• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の人生が嫌になった)

自分の人生が嫌になる理由とは?

sirosiroiの回答

  • sirosiroi
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.6

あなたはきっと今幸せですよ、そんな気がします。結構のほほんとした悩みに思います。 あと三日の命とか言われたら、やりたいこといっぱい思い付くでしょう。きっとやりたいことはいっぱいありますよ。ただ勇気がないんじゃないでしょうか。私が今そんな感じなので‥‥。

関連するQ&A

  • 上手く行かない人生

    何もかも上手く行かない…。 恋愛、お金、家族、病気、自分自身、もう嫌だから死のうかな…? 楽になりたい。 普通の人生歩め無かったし、未経験な事が沢山あるけど、もう十分だよ。 もしもあの時未遂じゃ無かったら、彼氏と出会う事も無かったんだろうね。 人生て何があるか分からないから不思議。 もう後はオバサンになるのを待つだけだから、生きる意味や必要を感じ無い。 苦労に終止符を打ちたいです。 生きるって何? 何の為に生きるのですかね?

  • 自分の人生、何もうまくいかないです。

     前回、ここで質問をさせていただいて、アドバイスをいただき頑張ってみようと 思いました。↓ (前回回答してくださった方々、ありがとうございました。) http://okwave.jp/qa/q8158064.html  このこと以降(前からずっと心がけていることなのですが)、自分なりに出来る限りプラス思考でいようと思いながら過ごしてきたつもりです。自分の出来る範囲で努力はしてこれたと思います。  ただ、ここ7年間はなぜか何事もうまくいかず、努力しても全く成果があがらず(勉強して成績はあがりましたが、自分の行きたい大学にいけず)、仲良くなった友達を奪われ(自分はこの20年以上、勉強しかさせてもらえない環境にいたので、人間的魅力が皆無です。なおかつ、病弱なので病院通いでまともに遊ぶこともできません。今もそうです。)、なんだかやる気がでなくなってしまいました。なんだかもう頑張れないです。頑張ろうと思っても、「ああ、もう無理だ」とすぐ思ってしまいます。もうどんなに頑張っても自分は絶対幸せにはなれないと思います。  自分の人生、勉強しかやらせてもらえなかったので、今から他の人並みの人間的な魅力をつけることは絶対不可能だと思います(自分の好きなことをしていることが親にバレた時、自分の大切なものを散々壊されてきたので、もう昔からトラウマです)。  体も生まれつき弱いので、自分の本当の夢も叶えられそうもなく、どうせ無理なんだろうと思ってしまいます。  人間的魅力が皆無なので友達も離れていくし、彼女もできません。バイトをしていても、病院代等でお金がないので、友達と遊ぶことも彼女とデートに行く事も無理です。  他の普通の環境で育った子たちは、体も五体満足で友達も彼女もいて、自分の好きな事をたくさんすることができているのに。自分は、生まれつき全てにおいて恵まれないので、何もできないです。  ここで質問をした時に、回答してくださる方が、「小さい幸せを見つけよう」といいますが、自分が思うのは「他の人はみんな大きな幸せを得ているのに(多少の苦労はあるでしょうが)、なぜ自分は人並みの幸せが皆無なのか。なぜ他の人が目を向けないような雑多な幸せしか巡り合えない(その雑多な幸せさえほとんどないですが)のでしょうか。自分の気持ちの持ち方の問題であるとは、とても思えません。  人の人生が不平等なのはわかっていますが、なぜそれが自分なのかと思います。もっと幸せな人生を送りたかったです。今更もう自分の人生手遅れですが。  自分自身お金がないのと、精神科医やカウンセラーは信用できないので、相談もできないです。  あと、回答者さんから「他人を助けるボランティアをやってみてはどうか」と言われますが、自分は今までいじめられ続けてきて、裏切られ続けてきて、当て逃げされても誰にも助けてもらえなかった人生なのに、なぜ他人を助けなければならないのでしょうか。他人を助けようという気持ちは全く湧いてきません。  こんな人生はもう嫌です。いい加減楽に死ねるなら老衰死以外で死にたいです。自分の人生、この先幸せがあるとはとても思えません。自分なんて所詮一生そんなつまらない人生なんだと思います。  どうすればよいでしょうか。  

  • 自分の人生

    人生を捨てて生きたら、楽しいだろうか? 両親が自分を育て、義務教育を終え、就職する。 結婚もしない、両親も面倒見ない、子孫を残さない。 子孫を残すと自分と同じ人生を送ることになるから、 遊びで女性が欲しければ、ソープランドへ行けば良い。 温泉・カラオケ・旅行・映画は一人で行けば良い。 そこに友だちが見つかるかも、一間のアパートで生活、 三食たべれれば良い、風呂は大衆浴場でゆっくりと、 後は行きつけの店で一杯飲んで、知り合いと話をして帰る。 日本の事などどうでも良いような気がする。 このような人生が出来る人はうらやましいです。 しがらみがあって、自由にしてくれません。 御意見求む。

  • 人生って何!?自分って何だろう・・・に悩んでます。

    10代・女です。 まだこんなコト考えるなんて早いとも思うのですが、ホントに悩んでいるので、もし良かったら読んでください☆ 最近この世、自分、人生の存在について凄く考えます。以前からたまに考えることもありましたが、こんなにも考えるのは初めて?こういうことを考える年頃で済む話なら良いんですが(^^;) 友達や家族とも話をするのですが「大丈夫?」とか「現実逃避」などの返答が返ってきます。確かにやるべきことから逃れる為に、考えてもどうしようも無いことを考えているのではないかとも思います。だって何故生きるのかなんて一生かかって考える課題じゃないですか?それでも解決できないうちに終わる人生が惜しくて、もうどうしようもないです。人間ってそういうモノなんだなあと納得したかと思えば次の悩みができ、またまた考え・・・最近、今まで普通に生きてきた人生が楽しくない。ホントに困ってます!普通の生活って何!?って思ったりして(涙) 死んだらとりあえず今までしてきたこと、大切な人と一緒にいたことは全て無になるっていうのが考えがこの世での考え。だったら今生きている時間というものとは何?そう考えると、今まで過ごしてきた時間がとても貴重にも思え、またこれからの生活が初めから無なような気がしてしまいます。 死は誰にでも訪れるものであると分かっているのに考えてしまう。だったらやはり一回しか無いこの人生を自分なりに楽しめば良い!という考えもできるんですが、でもやっぱ「無」となった時が目に見えているというか・・・。でもやっぱ今いる自分は今の自分でしかないんですよね!不思議! 今こんなコトを考えている自体、自分の人生のうちだから勿体ない!? あ~人生って難しい! よく分からないですが、あなたの人生に対する考えをお待ちしています。人生が苦なんて嫌です。

  • もし、生まれる前から自分の人生が決まっていたら。

    人間は、皆それぞれ自分の脚本を持って生まれてくるんだ。人生も脚本どおりにしか行かないんだ。どうなるかは決まってるんだよ。だから、人生どんなにあがいても無駄(笑)。だけど、努力は大事だぞ。頑張る事は大事だ。ドラマチックだぜーい。と、近所の酒屋のおやじさん(一見、お金は無さそう)に言われたら。 1・おやじさん、又酔っ払ってるの?と思う。 2・そうかもしれないと思う。 3・決まってるわけないでしょ。人生は自分次第なんだからと思う。 4・その他 宜しくお願いいたします。

  • 自分の人生、振り返ってみると

    自分の人生についてたまに途方にくれてしまいます。 亡き父は精神病で多額の借金と酒浸りで、母は働きづめ、兄は早くから家を出て、周りに理解者もなく父と喧嘩する毎日でした。ストレスが大きく、勉強も落ちこぼれ非行に走ってしまうこともありました。 死にたいような出来事もありましたがなんとか持ち直し、金はなくても夢さえあればで、やりたいことに向かって走ってきたけど夢は実らず… 現実を見て、半ばあきらめるようにして結婚し、普通の主婦になり(それでも年収の高い夫ではありません)、 子供が欲しいけど7年出来ず、不妊治療でやっとできました。子供は発達もゆっくりでものすごく手のかかる子供で、発達障害ではないか?と悩んでいるところです。 世間を見渡してみると、みんな貯金もあったり裕福な家庭の育ちであったり家族が仲良かったり、自然に子供が出来たりしている。子供は普通の健常で手のかからないいい子だったりする。 特にママになってから私っていままで本当にこんな最悪な人生をよく歩いてきたなぁ、 いきづらさの多い人生なのかなと思ったり、(自分も発達障害者だったんだなと自覚したり、親とのトラブル、夢が実らなかったことや、人間関係構築がヘタだったこと) 『みんなもっとスムーズに楽しく豊かに暮らしてるのでは?』 と思ってしまったり 情けない話しではありますがママになってから、ガクッと落ち込んでしまうことが多いです。ママになり他者をひがむなんて思ってもみませんでした。 (実家の援助ある家はいいよなー…とかお金ある家はいいよなー、戻れる仕事ある人はいいよなー、穏やかな夫の家はいいよなー子供がおとなしくていいなー、親に感謝できる人はいいなー、私は恨みしかないよ…など) 夫の給料は少ないし 友達も少ない ママ友達だってちょこっとしかいない 戻れるキャリアもない たいした学歴もない 実家も貧乏で家族仲良しでもない 趣味もこだわりもない人生 けど 旦那と娘がいてくれたらいいかと思う、それだけです。 生きてるだけで丸儲け、そう思いたいのに…です こんな人生望んでたっけ?と思うこともしばしばです。 他人からみて幸せに見えなくても自分が幸せだったらいいやとも思うのですがいまの私は幸せか?というとわかりません。 疲れてる私に幸せのみつけ方をアドバイス下さい! ひがむ、比べる、自分の生い立ちや経歴に落ち込む、そんな最低なことを考える自分にげんなりです。

  • 彼氏の人生と自分の人生と比較してしまう

    わたしと彼氏は、全く違う人生を歩んできました。 こちらは、30代半ば相手は20代後半です。 わたしは一度、社会人をして大学を入り直し只今四回生です。 向こうは、大学院博士過程の二年生、運が良ければ来年、卒院予定。 まずわたしの家庭は、両親の喧嘩が絶えない家庭でした。 母は、言葉で自分の感情を表現するのが苦手なので、どうしても突然怒りだしたりしていましたので 今は、昔と比べかなり落ち着いてくれましたが、そこに至るまで 両親の仲を取り持つような役割をしてきたと思います。 父も母は、わたしにお互いの不満を私に話、どうすれば良いか 私がアドバイスするといった感じです。 幼少期だった私に、母が八つ当たりや感情をぶつけてきた事も沢山ありました。 何をするにも、否定されてしまう。 働いたお金で買ったお洋服や、友達関係の事、仕事の事あらゆる事に関して 口を挟みます。 自分の子どもを守る為の助言だと思いますが、最初に否定されると 常に満たされていない気持ちになって苦しいので その事を言っても、『最初は否定しても、結局はOKだしたったやん』って言われてしまうのがオチです。 『親やから言ってあげてるねんで』と・・・ でも、お金で苦労した事がないという点に関しては感謝しております。 完璧な人を求めているのでなく、私という人物・人格をあるがまま受け入れて欲しかったという気持ちがあります。 彼氏はというと、両親の喧嘩なんて殆んど見たこともなく穏やかな家庭です。 両親共働きで、三人兄弟(姉・本人・弟)です。 彼の両親は、子どもたちに殆んど干渉することなく『この子はこの子』といった感じに 一人一人のキャラクターを認めた上で育ててらっしゃるような感じなのです。 なので、自分のやりたい事に文句1つ言われたこともないみたいで 両親の関係で、自分を犠牲になることもなく 叱れたことも、ゲームを長時間した時くらいにしかないと言っていました。 彼が、優しく穏やかで居られるのも穏やかな家庭で育ってきたからなのかな?と思ったりします そして今まで抱えてきた、苦労は一体何だったんだろうって思う時もあります 彼の人生と自分の人生を比べても仕方ないことは重々承知ですが、時々思うのです 『そんなに平和に育ててきてもらって、受け入れられながら生きてきたのだから わたしのペースに全て合わせ欲しい』と・・・ 人の間に入って葛藤することが多く、自分の考えや発言を受け入れられなかった私と 何をするのも受け入れられながら生きていき、自分のペースをきっちり持てている彼 受け入れられながら育ってきたのもあり、彼は私の両親にして欲しかったこと 例えば、自分の気持ちを代弁してくれたり・共感してくれたり、何をするのも応援してくれた事が 私の本当の救いでした。 彼と出会ったことで、自分は救われた言っても過言ではありません。 それなのに、お互いの人生を比べてしまうのは何故なのでしょうか・・・ アドバイスよろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • 自分の人生に納得できません

    自分の納得がいく人生を歩んでいる人なんて、そういるとは思ってませんが、それでも自分が歩いてきた人生とそれを取り巻く環境に納得ができません。 自分は小中高と学生時代を通していじめられてきました。 「なんで自分は何も悪いことをしていないのにいじめられるんだろう?」 「なんで自分は嫌われるんだろう?なんで気持ちわるがられるんだろう?」 自分に対する理不尽な攻撃は続き、いつしか自信も失い、暗く、塞ぎ込むようになっていきました。他人との交流も少なくなり、コミュニケーション能力が上がることもあげることもできませんでした。 そんな中で恋愛などといった明るい経験なんかあるわけもなく灰色の学生生活を送ってました。 それでも大学に入学する前に、今までいじめられていたような自分を変えようと決意し、慣れないながらもファッション雑誌を買ったり髪型をいじるようになりました。 しかしタイミングを計ったかのように、その時期から若ハゲによる脱毛が始まりました。 「なんで変わろうと決意した直後にマイナス要素が増えるの?誰か俺の人生を不幸にするよう操ってるの?」 一時期は本気でこのような疑問を持ちました。 ますます自信がなくなりました。 人間関係も恵まれていたものとは思えません。 中学の頃、友人だと思っていた人間は実は、自分を利用するためだけに仲良くする「フリ」をしていた、などといったこともありました。 目上の人も、癇癪持ちの両親をはじめ、ヘンにエゴイストな教師、バイトを含め職場の上司は必ずといっていいほど人格否定を悪いとすら思わない厳しすぎる上司ばかりでした。(当然、新しい職場になる度に人格否定されました) 社会に出たら出たらで、現代に最重要とされる能力は「コミュニケーション能力」。 いじめられ、人格否定が毎日だった自分が、コミュニケーション能力が高いわけがなく、社会に出ても僕はハジカレ者でした。 悪いことなんてしてないのに、なんで自分ばかり損をするの? いじめられていた自分は人生を通して被害者じゃなければいけないの? いじめられていた人が救われることはないの?一生負け組みなの? いじめをしていたような人達がなんで街を幸せそうに歩いてるの? 「みんな誰だって苦労してる。自分だけじゃない」 頭では理解していますが、どうしても自分の環境や人生が納得できません。学生に戻って「普通の人生」を送りたいです 生まれ変わりなんて信じていませんが、わずかな希望を持って死んでしまいたくなります。 とても苦しいです。どうすればいいんでしょうか。

  • 自分の人生について

    ddcyf166さん 大学2年生なのですが、自分のこれからの人生について非常に悩んでいます。 長くなりますが読んで頂けるとありがたいです。 2012年を迎えてから、自分は真面目に働いてるつもりなのですが アルバイトをクビになったり、その他にもやる事全てが空回りしてものすごく辛いです。 そんな中、色々出費もあってお金が減っていくのが怖いです。 「金の余裕=心の余裕」の状態になっている感じです。 色々と良い結果が出ない中、日々の生活も充実出来ずに暗い毎日を過ごすばかりで、どうしたら良いのかわかりません 前向きに考えようともしているんですが… 御意見よろしくお願いします。

  • どう自分を納得させればいいか。

    私がテレビやネットを見て「○○って本当バカだよねー」と言ったら、父から「お前より頭いい奴はゴマンといるんだから、気安くバカと言うんじゃない!」って怒鳴られます。 でも父はテレビを見ながら政治家などに向かって「バカ」「クソが」「死ね」などと当たり前のように言います。 ちなみに父は高卒、どう頑張っても頭のよさなら政治家には勝てないと思いますが…。 自分をどう納得させればいいんでしょうか…?

専門家に質問してみよう