• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定年退職した夫(元自衛官)について)

定年退職した夫(元自衛官)について

desa85128376の回答

回答No.4

ちょっと前向きなアドバイス。 友人が介護の仕事をしています。 以前のお客様(介護の相手)は、子供だったそうです。 現在は老人の相手をしています。 その友人は「子供の方が可愛い」と言っています。 もちろん人それぞれ個性があって当然なので、子供か老人かでは割り切れない問題もあるのですが。 老人はわがまま率が高いそうですが、 子供は素直で、接していて優しい気持ちになるそうです。身体的にも楽だそうです。老人より子供の方が体重が軽い場合が多いから。 だから介護の相手を変えるのも手かな? ただし、老人に優しくできないひとは子供にも優しくできないとは思います。 これは友人ではなく、私の意見。

関連するQ&A

  • 夫が定年退職するのですが。

    私と主人は20歳年の差があります。子供は小学2年、中学2年の二人です。 主人は1年半後に60歳になり定年退職になります。主人は15歳から働き、厚生年金に加入していたためもあり、60歳で退職後に年金はもらえるようですが、家族の健康保険のことや、妻である私が働く働き方などで、わからないことが山済みです。 主人は退職後、国民健康保険に加入するか、任意継続にするかなど、自分自身で行わなければならない手続きなどについては色々考えてはいるようですが、私もそろそろ今のパートから正社員へ転職することを考えたほうがいいのかと考えています。 その場合、主人が年金を受給されている状態で、私の収入額などが、年金の受給などになにか影響することはあるのでしょうか? 主人が年金受給者で、もし私が正社員になれないでいる場合、私の健康保険や年金加入はどうしていけばいいのでしょうか? 何を聞いたらいいかも、わからないようなで申し訳ありませんが、できましたらアドバイス御願いたします。

  • 定年退職後は老人ホームにでも

     定年退職後はすぐに老人ホームにでも入ったほうがいいかな程度でちょっと考えてしまいました。    アラフォー独身男です。  SEとして正社員で就業しており、これまで何度か転職してます。  今の会社もこれまでの会社も(上場在籍有り)退職金は年収ちょっと上か無いかでした。  仕事柄多忙で、給料をプライベートで使う暇がほとんどなく黙っていても貯まっていきましたが、フルで残業代がでるわけでもなく、出ても仕事で使わざるを得ない事がほとんどでしたので、年齢的に貯金は少ないかもしれません。とりあえず、20・30年経たような中古物件は即金で買える程度の貯金はあります。  結婚する気もなく、今まで巡り合えませんでしたし、今後求めても無理でしょう。一人のほうが気が楽ですし。  貯金も無く、退職金も今の会社は廃止になりました。実家も持ち家ではないので、定年後、老人ホームに入居した方が自分は都合が良いのかなあと。    老人ホームって入居後も毎月支払うのですよね?。  何十万も払える人って限られているような気がします。  定年後すぐに要介護でなくてもサラリーマンだった者が入れるホームってあるんでしょうか?。  また、入居しながら働く事は可能なのでしょうか?。

  • 海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということです

    海上自衛隊員の定年が2曹までが53歳ということですが、53歳で退職ということになるんでしょうか?定年後は仕事がないんですか? 陸上自衛隊員も定年が早いんでしょうか?年収400-600万円と末端兵でも高いですが、60歳より早く定年になるので、そんなに高給取りで自衛隊員と結婚して玉の輿なのか気になりました。 53歳後に自衛隊に再雇用とかありますか? 昇格するのが前提の定年設定なのでしょうか?軍曹になれても定年は54歳で一般民間企業より6年も早く定年を迎えるのかと思うと年金が65歳からなので9年間分の高額な退職金が出るか貯金をしておかないとホームレスになりそうです。

  • 定年退職する夫へ感謝の手紙(コメント)

    もうすぐ定年退職する夫へ手紙を書いてほしいと、夫の職場の方から頼まれました。 毎年、定年退職する方の慰労会でサプライズ的に使うらしく、長すぎず短すぎず...と言われました。お世話になった職場の方への言葉や、これだけは盛り込んだほうがよいというのがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 自衛隊員退職後の保障は?

    親が定年まで自衛官やっていたんですが、 自衛隊で保険にもちろん加入していたと思いますが、退職後、病気をした場合、30年働いていたんですが、それまでかけていた保険はきくんでしょうか? 退職後、個人で保険に入っていないらしく 定年まで働いたのでやめても保障されるのか 伺いたいです。 うちの家族は私を含めて無知なのでこんな質問して申し訳ないです。

  • 自衛隊を退職したい…

    自衛隊に入ってから十数年たちました。最近は、業務の変化に人間関係に限界を感じています。辞めたいと思ったのはかなり前々から考えていたのですが、さきほども言ったように限界を感じ退職を決意しました。 普通の会社などでも先の予定に自分が勤務等についていて、いきなり退職を宣言すれば困るかもしれないと思ってなかなか言い出せずにいました。 こんな感じで考えていたら自分自身も精神的に参ってしまい「うつ病」に近い症状(なっているかもしれませんが…)もあります。 退職する理由は、老親の介護(一人暮らしなので老人ホームも母は望まないし入所すると自分が帰る家もなくなるので嫌です)と前からやりたかった仕事に勉強したい事がある。 と、考えています。 しかし、自衛隊を辞めるのにはいろんな問題があると思います。もし、人事関係に詳しい方がいましたら相談に乗ってください。 しかしながら、順序を経て円満に退職したいと思いますが聞き入れてくれない場合は、懲戒処分を受けてでも去るつもりです…。

  • 自衛官の定年後再就職に有効な資格について

    私は27歳の自衛官です。自衛官は55歳で定年退職なので再就職の為に今から資格取得を考えています。どんな資格を取ればいいのでしょうか?現在大型免許と危険物乙4を取得しています。

  • 自衛官の退職について

    自衛官の退職について。自衛隊の退職には、定年退職・任期満了退職・依願退職(自己都合)等があると思いますがお聞きしたいのは依願退職についてです。  「自衛隊法」には、「その他の隊員にあっては最小限度必要とされるは退職を承認しない」とあります。  しかし、自衛官の身分は国家公務員ですが他の公務員と同様に退職の権利がありちゃんとした手順を経れば退職できるとも聞きました。  ここで聞きたい事なのですが、この時に上官は「部下に辞められてしまうと自身の勤務評価に悪い影響を及ぼしかねない」と言う危惧があり自衛隊法を持ち出したりして退職を踏みとどまらせようと説得してきます。  自分の退職の意思を尊重してくれる上官ならば良いのですが上記のように自身の身の可愛さに留まらせようとするのはいかかでしょうか?    また、一身上の理由として「老親の面倒をみるために出身地での就職を希望するため」等の理由をあげれば上官も納得して辞めさせてもらう事は出来るでしょうか?

  • 現役や元陸上自衛隊の方教えて下さい 定年後の職についてです

    私の父が半年後に定年退職を向かえる予定です 父は高校卒業後すぐに自衛官になり今までこの職一本で私たちを食べさせてくれていました 父はもう幹部ですが退職して民間にでればまだひよっこかもしれません もう仕事はしなくていいのに年金もらえるまで後5年あるようでそれまで家族の扶養保険なんかの関係で歳にもかかわらずまた再就職するつもりでいます 自衛隊時代は朝5時おきで夜11時くらいまで土日もわざわざ出勤して業務をこなしていました・・・・あくまで平均時間ですが・・・ 確かにこれだけタフだとどんな仕事もこなせるでしょうがもうそろそろ楽をしてほしいというか楽をすべきではないかと親族ゆえにおもってしまいます 今後は今のとこ土日休みの週5日勤務の仕事で月にいろいろひかれて手取り12万とかの仕事に就くようですが私みたいな腐った人間が言うのもあれですが父のような人物は自衛隊でも珍しい存在らしく自ら人の嫌がる仕事に進んでいくような貴重な人材らしく職務においては勤勉極まりないといろいろな自衛官から聞きます そこで質問です・・・・甘ったれた質問ですいません。どうか気を悪くしないで下さい 私は人間的にまだまだ未熟で精神論を知らないゴミのような人間ですが父を思い聞かせてください 陸上自衛隊から天下りみたいな職ってもっと他に無いのでしょうか? 父の知人は市会議員になったり有名上場企業の給与泥棒みたいな営業職についたりされている方はたくさんいます もちろん一般の中小企業転職の方もたくさんいます ただ人材としては貴重な人材・・仕事熱心で職務をきっちりこなすタイプなのになぜそんな12万くらいの仕事に就くのかが疑問です もっと他に年寄りでもできる楽な仕事で高給与な職は無いのでしょうか?・・・・この表現が私が腐った考え方の人間なのかがでますがすいません 確かに父は楽してお金儲けできる仕事としんどくて安月給ではあるが社会貢献の高い仕事の選択をさせれば必ず後者を選択するし仮に前者に内定しても前者では給与以上の仕事を必ずこなすような努力家で私とは正反対の人間ですが・・・私もここまで育ててもらった恩もあるしいろいろと道徳面を中心にご指導頂いたし今後は楽してほしいというごく平凡な親を思う気持ちからここで質問させて頂きました 自衛官の定年後の就職先で悪い言葉なら天下り先というのですが楽な仕事は無いでしょうか?・・・・ほんとうにこんな質問してすいません 悪気は一切無いのですが私の人間性が腐っているのでどうか許してください・・・・お答え頂けたら幸いです いろんな答え待っています・・・転職先や収入や仕事の疲労度なんかをお聞かせ下さい・・・体験者の方の意見はより一層参考になるのでどうかよろしくお願い致します みっともない質問なので回答無くても仕方ないとは思っています 父はこんな質問は絶対しませんが私の過剰な親思いからきた質問なのでどうか誤解のないようにお願いします 真っ直ぐな父が少し心配です・・・本人の前では一切こんな話はしませんが・・・・・・・笑

  • 自衛隊との結婚について

    彼は36歳の陸自2曹です。 私は32歳です。 結婚を前提に付き合っています。 私の両親に、結婚を反対はされていませんが心配されています。 というのは、定年退職が早いという所です。 そのうち結婚して、2〜3年後に子供が産まれたとして、中学卒業の1番お金がかかる頃に旦那さんが定年退職になるのは金銭面で大丈夫なのか、その覚悟がちゃんとあるのかと言われました。 彼の定年退職が早い事はもちろん分かっていましたが、正直そこまで逆算しておらず、現実を突きつけられて少し戸惑ってしまいました。 そんなに先の事なんて全く想像できません。。 両親に言われてからいろんな事を検索してしまい、自衛隊 退職後 悲惨 とか、50過ぎての再就職はかなり厳しい とか、全然良い事が書いてなくて一人でとても不安になってしまいました。 私自身は手に職がある仕事で、定年というのもないので自分のやる気次第では何歳まででも働けます。 彼はとても真面目な人で、やはりこの事実を知っても一緒にいたいと思います。 でも、その気持ちだけではどうにもならないこともあるんじゃないかと考えてしまい、モヤモヤしてしまいます。 結婚したら子供も欲しいと思っていますし、お金がない、お金がないと苦しい思いをするのも嫌だと思ってしまいます。 私、悪い方向に考えすぎでしょうか? 世の中には自衛官の奥様だってたくさんいて、みなさんちゃんとやりくりされてますよね。。 彼とは一緒にいたいし、彼といると安心して、大変な事もどうにかやっていけるんじゃないかと思いもします。 実際のところ、どうなんでしょうか?? 将来の事など、どう心構えをしていけば良いのでしょうか?