同族会社の雇用保険について

このQ&Aのポイント
  • 同族会社で雇用保険に加入するメリットは?労災保険のみ加入することもできる?
  • 同族会社が倒産したり辞める可能性も考慮して雇用保険に加入しているが、メリットはあまり考えられないのか?
  • 同じような環境の方はどのように雇用保険に加入しているのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

同族会社の雇用保険について

いつも、お世話になっております。 雇用保険についてお尋ねいたします。 今まで夫婦二人で法人事業を営んでおりましたが、2月から新規で社員を雇用した為、私も労働保険に加入しようと思い申請致しました。無事加入出来たのですが、会計事務所から、私が雇用保険(失業保険)に加入するメリットは?と言われました。 私としては、労働保険(労災保険+雇用保険)がセットで加入しなければいけないものだと思っていたことと、万が一会社が倒産したり私自身が辞める可能性も考慮して入りましたが、労災保険のみ加入することも出来たのでしょうか?? でも、会社が倒産しない保証もないし、私が(離婚などして)辞める可能性だってないわけでもないし、と考えると入っていた方がいいのかなあと思っていたのですが。。。 このまま、加入していてもメリットはあまり考えられないのでしょうか? もし、労災保険のみ加入できるのであれば、そのようにしたほうがよいのでしょうか? 同じような環境の方がいらっしゃれば、どのようにしているのか教えていただければと思います。 又は、詳しい方のご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

質問だけでは判断できませんので、労働基準監督署とハローワークに相談しましょう。 夫婦二人で法人を行っている様ですが、あなたは登記上の役員でしょうか? 登記上の役員ではなくても、実態上は役員ではありませんでしょうか? 私は、兄弟で法人にて起業しました。その際には、私は出資者ではありますが、登記上の役員ではありませんでした。しかし、役員で代表者である兄と同居しているということ、実態では従業員と判断する材料が少ないなどということで、労災保険も雇用保険も要件を満たさないと言われました。 労災保険と雇用保険を合わせて労働保険と呼びますが、それぞれの保険制度における加入要件は異なります。どちらか一方などということもあり得ます。従業員であっても、建設業などの下請け事業に従事させる場合には、元請け会社が労災保険へ加入させる(個人単位ではなく業務単位として)こととなるため、下請け会社は、その対象となる人の分の労災保険料の負担は不要となります。 勘違いされることが多いのですが、保険というものは、加入より保険の給付請求が厳しい審査となるのです。したがって、加入手続きや申告手続きであなたの分を計上していても、あなたが業務中にけがをされても補償されない可能性もあります。雇用保険に加入できても、失業給付がもらえるとは限りません。 誤った手続きで納めた保険料の還付は受けられるかもしれませんが、手続きが面倒ですし、長期間にわたってしまった場合には、時効などにより戻らない保険料もあることでしょう。 経営者の妻であれば、他の従業員からすれば役員としか見えません。そもそもが加入要件を満たしていないように思いますね。 もしも要件を満たしていたとしても、要件を理解せずにいると、身内意識によりなあなあになり、なあなあな立場が許される役員に近い存在にもなることでしょう。知らずに要件から外れてしまっているようなことにもなりかねません。 したがって、手続き先に確認を行い、間違った取り扱いであれば可能な限り早く訂正をされるべきです。期間があくほど面倒となりますからね。 小さい会社の場合には、労災保険の特別加入制度というものもあります。労働保険全般の手続きを労働保険事務組合に依頼をすることで、特別加入の要件を満たし、経営者も労災保険に加入できる制度です。 雇用保険には加入できませんので、経営者向けの小規模企業共済、従業員向けの中小企業退職金共済や建設業退職金共済などで、退職金のための積み立てなどをされるとよいかもしれません。 任意労災などと呼ばれる保険もあります。一般の保険会社が運営している保険ですが、従業員に対する労災保険に付加価値を与え、経営者やその家族も補償の対象とするようなものがあります。業務で従業員に死なれてしまった場合には、最低限の保障しか労災保険では出ません。しかし、任意労災や退職金共済などで備えることで、退職金のほかに見舞金や弔慰金などを用意がしやすくなることでしょう。 労災保険は最低限のものであり、従業員の遺族などから裁判を起こされたりすれば、労災保険で賄えない責任を求められてしまうかもしれません。リスクの高い事業であるほど、これらの検討は必要でしょうね。その中で経営者の恩恵も考えておくことも重要でしょうね。 制度名などで検索してもらえば分かると思いますが、金融機関などで小規模企業共済や中小企業退職金共済(中退共)の資料がもらえたり、手続きができたりします。商工会や商工会議所などでも案内があるかもしれません。 労働保険事務組合は任意の団体ですが、商工会などがこの任意団体としても活動している場合もあることでしょう。 いろいろなところで情報収集し、あなたがたのリスクとそのリスクに掛けられる保険制度を検討されることです。

misuketen
質問者

お礼

とても丁寧に教えて頂きありがとうございました。 勝手に、加入しておいた方が何かといいだろうと思い加入しましたが、少し検討してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

一応労務士の先生は事務組合と云う組織を事務所内に持ちます。 従いまして加入喪失の手続き全般を事務組合に委任した場合には事業主も社会保険に加入可能です。 事業主の場合労災特別加入と云う方法があり、希望給付日額1000円当たり7300円の年間保険料で加入可能です(医療費担保なら7300円だけで構わない)。 雇用保険に事業主が加入した場合離職する=廃業か離婚(離婚しても尚雇用労働者として就労は可能)位ですが、こちらは普通は小規模企業共済(国営退職金共済)でカバーします。 従業員の退職金は中小企業退職金共済でカバーします。 青色申告の青色専従者実額控除を使うなら意味があります(青色実額控除には本人から源泉徴収する義務がありますから所得控除の対象です)。 基本的に事業主の労災は労災特別加入(7300円)の他に、民間損保の所得補償保険に加入してカバーします。こちらも会社加入(保険料会社損金)に出来ます。 年金は国民年金基金に加入するか、年齢進行で保険料が高いなら小規模企業共済を積み増してカバーします。

misuketen
質問者

お礼

simotani様 ご回答ありがとうございます。 社会保険には法人事業設立してから加入しておりました。 代表者含め3人だけで(今のところ)やっておりますが、個人的に傷害保険にかけたほうが、メリットが多いのでしょうか・・・? なにがベストなのか、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • fukashow
  • ベストアンサー率57% (50/87)
回答No.2

ご質問者様の質問を見る限り、雇用保険、労災保険とも加入できないと思います。 書面上加入できても、まず給付はありません。 ただ、労災保険に関しては特別加入という方法で加入することができるケースがあります。 特別加入に関しては下記URLなどをご参考下さい。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kanyu.html http://money-lifehack.com/working/964

misuketen
質問者

お礼

fukashow様 ご回答ありがとうございます。 加入は出来きても、給付されないなんて・・ もし、そうであればどうしてハローワークでは教えてくれなかったのでしょうか?? ハローワークではメリット・デメリットなどは一切言われませんでしたが、そういう事は聞かないと教えてくれないものなのでしょうかね。 社会保険労務士に相談してから手続きを取るべきでしたね。

関連するQ&A

  • 労働保険と雇用保険、片方だけ加入できますか?

    清掃・ビルメンテナンス業を法人で経営しております。1年前の起業時に労働保険と雇用保険への加入手続きを行い、現在、従業員5名(社員1名とパート4名)です。仕事の内容は床清掃がメインで、労災が起きる確立は大変低いので、労働保険から脱退したいと考えております(少しでも経費削減出れば・・との思いもあります)。また、万が一事故が起きた場合でも、労災を申請するのは会社に傷が付くので、すこしの事故なら労働保険は使わないほうがイイという話を聞いた事があります。そこで、 ●労働保険を脱退し、雇用保険だけ加入を続けることは出来ますか?出来るとすれば、労働局では脱退を簡単に認めていただけるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険に入らない会社

    労働者が雇用保険の加入条件に該当するのに雇用保険なしの会社って違法ですか? 当然のこととして会社は入るものと思ってましたが加入せず放ったらかしって…雇用保険は強制加入と思ってたんですが。

  • 雇用保険

    私は、有限会社勤務の会社員です。 雇用保険未加入なのが、私だけでなく、 同僚もなので、会社内全体で掛けていないみたいなのです。 遡って保険を掛けてもらうことはできるのでしょうか? また、会社が倒産した場合や解雇を通告された場合 失業保険にかわるものがあるのでしょうか?

  • 雇用保険と労災について

    会社で総務を担当しています。労働保険にはもちろん加入しています。新たに人を採用した際には雇用保険、社会保険と加入の手続きをいつもしていますが、たとえばアルバイトやパートを雇うことになって雇用保険や社会保険の加入手続きをしなかったとします。このアルバイト従業員が業務中や通勤途中に怪我をした場合労災の申請は、出来るのですか?雇用保険と労災保険を総称して労働保険だと認識していますが、労災保険の部分は全額事業主負担なのでそこのところどうなのかわからないんです。初心者にもわかるよう教えて下さればと思います。よろしくお願いします。

  • 雇用保険証は、失業給付などをうけとれば、転職後の会社に提出しなくてもよ

    雇用保険証は、失業給付などをうけとれば、転職後の会社に提出しなくてもよいのですか。 会社を解雇されて、 失業給付を、受け取った後新たに雇用保険証をつくり会社を解雇された後失業給付をうけないで、 雇用保険証を渡して働き、倒産のため、失業給付をうけました。 失業給付を受けとってしまうと、雇用保険の加入は、0からですから。 失業給付をうけとらず、1年以内に雇用保険にはいると通算されるのですから。

  • 雇用保険について

    今の会社に勤めて4年ほどになりますが、社会保険や厚生年金には加入しているのですが、雇用保険には加入していません。今のところ、辞めるつもりはありませんが、万が一辞めた場合、このままだと失業保険がもらえないと思います。会社にお願いしても加入してもらえない場合、なんとか自分で加入する方法はないでしょうか?もし、あるようでしたら教えて下さい。お願いします。

  • 雇用保険と労災保険について

    雇用保険と労災保険についてお伺いします。 私は昨年の7月からパートで働いています。 1日5.5時間で週5日、1ヶ月で22日~23日の勤務なのですが 雇用保険料が給料から引かれていません。 短期契約というわけではありません。 上記の条件ですと雇用保険に加入できないのでしょうか? 最近会社で、一部の人達の人間関係が劣悪となり 私と同じ条件で働いていた、 5年以上勤めていたパートの方がクビになったのですが、 雇用保険料を引かれてはいませんから 失業保険を貰うことはできなかったのではと思うのです。 以前私は派遣社員をしていたのですが、 派遣先の業務が縮小するという事で解雇になり 失業手当のありがたみを知っているだけに 雇用保険料が引かれていない事に不安を感じています。 ただ最近、仕事中に怪我をしたパートの人(私と同じ条件)について 労災申請をするという事になったのですが 私の勘違いでなければ、雇用保険と労災保険はセットで 加入になっているという認識があり、 会社が保険に加入しているのか、していないのかとても疑問なのです。 このような疑問があるときは、どこに相談すればいいのでしょうか? やはりハローワークですか? 要点をはっきりお伝えできませんが、 雇用保険や労災保険の条件がおわかりになるかた、 ご回答を宜しくお願いします。

  • 雇用保険や失業給付について教えてほしいのですが。。。

    現在、私は失業給付の給付制限2ヵ月目の状況で、一般の求人情報誌でアルバイトでの就職(週40時間程度の勤務で、短気の契約ではありません)が決まった状態です。 私はありのままをハローワークに申告して、再就職手当を頂くつもりだったのですが、就職先の方が『うちはアルバイトの方には労災保険だけは加入しますが、厚生年金、健康保険、雇用保険は加入しないので、失業給付を満額受給してもらっても大丈夫ですよ。』と私に言いました。 それが不正受給になる事は理解しているので、それをするつもりはないのですが、気になったのは、 『(1)会社側に厚生年金、健康保険、雇用保険を加入させる義務はないのか?(それと、こちらから加入を要求すればどうなるのか?)』という事と、『(2)労災保険だけの加入とはどういう事なのか(労災保険だけ加入するという事が可能なのか?』という事と、『(3)失業給付を満額受給しても良い(不正受給を了解する)と会社側が言うのには、会社側にも何かメリットがあるのか?』というコトです。 会社側が不正受給を了解する発言をした事については、私が面接時にお話した事(現在、生活に困窮しているコトなど)を考慮して言ってくれたのかなとも思うのですが、各種保険に対してあいまいな印象もあり、『この会社で一生懸命働いて正社員になって。。。』と考えている私としては少し心配になり、勤務がもうすぐ始まってしまう事もあって、質問させて頂きました。 回答よろしくお願いします。

  • 会社が雇用保険に加入してくれません

    現在、今年の初めに設立された会社に正社員として働いています。雇用保険と労災だけでも加入してもらいたくて、会社にお願いしたのですが、「最近、法が改正されて、雇用保険と労災だけに加入する事はできず、厚生年金と健康保険にも入らないといけなくて、会社の負担が大きくなるから、会社が軌道にのるまで待って下さい」と言われました。本当に上記の様に法が改正されたのですか?何があるかわからないので、雇用保険に入って欲しいのですが、どうしたら良いか教えて下さい。