社長個人は利益が出ないので、税金は発生しませんか? お答えお願いします。

  • 見積書の単価・合価0円表示について

    無償提供する商品を見積書明細に記載する時に、品名、数量を記載し、単価・合価は0円と記載しました。監査で単価・合価を0円で記載すると添付品・非売品としてとらえられるリスクがあるので無償提供する商品を見積書明細に記載する場合は具体的な明細を記載し特別値引する方法が合理的と指摘を受けました。私は単価・合価0円と記載した方がわかりやすいので今後もこの方法を続けていこうと思っているのですが、添付品・非売品ととらえられるとどのようなリスクがあるか教えてください。また、このような時、単価・合価0円と表示するのは不適切かどうかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宗教法人における民法108条適用について

    宗教法人の代表役員と代表役員個人間の自己取引についてお伺いしたいと思います。第21条により、利益が相反する事項について、仮代表役員の選出によって行うようになっていますが、法人名義の財産(例えば自動車)の処分において、売買、無償譲渡?を含め処理するものと思いますが、逆に、代表役員個人の名義のものを財産として法人に譲渡するときは(無償譲渡)仮代表役員の選出をすることなくおこなえるもの(法人は損害がなく個人が不利となる)と考えてよろしいのでしょうか。全くの素人ですがよろしくお願いいたします。

  • よろしくお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。 早速ですが質問させて頂きます。 ある企業の財務諸表で税引き前当期純利益で約一億ほどあるのですが法人税等で九千万ほど払っていました。 上司にも質問したのですが、交際費の使いすぎでは?もしくは、未払費用が多いのではないかと、言われました。しかし販管費及び一般管理費を見てもそう言った痕跡がありませんでした。 また別の方に伺ったら、税法上と会計法上の違いだと言われました。 そこで質問なんですが、これらで考えられる事って何ですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう