• ベストアンサー

共同生活が不安です。アドバイスください。

2週間、被災地の漁業ボランティアに行きます。 滞在場所は公民館のような施設で、男女別相部屋。 写真を見る限り、全員で雑魚寝の雰囲気です。 自分で希望して参加するのに何ですが、私は集団が苦手で、会社でもお昼は食事だけ他の女性陣と一緒にして、食事が済んだら一人で空き部屋に行っていました。 食事作りやお風呂、お手洗いが共同であることにはさほど抵抗がないのですが、24時間一人の時間が持てないことが不安で…… 質問になっていないかもしれませんが、何かアドバイスや、心構え、励ましのお言葉などいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.2

被災地に住んでおります。被災地復興のために応援に来てくれてありがとう。 震災から2年が過ぎましたが現地は復興とはほど遠い状況であります。私自身も避難所暮らしから、仮設住宅に住んでますが、プライバシーは未だにありません。隣の音が筒抜けです。特に避難所暮らしは男女雑魚寝ですので、究極のプライバシーゼロの世界した。そういう環境の中でも得るものはありました。 あなたの場合は男女別だし、2週間くらい他人と一緒の生活も人生体験として良いのかも知れません。ボランティア体験が終了した時に、プライバシーがある当たり前の普通生活がどんなにありがたいかわかると思います。 24時間一人になれない生活を体験してみて、普通の生活がどんなに貴重か体験するのもアリだと思いますよ。案外と密度の濃い時間を他人と接すれば、人生観が変わるかもしれません。極限の状態で一緒に生活するという事は、変な言い方かも知れませんが、見えない絆で人と人とが結ばれることもあります。私にとって避難所で暮らした人たちは特別な存在ですね。苦楽を共にした同士という感じです。一緒に戦争で戦ったような気持です。 人生体験のために、2週間くらい頑張ってみてはどうでしょう?人間的に何か別な自分を発見するかも知れませんよ。

kawagutinozomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、避難所だと思えば、いいに決まっていますよね。 音はさほど気にならないのですが(今もぼろアパートで、隣の人の会話が聞こえるほど)、見られている=評価されているという緊張感が…… 避難所に行ったと思って頑張ってきます。人生観、変わるといいなぁ。

kawagutinozomi
質問者

補足

行ってきました。 現地は元避難所で、事前情報と異なり、男女相部屋でした。 しかし、思っていたような不安はなく、楽しくて本当に自分のためになる経験ができたと思える2週間でした。 元々、漁村で頻繁に使用する公民館のようなところだったので、キッチン等も充実しておりました。 機会があったらまた行こうと思います。 被災地の一日も早い復興をお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

65歳男性です。やはりこの頃の若い人たちは集団生活に慣れていないから、不安と思う気持ちは分かります。私は18歳で自衛隊に入隊して4年間、殆どプライベートが無い空間、広い部屋に2段ベットが置いてあるだけの部屋に過ごして来ました。ベットの下の段に私が寝ていて、先輩が上の段に寝ていて、ベットが揺れると先輩が上から覗き込む事はしばしばでしたが、慣れてしまえば、皆で冗談も出ましたし楽しい青春時代でした。一番は、夜は早く目を閉じて先に寝る事です。それが一番です。頑張って下さい。

kawagutinozomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 楽しい青春時代とやらになることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同生活が出来ない

    こんにちは、何度となくお世話になっております。 自分の性格に色々悩むことがあるのですが、先月から 5人で一つの家をシェアする生活をはじめてとてもストレスを感じます。 一番イライラするのが一緒に食事を取ることで、料理や片付けを分担すること、 一緒に揃って食べることが嫌でたまりません。なぜならその時の気分で特に食べたい訳 でもないものを、一緒に住んでいるというだけの人たちのために5人分も作ることが嫌なんです。 料理は得意ですが、特別な人のためにしか作りたくないんです。 だからといって、他の人に任せると、要領が悪くて料理だけで最低1時間、全員で揃って 食べてから片付けるまでは2時間はかかります。一人で全部やれば1時間で全て終わるのに、と毎日内心イライラしてるのですが、他の人は特に気にしてないようです。 みんなで仕事を分担すること、みんなで楽しく食事をすることに効率性、価値を感じません。 もう食事は別にするつもりですが、こういう思考っておかしいでしょうか? 料理に限らず、自分のことを知られる・他人のプライベートを知ることが大嫌いで、経済的利点以外に、共同生活をして良かったと思ったことがありません。

  • 不安を取り除きたい

    来年4月の時点で2才半になる娘を私立幼稚園2才児クラスへ入園させる予定です。 しかし後述のような不安があり、保育園の環境の方が良く思えます。しかし保育料が保育園の方がかなり割高になる為、経済的事情から幼稚園を選ばざるを得ません。 次に不安な点を記述しますので、今までの教育、育児のご経験などからアドバイス頂き、不安を取り除いて安心して幼稚園へ入園させたいです。 その幼稚園に対して抱いている不安とは、保育園のような午睡の時間を設けていない。寝たい子だけ勝手に雑魚寝をしている。2才児がこのような状態でいいのだろうか。 私立幼稚園の昼食は給食センターから配達される弁当で、パンは市販の菓子パンを与えている。その点、保育園は園内で手作りしている為安心で体にも良い。 幼稚園の2才児クラスは子供15人に対して先生が1人。オムツも取れていなくて食事もうまく出来ない2才児の排泄や食事の世話を一人でこなしきれるのかと不安。 その点、保育園は子供6人に対して先生が一人の配分で、食事・排泄・睡眠を規則正しく習慣づけてくれるので安心。 主人は、「幼稚園は揉まれて鍛えられて自立心がつくのではないか」と言う。果たしてそのようになってくれればよいのだが、先生一人で手が回らない、娘もどうしたらよういのか分からないという事態を私は想定して悩んでしまう。 不安を取り除く良きアドバイスをお願いします。

  • 災害避難所の食糧支給方法は「手渡し」が必須ですか?

    大雨で特別警戒警報が出た日、被災地の多くの住民が公民館、体育館など高地に建設されている公共建築物に避難する事になりました。 TV映像で観たのですが、災害避難所でパンや飲み物などの食糧を支給する場面で、ボランティアのチョッキを来た人々が、行列している被災者の一人一人に「食糧を手渡し」しておるのです。 この場面をみて気になったのは、 1.大勢のボランティアの人々が「食糧の手渡し」業務に従事している。 2.「食糧の手渡し」業務がボトルネックになっており、被災者は行列を強いられている。 3.結果、ボランティアは他の作業ができず、被災者へ食糧が行き渡るにも時間がかかる。 4.被災者はボランティアが選択した品を受け取るだけで、選択肢は無い。 私が考えたのは、 1.スーパーの食品売り場の様に被災者自身に必要な食料をピックアップしてもらう。 2.出口でボランティアが監視し「不当に沢山の食料を持ちだそうとしている人」を発見した場合は制止する。 3.すると、行列がなくなり、被災者は待たされることなく食料を入手できる。 4.パンかオニギリか、など、被災者にも最小限の「選択の自由」を与えることが出来る。 5.ボランティアは少数の「出口監視員」だけで足りるので、他のボランティアは被災者のお世話など、価値の高い業務に従事する事が出来る。 と、良い事ずくめのように思うのですが、被災者への食糧支給は手間の掛る「手渡し」で支給しないとイケナイものなのでしょうか? 食品スーパーや生産ラインの動線計画、またはロジスティクスの効率性向上などに知見のある識者の皆さまより、災害時の食糧支給方法に関して、改善が可能かどうかご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 一人暮らしか共同生活寮かの生活で迷っています。

    来年から大学を卒業し、社会人となり会社に勤めます。親元を離れて暮らそうかと検討してる所ですが、次のうちどの暮らしが私にとって理想であると思われますか? 回答者さんの意見を聞きたく思い質問しました。 ◆前提条件 //勤務先までドアツードアで約2時間 //乗り換え1回 大ラッシュ有り //朝5時~5時半起き(始業が早いため) //経験したことがないので答えられませんが、体力は普通です //人見知り、人付き合い苦手、人と関わるのがあまり好きでない、友達は大勢より少人数派、仲が良い人でないと事務的な会話 //趣味がゲームやサイクリング、釣りなどマイナーな一人で楽しむ趣味で、外で遊ぶ(旅行・カラオケなどは除く)のが好きでない //奨学金の返済・税金・年金等の支払などを含め、実質使用できる金は14万程度 初任給21万、月々の奨学金返済3万、税金3万~3.5万程度? ●期待・危惧していること・・・・自宅通いの場合 ・金は昼の食費くらいで金はほぼ掛からない ・家賃・光熱費の発生なし(家に毎月5千入れる程度で済む) ・家でゆっくり過ごせる ・悩みや愚痴を親や兄に言える ・地元の友達と遊べる ・会社から帰っても会社の人間と顔を合わせる必要が無い ・周囲の人間と関わらなくて済む ・終電が速い、終電を気にして帰る必要がある ・飲み会や仕事を終電前に切り上げる必要がある ・自宅から通うのが遠い(寝坊が出来ない、毎日通勤時間で4時間消費) ・十分貯金できる ●期待・危惧していること・・・・寮生活の場合 ・家賃は月0.8万程度なので、親元を離れて会社近くに住める割にかなり安く済む ・生活費が発生する ・通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・終電が気にならない ・寮は共同生活なので、部屋(3人1部屋制)・トイレ・キッチン・風呂は全て共有)。食事は付かない。 ・プライベートやプライバシーが皆無に近いが、その代わり常に周りと関われる ・入寮する以上基本的に会社のイベントには参加する義務が生まれる ・距離が近いため必然的に飲みや遊びを頻繁に誘われる ・上下関係が厳しい ・周りの人間のノリに合わせて生活する必要がある ・会社から帰ってきても会社の人間と顔を合わせ、協力して生活していなければならずストレスがかなり溜まる ・貯金がややしやすい ●期待・危惧していること・・・・賃貸生活の場合 ・家賃は最低でも4万は掛かる(それ以外にも敷金・礼金) ・生活費が発生する ・職場から近い場所に住めかつ通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・親とも離れて生活するのでプライベートの時間は充実する ・終電が気にならない ・いざとなった時にすぐに頼める人がいない ・会社から帰ってきても仕事の事を持ちこまなくて済む ・貯金がし辛い

  • 一人暮らしか共同生活寮かの生活で迷っています。

    来年から大学を卒業し、社会人となり会社に勤めます。親元を離れて暮らそうかと検討してる所ですが、次のうちどの暮らしが私にとって理想であると思われますか? 回答者さんの意見を聞きたく思い質問しました。 ◆前提条件 //勤務先までドアツードアで約2時間 //乗り換え1回 大ラッシュ有り //朝5時~5時半起き(始業が早いため) //経験したことがないので答えられませんが、体力は普通です //人見知り、人付き合い苦手、人と関わるのがあまり好きでない、友達は大勢より少人数派、仲が良い人でないと事務的な会話 //趣味がゲームやサイクリング、釣りなどマイナーな一人で楽しむ趣味で、外で遊ぶ(旅行・カラオケなどは除く)のが好きでない //奨学金の返済・税金・年金等の支払などを含め、実質使用できる金は14万程度 初任給21万、月々の奨学金返済3万、税金3万~3.5万程度? ●期待・危惧していること・・・・自宅通いの場合 ・金は昼の食費くらいで金はほぼ掛からない ・家賃・光熱費の発生なし(家に毎月5千入れる程度で済む) ・家でゆっくり過ごせる ・悩みや愚痴を親や兄に言える ・地元の友達と遊べる ・会社から帰っても会社の人間と顔を合わせる必要が無い ・周囲の人間と関わらなくて済む ・終電が速い、終電を気にして帰る必要がある ・飲み会や仕事を終電前に切り上げる必要がある ・自宅から通うのが遠い(寝坊が出来ない、毎日通勤時間で4時間消費) ・十分貯金できる ●期待・危惧していること・・・・寮生活の場合 ・家賃は月0.8万程度なので、親元を離れて会社近くに住める割にかなり安く済む ・生活費が発生する ・通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・終電が気にならない ・寮は共同生活なので、部屋(3人1部屋制)・トイレ・キッチン・風呂は全て共有)。食事は付かない。 ・プライベートやプライバシーが皆無に近いが、その代わり常に周りと関われる ・入寮する以上基本的に会社のイベントには参加する義務が生まれる ・距離が近いため必然的に飲みや遊びを頻繁に誘われる ・上下関係が厳しい ・周りの人間のノリに合わせて生活する必要がある ・会社から帰ってきても会社の人間と顔を合わせ、協力して生活していなければならずストレスがかなり溜まる ・貯金がややしやすい ●期待・危惧していること・・・・賃貸生活の場合 ・家賃は最低でも4万は掛かる(それ以外にも敷金・礼金) ・生活費が発生する ・職場から近い場所に住めかつ通勤時間が大幅に減る、寝坊出来る ・親とも離れて生活するのでプライベートの時間は充実する ・終電が気にならない ・いざとなった時にすぐに頼める人がいない ・会社から帰ってきても仕事の事を持ちこまなくて済む ・貯金がし辛い

  • どっちの生活の方が辛いか

    (1)1人暮らし 【メリット】 ・自由 ・制限がない ・自分の好きなように生活出来る ・人に干渉されない 【デメリット】 ・何でも1人でやらなきゃいけない ・食事を自分で用意しなきゃいけない ・病気になったり、体調が悪くなっても、自分で自己管理しなきゃいけない ・セキュリティ対策をちゃんとしなきゃいけない ・犯罪被害(殺人•強盗•窃盗•ストーカー など)に遭う可能性がある (2)共同施設での生活(部屋は全員別) 【メリット】 ・食事が毎日提供される ・食事の栄養がとれてる ・スタッフが毎日いるから、心強い ・病気になったり、具合が悪くなった時、スタッフが病院に付き添ってくれる ・セキュリティ対策が万全 ・犯罪被害(殺人•強盗•窃盗•ストーカー など)に遭う事がない 【デメリット】 ・起床時間•就寝時間•入浴してる時間•テレビを観ていい時間や携帯やゲームをやっていい時間が決まっている など、規則が多く、あまり自由じゃない ・食事の時間に毎日他人と顔を合わせるので、その度に身嗜みをちゃんとしなきゃいけない ・毎日他人と会う事が、人によっては苦痛 上記の生活は、どっちの方が辛いと思いますか?

  • 何をしたらいいのか分かりません。アドバイス下さい。

    私は、高校を出て会社に勤めて3年になります。 今、なにも生きがいがなくどんどん落ち込むばかりの自分がいます。 仕事は、暇でお給料も安く再来年辞めようと思っています。 いったい何を生きがいに生きていけばいいのか・・・ ボランティア?海外留学?趣味? 一人暮らしを考えましたが、親が一人のうえ、話してみたらそんなに、私と暮らすのが嫌なら出て行きなさい。と言われました。 確かに、会社からすごく近いし食事も用意してくれる。 申し分ないのですが、面倒を見てもらいすぎていて、逆に、自分で生活してみたいという気持ちがあります。 今まで、一人部屋というのも貧乏だったので、無く憧れもあります。 じゃぁ、一人暮らしするお金を趣味に使おうとジムに行ったりスクールに行ったり。でも、なかなか楽しめずにいます。 高校時代、嫌なことがあり人と接することが苦手になってしまいました。電車も人がたくさんいるので苦手になりました。 なので、行動はほとんど自転車です。 一体どうしたら、楽しいと思える充実した人生を送れますか? どんどん、暗くなっていく自分が大嫌いです。 変わりたいです。 もっと、行動できる自分になりたいです。 なにか、アドバイスありましたらお願いします!!!

  • イタリア旅行にて【共同バスルームの使い勝手】

    来週から二週間、旅行に出ます。イタリアを十日ほどで南下し、ストップオーバーでパリに三泊の旅程です。個人旅行でのひとり旅は初めてなので、ホテルはネット予約を済ませてあります。 滞在中、ヴェニス、フィレンツェ、パリにて、共同バスルームを利用します。(フィレンツェに限り、ドミトリーのプライベートバス。他二ヶ所はプライベートルーム。)今までに利用経験がないため、使い勝手がまったく掴めておりません。 たとえば、 ・日本で言うなら、「時間性貸切露天」のように、ホテル側から部屋ごとの利用時間を告げられるのか。 ・それとも、バスルームに赴き、ノックをして空室だった場合に利用できるのか。 ・そもそも、共同バスルームとはどのような設備なのか。(プールやジムのシャワールームのように、シャワーボックスが並んでいるのか、それとも共同利用の個室なのか。) ・バス&トイレは共同として、洗面器も部屋にはないのか。 といった、初歩的なことさえ分かっておりません。 ネットで調べ、共同バスを利用する際は、必ず貴重品を携帯する、狭く、水はけの悪い場合も多々あるので、入浴後の着替えは(パジャマ)はワンピースがベター、といった情報は手に入れたのですが、肝心の情報は手に入れられず、です。少しでも勝手が分かっていると安心して挑めるので、(安心というワードこそ心許なくありますが)どうぞ、ご指南のほどお願いいたします。

  • 国技館に東日本大震災の被災者受け入れを!

    不祥事続きの大相撲協会、国技を自認するなら、国民&ファンへの恩返し・謝罪の一環として、国技館に、今次の未曾有の大惨事に伴う、東北&一部関東の被災者家族を受け入れて、そのお世話を力士がする事を自発的に申し入れるのはどうだろうか? 同じく、地方場所や巡業先で、都度、部屋が借用していた寺院や公民館や施設に対し、もしも利用が可能ならば、普段の交流パイプを通じて、被災者支援の為に、要請(費用や世話は部屋がボランティア活動)してみてはどうだろうか? 質問する相手が違いますが、そんな提案・動きやニュースはありませんでしょうか・・・

  • 初めての共同生活についてアドバイスを下さい!

    4月から社会人の大学生です。 最初の1年目は研修ということで地方に行きます。 そこで会社の社宅(寮扱い)で、同期と相部屋で暮らすことになりました。 (今時、相部屋なんてちょっとセコい気もするのですが・・・) 初めての共同生活です。どういったことに気をつければ良いのでしょうか? まだ同期と話し合いはしていませんが、 ・食事は別 ・掃除は自分の部屋は自分で、それ以外は当番制 ・洗濯機は交代で使用 にしようと考えています。