• 締切済み

水稲苗の育苗における肥料の重要度

育苗箱で水稲苗を育苗したのですが思ったほど長くなりません。 JAで培土を購入したのですが、間違えて暖地用を渡され、気づかずに植えてしまいました。 指導員の説明によると温度管理が重要で肥料のせいとは言い切れないと説明されたのですが納得いきません。 育苗における肥料の重要度は全体の何割くらいを占めるのでしょうか? たとえば暖地用と寒地用を同じ気候条件で育苗したときにどのくらいの違いが出るものでしょうか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

苗の伸びは気温による影響が大きいです。 JAは育苗施設で大量に育てていますから、間違っていません。 売り物ですから農家よりも真剣です。 確かに培土に含まれる肥料が不足すれば勢いが鈍りますが、 肥料が不足すれば葉色が薄くなるのでわかります。 不足すれば、硫安を水に溶いてじょうろで撒きましょう。 ハウスですと、ある程度伸びればサイドを開けないと 葉が伸びるばかりで根が張りません。 今年は4月の気温が低かったせいで伸びなかったですね。 代掻きがいい加減な私には堪えました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

育苗用土に暖地用と寒地用が有ると言うのに驚きながら、それだけで植え付け、育苗しているなら、その時点で思ったような苗に育たないと思いますが、去年、一昨年と大丈夫だったのでしょうか? 育苗中の肥料は必須です、無ければ田植えをする苗に育ちません。 同時に、覆土用に使う土に肥料分が有ると、うまく育ちません。 床土には肥料を混ぜるか、最初から混じっている土を買うかする必要があります。 なので、肥料の影響は100%あります。床土の影響も100%あります。 覆土の影響も100%あります。これらは、うまく行くか失敗するかの二者択一的な所が有り、どれか一つ間違っても失敗作が出来上がります。 ただし、暖地用用土と寒地用用土の差がどの様にあるかは判りません。どちらも肥料が混じっているなら、その成分表が袋に書いてありませんか? 稲の苗作りは「苗代半作」と言われて、苗をいかに丈夫で田植えの日に元気な状態にするかげ腕です。 単純に暖地用が肥料が少ない土なら苗代でも追肥が必要でしょうね。 液費の散布ですが、これも一人一人の栽培ノウハウって事もあるので、なかなか教えてもらえないかもしれませんが。

boodooboo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までは寒地用または中間地用の土を使っていました。 床土・覆土ともに兼用しても問題はありませんでした。 肥料の成分は大雑把に言えば寒地用と中間地用はあまり差がありませんが 暖地用には寒地用の半分しか肥料が含まれていません。 今年は寒い日が多かったので伸びが悪いのは理解できますが、JAの言う 「土の種類による育成の差異は分からないが、原因の特定ができないので一概に土のせいではない」 という説明に納得がいかないのです。

関連するQ&A

  • 稲の育苗箱に白カビ

    自宅の庭で、毎年恒例の稲作の種まきをしました。 最初に、育苗箱に専用シートを入れ、その上に専用培土を1.5cm位入れました。 その後、培土がビチャビチャになる位に散水をし、水が引けてから消毒済みで購入した稲作の種をまきました。 最後に同じ種類の培土を5mm位かぶせて終了。 その後、育苗機に入れて芽だし作業。 2.5日が経過し、芽が出たので屋外のビニールハウスへの搬入作業の時に発見。 数枚の苗箱の表面に白カビが発生している。 数十年同じ作業をしているが、初めてのことで驚いています。 専用箱は日陰とはいえ、風通しの良いところで保管しています。 培土に昨年購入の物が2袋と、開封してあった物が1袋ありましたが、何年間も残った培土を使っていても問題はありませんでした。 育苗機で1度に120枚ほど芽出しをし、それを2回実施。2回とも数枚発生しているので、機械からのカビかな?とも思います。 現在、その箱は芽はでているが、まばらで育ちも遅いし他に比べると苗の伸び具合もバラバラです。 今年はこのまま作付けと思っていますが、来年も?と思うと心配です。 田んぼに植えてから、病気の発生とかにはならないでしょうか? これからは殺菌作業をしてから?が良いのでしょうか?とは思うが、素人で、何を使えば良いのか? それとも購入した物の処理方法が原因でしょうか? 育苗時のカビへの対処方法をご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ガジュマルの肥料、冬越し、植え替えがわかりません!

    ガジュマルの冬越しの仕方、肥料のあげ方がわからず困っております。 詳しい方教えていただけるとありがたいです! 7月ぐらいにフリマアプリでガジュマルを購入しました。 ベランダで外に出して一年中育てていたそうで とても元気です。 現在は日光の当たる、室内の窓辺に置いています。 それで今悩んでいるのは ガジュマルにこれまでほとんど肥料をあげておらず これから冬、どう肥料をあげてよいかわからないということです。 今までの状況を言いますと 水やりの際、5回に1回は水の代わりに メネデール希釈液をあげてきました。 それで順調にぐんぐん葉を伸ばしていました。 で8月頃、気根も伸ばそうと思って、 ネットで見た「水を上げナイロン袋ですっぽり覆うやり方」を試したら 気根もぐんぐん伸びてきました。 「それを1週間ぐらい繰り返す」とあったので 4日目、ハイポネックスの希釈液(説明書に書いてあった濃度)をあげました。 するとその翌日、伸びてきていた白い気根の先が、 一斉に茶色く枯れた様になってしまい、 そこで気根の成長がストップしてしまいました。 慌ててガジュマルの頭から水をかけ、 土もハイポネックスを洗い流すような感じで、何度もザブザブ水をかけ その後気根は伸びませんでしたが、ガジュマル自体は無事でした。 これはなんだったのでしょうか? ハイポネックスがもう10年近く使わず置いてあったものなので だめになってたということもあるのでしょうか? そんなこともあり肥料をあげるのが怖くなり、元気だからいいかと 水やりだけで基本やってきました。 それから1ヶ月ぐらいたった時、 またビニール袋かぶせの気根伸ばしをやろうと思い 今度はメネデール希釈液を毎日あげ、ビニールかぶせるをやったところ ぐんぐん気根が生えてきたのですが やはり4日目ぐらいに、気根の先が茶色く枯れたようになり また気根の成長がストップしてしまいました。 水で全体を洗い流し、ガジュマルはその後無事だったのですが 以来、水だけをやっています。 こういった経緯もあり、肥料をあげていないのですが ここらで肥料などは与えたほうがいいでしょうか? こういう経緯を踏まえると、あげるならどんな肥料がいいのでしょうか? ハイポネックスはちょっと怖い気がしています それと冬場の管理の仕方、置く場所、温度、水やり、植え替えは どうすればいいでしょうか? あとだいぶ根も生えてきている感じで 底穴から根が出てきたり、乾燥状態を把握するのに 土に爪楊枝を挿して見るのですが、なかなか入りにくかったりします 鉢も窮屈そうなのですが植え替えは春まで待ったほうがいいでしょうか? 長文になり失礼しました お手数おかけしますがよろしくお願い申し上げます

  • 水の温度が100℃にならない理由を教えてください

    今、ある実験をしているのですが、次のような現象の説明がつかず困っています。 試験条件は、500mlの水を板金の箱に入れ、その中に700Wのカートリッジヒーターを入れて沸騰させようとしています。 室温20℃の大気開放の場合は5分ほどで水の温度が100℃になり沸騰し始めます。 しかし、同条件で横から60℃の温風を水面に当てると水温は96℃付近で一定となり、完全に沸騰しません。温風を止めれば再び100℃になり沸騰します。 これはなぜなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • GetDefaultFolderメソッドについて

    こんばんわ エクセルマクロを使ったOutlookの操作についての質問です。 GetDefaultFolderを用いて受信箱の中のフォルダAを指定したいのですが可能でしょうか? 具体的にはエクセルを用いてメールBOX(受信箱と受信箱の下のフォルダと分けて)の管理をしたいです。 GetDefaultFolder(6)では受信箱全体になってしまうため、受信箱の下のフォルダだけを出力できないのでしょうか? 説明が下手で申し訳ございませんが、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 水道水が出ない ・ 水道管の破損?

    いつもこのサイトは見るばかりですが大変お世話になっています。 現在築25年のマンションに住んでいます。 今まで水のトラブルはなかったのですが、ここにきてキッチンの水道が50回~100回に1回ぐらいのほんとに稀ですが、水をだそうと蛇口を動かしても、水が出ないことがあります。そのまま何十秒かまっているといきなりでたり、蛇口を開け閉め2,3回すると出てきたりします。 洗面台も同じ症状が100回に1回ぐらいあります。 洗面台を最近交換した際、リフォームの方に相談したのですが、詳しくはわからないけど、もしかしたら配管がさびているかなにか異物があるのかな?とのことでした。 そして今日、外のメーターボックスをよくみたら、少しだけコンクリート部分が濡れている感じがあり、よーくみたところ、ポタポタではなく、何時間に1回ポタッぐらいなのですが雫がおちる感じでした。 場所は写真右奥のオフホワイトの四角い箱のあたりからでした。この箱は何の箱なのでしょうか? また、この症状からしてどのようなことが考えられるのでしょうか? 共有部分だと思っていたのですが、管理会社に電話で確認したところ、メーターの後ろは専用面積とのことでしたので個人でとのことのようです。 この場合やはり普通、個人で調査、修理したりすることなのでしょうか? 現在、マンションを中古として売り出ししたばかりですので、今後説明するにもすごく焦っています。 管理人さんにもみてもらってくださいとのことでしたが、管理組合などを通すとかなりゆっくりとした返事になりそうですので、すみませんが、可能性や対処法などお知恵をかしていただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • うちのスイートピーは、もう育たないのでしょうか?

    スイートピーを育てているのですが、苗(もう苗とは言えないかも知れませんが)が20センチぐらいまで育ったところで、鳥に葉っぱを8割ほど食べられてしまい、茎も食いちぎられたのか、15センチぐらいの高さになってしまったものもあります。ネットを張ってからはもう被害は増えていませんが・・・。 このような被害を受けてからすでに20日以上たちますが、全く枯れたりはしておらず、全体的な色はちゃんと緑色をしており、水も毎日やっています。でも、食いちぎられて短くなった株は伸びませんし、新しい葉がでてくる様子もありません。一方、きちんど緑色をしているから、ちゃんと生きていて、ただ今は冬だから伸びないのかなとも思います。 これからですが、もう水や肥料をやっても、無駄なのでしょうか?伸びないとか、花を咲かせないほどの被害を被ってしまったのでしょうか?それとも、水や肥料をやっていれば、新しい葉が生えてきたり、ちぎられた茎が再度生えてきたりして、ちゃんと伸びて、春には花を咲かせるのでしょうか? ご回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 電極間の熱の発生について

    夏休みの宿題で困っています。 2枚の金属板を水を張った箱の左右に設置し 電流を流したときに水の温度が上昇するのですが 原理がわかりません。 小学生の子に説明できるような回答をお願いいたします。

  • 水飲み鳥はやっぱり第2種永久機関?

    下記のURL(動画)を見て驚きました。これは紛れもなく永久機関なのではないかと思いました。空気と水の温度差とかで動く通常の熱機関であり、そのエネルギーは太陽から来たエネルギーであると別のサイトで見ましたが、私は全体を断熱性の大きな箱で囲って水蒸気が天井で冷やされてまたコップに戻る様になっているシステムを考えました。 水量ははつねに保たれその温度も気体よりも常に低く保たれ、外からのエネルギー補充なしに動き続けるのではないかと思いました。箱の壁は極端に熱伝導率に優れた材料でコップの水に接していると考えてください。こうするとコップの水の温度と天井・壁の温度は同じになります。かなり真剣に考えても判りませんでした。やっぱり永久機関ですかねえ? http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0280/contents/cont/051200.html

  • 浴室の水圧 お湯より水が弱い

    エコキュートを新築で導入しました。 お湯の水圧が弱い。 設定温度よりお湯がぬるい。 使用後、上記の点が気になりましたので、メーカに見てもらいましたが、異常な点はなし。エコキュートだとどうしてもガスより水圧が弱くなるとの説明を受け納得しましたが、新たな問題点ができました。 水に切り替えると、お湯よりも水圧がさらに弱くなるのです。 我が家はダイキンのエコキュート、バスはイナックスを使用していますが、各メーカに見てもらっても異常ないとのこと。また、配管した設備屋にも見てもらっても異常ないとのこと。 異常ないと言われても、はいそうですがで納得できません。 エコキュートのお湯はガスに比べて水圧が弱くなるのは納得しましたが、それよりも水の水圧が弱いなんてどうゆうこと!?どこか不良品か問題があるのではないかと思ってしまいます。 まして、水圧が弱い為に風呂掃除がしにくいのです。お風呂掃除をするたびイライラします。 水圧を強くするにはどうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。また、エコキュートを導入されたかたでこのようなことが起こった方いらっしゃいますか?ご意見下さい。

  • 1cal=4.2Jなんてどうやって求めたの?

    たぶん実験でこの結果になるのでしょうが、どんな実験をしたらこの変換ができるのでしょうか? 例えば気体を外から力を加えて、上がった温度を計ればできるのでしょうか?そうするとcalは14.5℃の水を1℃上げるのに必要な熱量ですから、水は液体なので簡単にはいきませんよね? 加えた力のした仕事が、すべて水の温度上昇に使われるような状況なんてありえるのでしょうか? いろいろ条件によって変わってくると思うので、どんな状況でも必ず1cal=4.2Jになるというのが納得いきません。 どなたか高校生でもわかるような説明をしていただけないでしょうか?