• ベストアンサー

S1-S2パラダイムの意味を教えて

心理系の論文を読んでいて次のような説明があったのですが”S1-S2パラダイム”と”第1減速-加速-第2減速の三相からなる一過性の変動”の意味がわかりません。 ご専門の方わかりやくく解説していただけませんか。 高齢者を対象に認知機能の検討をおこなった.S1-S2パラダイムに基づき,S1を顔刺激としS2で提示される複数の顔刺激からS1を検出するものとし,ボタン押し反応や視行動,ならびに心拍反応から検討を行った.その結果,若年成人群ではS1-S2間隔における心拍反応において,第1減速-加速-第2減速の三相からなる一過性の変動が出現し予期的減速反応を反映したものと考えた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

Sは刺激(Stimulus)のことで、S1-S2パラダイムというのは要するに、2回刺激がでるような実験だということです。 「一過性の変動」の方はそのまんまなので、どこがわかりづらいのかがよくわかりません。 統制群の心拍を測ったら、減って増えてまた減るというパターンが見られた。 一過性というのは、しばらくしたらそういう変動がなくなったということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パラダイムってどういう意味?

    自分は今受験生で、 昨日「冷戦終結後における文化衝突のパラダイム」という文章をときました。 大方意味はとれますが、"paradigm"の意味がわからなくて最後まで苦戦しました。 先生に聞いても辞書で調べても、いまいちよくわかりません。 ってことで パラダイム ってどういう意味ですか? どなたかわかりやすく回答していただけるとうれしいです。

  • サーボモータによるボールネジ駆動について

    現在、サーボモータ+減速機+ボールネジの直線送り機構の検討を進めています.試作したのですが、モータのトルクが足りず加速時に飽和してしまい、予定していた加速性能が満足できません.計算上は200%トルクで加速可能なのですが、実際は300%をはるか超えてしまっている状況です. サーボモータ定格トルクは38Nm、最大100Nmで負荷イナーシャ計算値は対モータ500%、減速比は2.5、最大速度は12m/min(2000rpm)で時定数は0.4Sとそれほど加減速もきつくなく、原因がわかりません.負荷側の駆動トルクをはかってもせいぜい15Nm程度であり、モータの定格トルクに対しても十分余裕があります。ただ、加速後の定常トルクは実測で150%を超えており、全く分かりません. 減速機はグリース封入タイプなのですが、グリースの粘性が影響して、回転数が上がると負荷トルクが大きくなるようなことは有るのでしょうか。 モータも規定トルクは出ていることは確認済。

  • 所謂ドSに見境はあるの?

    以前、ドラマや映画のドSキャラに違和感があると質問した者です。 その違和感の原因を追究した結果、『ドラマや映画のドSキャラは誰彼構わずな印象があるが、誰でもいいのか?』という疑問に行き着きました。 向井理のドラマでは「相手の困惑した反応が見たいから横暴な感じに振る舞って困らせてみる」のではなく、「自分の意見を横暴にしか伝えられない」のがドSという事になっていた気がします。 また、今度始まるドラマ『ドS刑事』も「絶対ドS詐欺やろ…」という確認から設定をドラマ公式サイトで見ましたが、「犯罪者ならいくらでも殴っていいから刑事になった」らしいです。 原作も「死体を見たいから」という、ドSか?と疑問を呈したくなる理由ですが、いずれにせよ、見境は感じられない印象です。 私自身はドSだと思ってはいないです。 なので検討違いやも知れませんが、そんじょそこらのオッサンが困惑した顔したり、そんじょそこらのDQNを殴ったり、とりあえずその辺にいる人間を対象にして、ドSは満たされるのでしょうか? 横暴な態度をただ取るだけだと自己中、殴りたいだけなら暴力衝動をドSと履き違えただけ、に思えて違和感がします。 私なら、「2004年の映画『オペラ座の怪人』のファントムみたいな、強気で細めではない体つきにフォーマルな装いの人」ぐらい限定した相手じゃないと、恥辱で睨まれたりしても興奮しないし調伏したいとは思いません。 閑話休題、ドSの皆様というのは、欲望を満たす対象を選んでそういう所業に至るのでしょうか? それとも、メディアで言う様なドSみたいに、誰でもいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 ※私の挙げた例に関するコメントのみの回答はご遠慮下さい。

  • パラダイム

    マチコちゃんが、車にはねられて大 けがをしてしまいました。 一緒にいたマチコちゃんの父親は、 大急ぎで病院へマチコちゃんをかつ ぎこみました。 マチコちゃんは、すぐに手術が必要 で手術室へ運び込まれました。 しかし突然、手術を担当する外科医 (医者)が父親に向かって「できな い!」と叫びました。 「できない!この子を手術するなん てできない!自分の娘を手術するな んて!」 これを読んであれ?と思われた方もいると思います。 これは実は医者が母親なんです。 このような文章をほかにも探しています! 短くても長くても怖い話以外ならなんでもいいので教えてください!

  • パラダイム

    かなり前のSFでタイトルはパラダイムって言葉がついてたと思います。 ストーリーはタイムトラベルっぽいものだったような気がしますが, もっと細かいストーリーが知りたいんですが・・・。

  • ツーリングでエンスト頻発で走行不可なうです

    SV400S 前期型 総走行距離約36000km 二年前に総走行距離27000kmで中古で購入。 今日、高速運転中200kmあたりから6速が100km/h未満で加速できず、むしろアクセル開けても減速することがあり、使い物にならなくなりました。 5速以下でも加速がのっぺりしてきていました。アクセルを持ち替えていたのでいつもよりアクセルを開けていました。でもなかなか加速しないからと開けすぎると途中から目が覚めたかのように急発進して速度が一定しませんでした。 長距離で大雨が降って寒くなって機嫌を悪くしただけだと思い、600km程度走行後下道に降りて山道に入ったところ、下りでクラッチ切った状態でブレーキで減速するとエンストすることに気づきました。 クラッチが伸びて完全に切れてないんだろうから宿に着いたら調整しておこうと思いました。 しかしそのまま走ると80km/hから40km/hへの減速のような状態でもエンストするので、明日にりんかんにでも見てもらおうと思い、そのまま走りました。 さらに坂道の登りで特に速度が上がらなくなり、ギアを落としてアクセル開けても速度が落ちてエンストするようになりました。 1速発進さえままならなくなり、エンストしてからセル回して何回かに1回発進できるという状態になりました。 下り坂でもアクセル開けてもむしろアクセルオフしていてエンブレがかかってむしろクラッチを切ったほうが速くなることが出てきて、さすがに宿に直行して翌日からのツーリングの中止を検討しました。 最後には上記の症状が頻回に現れ、パンパンというマフラーからの異音と共に通りすがりのコンビニに停めてJAFを呼びました。 バイクショップに電話すると明日すぐ直る可能性は極めて低く、残念ながらフェリー等に乗せての帰宅を勧められました。 前日までこんな症状を起こしたことが無いです。 でも確かに買った二年前はもっと加速が元気だったなと思います。 一年前にも冬の寒いときに加速が一定しないという症状が起き、バイクショップに預けましたが、内部的には問題はなく、暖気が足りなかっただけだと言われました。 これらの原因は何でしょうか。やはり素人がネジを回す程度では直らない重症な原因で、ツーリングの継続は難しいでしょうか。 実は卒業旅行ツーリングで継続できるならしたいと思っています。 治せる可能性があるなら明日昼までJAFの事務所で試せるのでできる限りのことはしたいと思っています。

  • Foucault's episteme, Comte's paradigm

    今日、大学でEnlightenment of 17, 18th in France and Britin を勉強しました。この学科はFoucault を色濃く勉強するらしいのですが... ここで疑問が生まれました。まずはComteのparadigmとFoucaultの epistemeです。このparadigmとepistemeの違いが不透明です。この二つは同義に考えていいんでしょうか?epistemeは知識の枠組みみたいな物で、時代における知識の集合体と私は認識しております。また、paradigmについては今日のセミナーでレクチャーがこんなことを言ってました。 Paradigm: The dominant model that structures knowledge in a scientific field at a particular tim. It has been applied more broadly in cultural analysis. これを見る限りFoucualtのepistemeに類似してると思います。またレクチャーはこのParadigmの変化が世界を変え、それと伴い新しいParadigmを生むとも言っていました。Foucault は彼の本(the archaeology of knowledge)の中でdiscourse とstatementについて語っていますが、このepistemeは知識の枠組み、つまり歴史的なstatementの集合体と述べているように思われるのですが、Paradigmとはその時の時代時代でのみ知識ということで、epistemeは歴史的な知識の集合体ということでいいのでしょうか? またFoucaultとComteは歴史の変化の瞬間、(空間)に興味が合ったみたいですが、(彼らはこれをdiscontinuityと呼んでいます)これはどうしてでしょうか?

  • JZX100に詳しい方教えてください。

    JZX100ツアラーS(5AT/NA)で4速3000~4000回転の間で、一度息継ぎしてから吹け上がります(4速のみ)。困ったことにこれが、毎回ではありませんが、ほぼ毎回に近い頻度で発生いたします。いざという時の加速で非常にストレスが溜まります。いままで対策をうってきましたが、一向に改善いたしません。ATミッション交換、ECU交換、O2センサー交換、スロポジセンサー交換、プラグ交換、イグニッションコイル交換、プラグコード交換、バキュームセンサー交換、カム角センサー交換、イグナイター交換、燃料ポンプ交換、スロットル清掃です。ディーラーでも診断機で反応が出ずにお手上げ状態ですが、症状ははっきり出ます。あと、気になることは減速して低速になってから、アクセルを踏むと、回転だけが上がって、加速が後からついてくるみたいな感じになります。この症状と何か関係があるのでしょうか?どなたかこういった症状に詳しい方、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • パラダイム転換とは?

    パラダイム転換→思考の枠組み  パラダイム転換の必要性・・・・ パラダイム転換(思考の枠組みの転換)は経営戦略の策定の一つとして既存組織に新しい風を運ぶ物で、リスク賭けた厳しい意思決定となる。 文化的飛躍、文化的創造、意味創造、ハードウェアとソフトウェアの融合などが含まれる。 とここまでは理解したのですが・・マーケティングにおけるパラダイム転換というのはどうゆうことですか?上記のパラダイム転換とは違うのでしょうか?

  • 新しい 指向パラダイム。

    5年から7年ぐらい前に、どこかのプログラム関連の本で『オブジェクト指向』の次の新しい指向ができつつある。という記述を見たことがあります。 当然、『ネットワーク指向』や『コンポーネント指向』などといったものではなく、見たこともないような単語がつかってあって、『ええっ?聞いたことないな~』と学生のころに思ったのがいまでも強く印象に残っています。あれから月日がたったので、おそらく完成してるんじゃないかなとこっそり期待しています。 どなたか、この『新しいプログラミングパラダイム』についてご存知有りませんか? あぁ、なんだったのだろう。きになるな~。