• ベストアンサー

水の温度が100℃にならない理由を教えてください

今、ある実験をしているのですが、次のような現象の説明がつかず困っています。 試験条件は、500mlの水を板金の箱に入れ、その中に700Wのカートリッジヒーターを入れて沸騰させようとしています。 室温20℃の大気開放の場合は5分ほどで水の温度が100℃になり沸騰し始めます。 しかし、同条件で横から60℃の温風を水面に当てると水温は96℃付近で一定となり、完全に沸騰しません。温風を止めれば再び100℃になり沸騰します。 これはなぜなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.9

この質問は (1)沸騰した温度が100℃以下だった。 (2)100℃になっても沸騰しなかった。 のどちらでもありません。 (3)温度が96℃までしか上がらなかった。(沸騰はしていない) という質問です。 横から風を当てたときに温度が上がらなくなるのですから冷却効果が働いたことになります。その理由は風により気化が促進されて気化熱で奪われる熱量が多くなると言うことでしょう。#6のご回答でいいと思います。 鍋でお湯を沸かすとき、ふたをした場合としてない場合とで沸騰までの時間が異なります。ふたをしていると溜まった蒸気で圧力が高くなりますので沸点が高くなり余分な加熱が必要ですがそれでも速いのです。ふたのない場合は蒸気がどんどん逃げるので気化熱による熱の損失の方が大きく効いてきます。 質問の場合でもある温度(例えば80℃とか90℃)に達するまでの時間を計ってみられるといいと思います。風のある場合の方が時間がかかると思います。 (1)(2)の場合だと液面にかかる圧力の変化が問題になるでしょう。

その他の回答 (8)

  • ke-ke
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.8

よくわかりませんが。 温度が一定になるか、それともどんどん上昇するか (今回の場合は100℃に到達するか)は、入熱と放熱の バランスで決まるはず。 (ある温度で一定になるということは、その温度で 入熱=放熱) 水面からの放熱は、 水面の表面積x(対流)熱伝達係数x水面と空気の温度差 で表され、大気開放の場合空気の温度が20℃で 温度差は大きくなりますが、所謂、自然対流の 熱伝達ということで熱伝達係数は小さいです。 温風を当てた場合は、空気の温度が60℃で温度差は 小さくなりますが、熱伝達係数は、強制対流ということで 自然対流よりも一般的には一桁ぐらい大きくなるはず。 (風速によりますが。) ということで、放熱量を計算したら温風を当てた場合 の方が大きく、96℃で放熱量と入熱量がバランスして しまう、っていうことのような気もしますが、 700Wも入れていたら、幾らなんでも沸騰する感じがします。

noname#26663
noname#26663
回答No.7

恐らく、表面の問題では無く、 内部の問題だと思いますので、 沸騰しないのは、 加圧、奪熱、対流のどれかで熱が奪われるのだと思います。 実際、対流の上点を冷却すれば沸騰しないとは思いますが、 沸騰してからヒーターを取り除いて温風のある場合と無い場合の変化と比較すべきです。

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.6

気化ってかなりのエネルギーを消費します 1gの水が蒸発するのに580cal必要です で、500gの水から580cal奪うと約1℃下がっちゃうんですよ うどんも36℃の温風でふ~ふ~しますが、気化で冷ましてますよね 風で気化が促進されヒーターが追いつかなくなるんでしょ ちなみに気圧が下がれば「96℃付近で完全に沸騰します」な~んて質問になると思うんですよね

  • marori3
  • ベストアンサー率25% (23/91)
回答No.5

蒸気が熱を奪います。 温度が高くなるほど蒸気が出やすくなります。 ただ単に大気開放の場合は、蒸気は出ていますが、水表面で漂うだけで熱を奪いにくいです。 風を送ることで、次々に蒸気を飛ばし熱をドンドン奪います。 知ったかぶりです・・・。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.4

水面に温風を当てると気圧がその水面だけ少し高くなるから 100℃で沸騰しないのではないのでしょうか。 逆に水面近くを掃除機の吸い込みノズルで吸う状態にして気圧を下げれば100℃以下で沸騰するのでは。

  • hama-t
  • ベストアンサー率57% (122/211)
回答No.3

こんにちわ 温風の温度(60℃)には何か意味がありますか? 他の回答者さんにもあるように、風を当てることで気化が促されますが、これはヒーターの入熱とのバランスなので詳細不明です。 温風でなくとも風を水面に当てる=気圧を下げることになりますので、水が100℃になる条件(1気圧)より気圧がさがりますので・・・。 これでは説明になりませんか?

回答No.2

大気開放の場合、箱の周りが60℃を超え100℃近くまで達することができる。 一方、60℃の温風を当てると、箱の周りが常に60℃のままであるため、 100℃になろうとする水を60度に冷やそうとするため。 ではないでしょうか? 素人ながらの意見です・・・

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

説明がつかない。。。かな 温風とはいえ60℃ですから、風を水面に当てれば気化熱が発生するのでは? そういう意味の説明ではだめなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 水面と気温の熱交換の関係。冷える?温まる?

    バスタブの熱伝導は省略します。水面のみでの熱の移動を考えます。 ■条件 バスタブに100Lの水を張ったとします。 水温は10度、室温は20度とします。 室温は、常に20度を維持するとします。 湿度は50%。 水面の面積は1平方メートル。 室内は真っ暗。 これを数日放置した程度では、ほとんど水温は変わりません。 水面では熱の移動は行われていないのでしょうか? 大気と水面での熱の移動の効率値のようなものはあるのでしょうか? 温度差、大気と触れる水の表面積、時間での計算式のようなものはありますか? (水面での気化熱で下がる水温)<【ごくごく微量で】(水面で大気中から得た熱) ということでしょうか?

  • コップに入ったお水を室温にそのままずっと放置しておくといつか水は

    コップに入ったお水を室温にそのままずっと放置しておくといつか水は なくなると聞いたことあるんだ。それでは 水温15度でコップにお水150ml入っていて、室温は25度とします。(コップはふたしていません) このとき完全にお水がなくなるのは入れてからどれくらい時間かかるか教えてgoo!

  • 水の温度変化。

    化学の夏期課題をやっていてさっぱり分からない問題がありました。 解答は手元にあるのですが、読んでもいまいち分かりません。 分かりやすい解説(高2レベル)をお願いします。 1. 断熱容器の中で80℃の水100gと0℃の氷100gを 混合したときの水の温度は40℃か、40℃より高いか、40℃より低いか。 ↓ 私は40℃だと思ったのですが、解答は40℃より低いでした。 解説には熱量のことが書いてあるのですが、よく分かりません。 2. 断熱容器に100℃の水蒸気を入れて加圧していくとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)100℃の水が生じる。 (ウ)100℃よりも温度が高い水が生じる。 (エ)100℃よりも温度が低い水が生じる。 ↓ 私はウだと思ったのですが、なんせ勘なので根拠は全然ありません。 解答もウで答えとしては正解なのですが、 「100℃よりも温度が高い水」が存在するのかどうか疑問です。 3. 断熱容器に冷水を入れてポンプで排気するとどうなるか。 (ア)何も変化はない。 (イ)水は沸騰するが、水温は変わらない。 (ウ)水温が次第に上昇し、やがて沸騰する。 (エ)しばらくすると沸騰し、そのうち容器内の水は凍る。 ↓ 私はウにしたのですが、2と同様、勘なので根拠なしです。 解答はエでした。 「ポンプで排気する」ことの意味がよく分かりません。 分からないことだらけですが、1つでも分かれば教えて下さい。

  • 水の上昇温度はどうやって求める?

    写真の(2)の問題がわかりません。 解説に 4.0×9w/6w=6.0℃(水の上昇温度) と書いてあったのですがなぜ上昇温度とワット数をかけると上昇温度が出てくるのでしょうか? 教えてください。 見にくいと思いますので表の4.5分後の水温をのせときます 実験(1) 18.2℃  19.0℃ 実験(2) 21.4℃  23.0℃ よろしくお願いします。

  • 夏場の金魚ー水槽の水の温度ー

    お世話になってます。金魚の事で質問させて下さい。 冬の寒い時期は、金魚用のヒーターを水槽の中に入れて、金魚にとって過ごしやすい水温を保ってたのですが、夏はそういった配慮はしなくて大丈夫ですか?? 水槽は日の当たらない所に置いてありますが、日中の暑い時間帯はいくら日陰とはいえ、むしむししてたり、室温も高いと思われます。 私は仕事へ出てるので、日中は家に誰も居ません。 なので、クーラーも切って来ます。また、アパートの1階なので窓を開けて出て来る事も出来ません・・・。 水温が高くなることは金魚にとって負担になるのでしょうか? また、もし負担になるとしたら、何かいい方法ありませんか? それに、水温が高いと浄化機を付けていても、水の汚れが早いですし、目立ってきます。 アドバイスください!!

  • 圧力と温度変化による空気の変化

    【実験】 丸底フラスコに半分ほどの水を入れ、下からバーナーで十分に加熱。(室温25℃、大気圧1.00×10の5乗) 丸底フラスコにコックの閉じたゴム栓をし、火から遠ざけ上下を逆にし、三脚で固定。 直ちにフラスコに上から25℃の水をかけ気体部分を冷やす。 このとき、※はじめ小さな泡が水のあちこからあらわれ、やがて大きな泡が立ちあがり、しばらくそれが続いたあと静かな状態になった。 【問】 水をかける前、フラスコ内の気相に存在する物質は物質量から見て主に何か? 【答】水蒸気 この実験で確かに答えが水蒸気になることは、私が実際行った実験でわかったのですが、「物質量からみて」というところにどういった意味があるのかわかりません。教えてください。 それからこの実験に関してもうひとつ。 【問】 上記の実験で、※以下の現象を、水温70℃のとき加熱せずに再び観察するにはどのような操作をすればいいか。 【答】コックを開けてすぐ閉じる 私はこれは、「25℃の水を気体部分にかける」べきだと思い、実際、実験でも行ってみて、※以下の現象が見られました。 逆にコックを開けてすぐに閉じても何の変化も見られませんでした。 理論的にどう考えればこの答えが得られるのでしょうか??

  • カートリッジヒーターで、直接水を沸かしたらヒータ…

    カートリッジヒーターで、直接水を沸かしたらヒーターが破裂しました。 中国製カートリッジヒータ(φ10*L80 100v 200w SUS304)を、直接水に入れ、沸騰させる機器を製作しておりますが、昨日、破裂してしまいました。 中身が見える程、SUSのシースは避けました。使用期間は約10日(80h程度)です。100V100%で使用しておりました。 カートリッジヒーターを直接水に入れて使う方法じたい間違っているのでしょうか?それとも中国製だからなのでしょうか?日本製ならこの様にはならないとしたら、ヒーター製作してもらう際、どの様に指示?仕様?で購入すればいいものでしょうか?ちなみに、この様なヒータで、日本製なら、どこのメーカーのヒーターが安く仕入れられるものでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 発砲スチロールのボールを手で水に潜らせて、手を離し、水面からとび出した高さをはかる実験をしました。

    教えてください。 手芸屋さんで買った発砲スチロールのボールを手で持って水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した最も高い位置の高さをはかるという実験をしました。 同じボールを水温が25度のときと40度のときにとび出させると、40度のときの方が少し高くとび出しました。このときボールを潜らせた深さは同じです。 水温が低いほうが水の密度がたかくなってよくとぶと思っていたのですが高いときのほうがよくとびました。なぜ温度が高いときの方がとびだすのですか?

  • ミシシッピニオイガメの温度設定について

    ミシシッピニオイガメの子ガメを飼い始めて一週間になります。 ヒーターについて質問なのですが、現在は水槽の中に取り付けるタイプのオートヒーターを使用しており、 25℃に自動的になっています。 ただ、水が蒸発して水深が浅くなってくると危険な上、30cm水槽なので中が狭くなり、 さらにカメが小さいので水深が深くなって息継ぎがしにくそうなので、パネル式のヒーターに変えようと購入しました。 温度が25~38℃に自動設定されるので水温が下がることはなさそうですが、マックス38℃というのは高すぎると思い、 使用しても大丈夫なのかどうか悩んでいます。 38℃になるときって、室温が相当上昇したときなのでは?と思うのですが、初めてなのでイマイチよくわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。。。 よろしくお願いします。

  • 急ぎの質問です。モル沸点上昇度について。

    高校でやった実験について質問です。 実験内容は以下のとおりです。 (1)ビーカーに水50mlと食塩12.5gをいれ、加熱する。 (2)80度を超えたあたりから、1分間隔で温度を測定する。 (3)水温がしばらく一定となったあと(沸騰したあと)   数分加熱を続け、火を止める。 (4)溶液の質量を計る。 問題は、 I「飽和食塩水(100℃)の沸点上昇度を求めよ」 II「水のモル沸点上昇度を求めよ」 です。 実験では、溶液は、100℃に到達せず、 質量は4グラム減りました。 水が蒸発した分でしょうか? モル沸点上昇の式は、見たことがあるのですが、 その式に何をどう代入すれば、 上記の問題の答えになるのかがわかりません。 理解力がない者で、詳しくご指導お願いします。