• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴えたら戻ってくるでしょうか?)

訴えることについてのアドバイスとは?

このQ&Aのポイント
  • 借金トラブルで訴える場合、以下の点に注意しましょう。
  • 返済の証拠がない場合でも、借用書は証拠として有効です。
  • 訴訟費用を考えると、残金額が少ない場合は検討を慎重にしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

少額訴訟で訴えられますが、なせ記録をとらなかったのでしょう、家計簿でも良いですし、払われたお金を自分の口座に入金しても良かったし日記でも良いのです、書面で証拠を残しておくべき、また封筒も残しておけば、そこに貴方が金額を書いておくだけでも証拠になります、ただ、裁判を起こして相手が来なくて、決定したとしてもそれだけです、裁判所に取り立てをお願いするには、強制執行を行わなければ出来ませんが、相手の資産等が無ければそれも出来ず、給与の差し押さえなど手続きが必要ですが、調査などは裁判所がしてくれるわけで無いので、探偵などに依頼するとかになりますが、数順万単位でお金がかかりますし、強制執行も結構お金がかかります。 つまりは裁判に勝ったよ、払って下さいと貴方は言うしかないのです、しらばっくれても払えと恐喝も出来ません、下手すると恐喝罪になりますから。 たかだか9万と言ってはいけないでしょうけど、ダメな場合は、あきあらめるしかないでしょう。

masukarapanda
質問者

お礼

非常にお礼が遅くなり申し訳ございません。 本当に色々抜かってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • x_box64
  • ベストアンサー率54% (65/120)
回答No.4

少額訴訟を推す回答者さんが多いようですが、 個人的には支払督促を推します。 理由は、 債務者(仲の良かった男性) が争う場合には、おそらく少額訴訟にはならないからです。 (少額訴訟は実質争点がない場合にしか使えません) ちなみに、 >返済された額の証拠はありません。 の部分は心配ありません。 借金が存在することの立証責任は債権者(貸主)が負いますが、 返したことの立証責任は債務者(借りた人)が負うからです。 (しらばっくれて返済はまったくなかったと主張する必要はありませんが、 返したか否か不明な場合、裁判所は 「返済はなかった」 と判断します。)

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_13/
masukarapanda
質問者

お礼

お礼が非常に遅くなり申し訳ございませんでした。 結局のところ何も行動できませんでした。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”返済された額の証拠はありません。”    ↑ あなたの記憶、証言が証拠になります。 メモも、今からでもよいですからメモを作って おいた方がよいですね。 ”残金額を証明するものもない場合、借用書の意味もないのでしょうか?”     ↑ 意味はあります。 弁済の証拠が無いのですから、16万請求することも 可能な訳です。 それをわざわざ6万6千円受領している、という のですから、相手も文句を言わないでしょう。 もっと払った、全額払ったというのなら 相手が立証せねばなりません。 ”9万4千円に対して訴えるほうが、お金がかかってしまうものでしょうか”      ↑ 簡裁で、少額訴訟を自分でやれば大丈夫です。 本を一冊買ってきて、その通りにやれば素人でも できます。 弁護士や司法書士に頼んだから赤字になります。 勝訴しても弁護士、司法書士代、本代は 出ません。 その代わり訴訟費用や交通費などがとれます。 私は、1400円の訴訟で、1万、取りました。 まずは内容証明郵便を出したらどうでしょう。 それでダメなら少額訴訟です。 よい経験になりますよ。 大人のケンカが出来るようになります。 裁判所の判決が出れば、大概の人が素直に払います。 それでもダメなら強制執行ということになります。 少額訴訟は素人が多いので、裁判所職員が色々と 教えてくれます。 怖がらないでやってみることをお勧めします。

masukarapanda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 残念ながらやはり怖くて何も行動にうつしませんでした。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お近くの簡易裁判所に行き窓口の人に聞いて小額提訴を行って下さい。 最近は、提訴のヒナ型も用意してあり ポイントを記入し署名捺印するだけで良いようになっています。 簡易裁判所は申請費用だけで済みますし当日判決なのでそのまま相手方に支払い命令が行きます。 ただ、当然ですが 反訴も受け付けていますので証拠は確保して置いて下さい。 女性の方なので手帳はお持ちだと思いますので・・・ まずは、ボールペンを複数用意して(例えば・・細字・中字・太字・赤・青・緑) 返済の有った過去の月に思いだしながら(本当はいけません)加筆して下さい。 当時の書いたようにします。 手帳は普段の出来事を書くものですから本裁判でも証拠採用されます。 http://www.bengo4.com/bbs/128803/?from_search_list=1 http://www.bengo4.com/bbs/10621/?from_search_list=1 http://www.bengo4.com/bbs/64458/?from_search_list=1 以上が参考になる URLです。  下が簡易裁判所の小額提訴に関する URLです。 頑張って下さい。 貯金通帳、給料の差し止めも可能ですよ。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
masukarapanda
質問者

お礼

非常にお礼が遅くなり申し訳ございません。 貯金も給与もない彼なので、訴訟は諦めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12年前の借用書

    私は平成4年の12月に、当時の交際相手に200万円を貸しました。その借用書には、1年後の返済期限と当時の私の預金金利だった年7分の利息とを記入してありました。しかし1年後に分割返済にして欲しいと言われ、新車購入の予定があったので、200万円分をローンにし、それを返済してもらう約束をしました。只、彼にはローンを組む能力が無いと言う事で、私の口座に毎月返済額を振り込む事になったのですが、途中から滞りがちになり、最近では口答でいくら催促しても振り込んでくれません。最後に返金があったのは去年(14年)の7月です。内容証明を送ろうとも思いますが、証拠となるのは12年前の借用書のみです。これはもう時効になっているのでしょうか?とても長くなりましたが、どなたか教えて下さい。残債は100万ほどです。

  • 返済は諦めるべきでしょうか?

    1年くらい仲良くしていた遠距離の彼。 途中4万+12万貸しました。 12万貸す際に、合わせての16万円の借用書を書いてもらいました。 3月から毎月2万円ずつ返済するって内容。 約束どおり3月には2万円が送られてきました。 現金書留でなく、普通郵便での送金だった為に、今後は口座振込みをお願いしました。 次は4月始めの約束でしたが、中旬になるとの報告があり、次は少し遅れると。 ・・・結局5月になって、あさって頃には送れると言いながら、1週間ほどたちました。 そして結局お金だけじゃなくって色々疲れちゃって、 2人の関係は今月始めに、おしまいにしました。 その後、返済はないです。男の意地で返済はしてくれるかと思ってましたが、 これをいいことに、彼は踏み倒す気でしょうか? 貸した時点で、「あげたものと思って貸そう」とは思ってましたが、 別れた事をこれ幸いと思っているのかと思うと腹立たしくもあります。 残り14万円を皆さんなら諦めますか?もうそんな男との関係はなかった事に・・・。 それとも付き合いは付き合い、返済とは別問題として催促しますか? はたまた、借用書があるので法に訴えますか?

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母が貸したお金について

    母は81歳になります。30年前に親戚に45万円ほどのお金をかしました。親戚のものに貸したので、借用書は取っていません。 最初は少しずつ返済されていたのですが、催促しないのをいいことに、ここ25年ほど、ほとんど返済されていません。それで、1~2年ほど前から月1万円ずつということにしたのですが、半年に1度というペースでしか払われません。まるで、母が死ぬのを待っているかのようです。それで相談ですが、母が亡くなった後でも、有効な借用書の書き方を教えてください。利子は無くともいいのですが、せめて、残金(30万円)だけでも、払ってもらえるようにしたいのですが、そうゆう借用書の雛形があったら、教えてください。よろしく、お願いします。

  • 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人

    貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 平成21年4月10日(毎月10日)から毎月3万円ずつ返済し平成22年6月10日で返済完了予定だったのですが・・・ 平成21年8月10日以降の33万円の返済が滞っています。 口約束ではありますが、「返済が滞った場合は20%の金利を頂きます」と言ってありますが、借用書にその記載はありません。 少額訴訟を起こしたいと思っているのですが、口約束の金利分も請求できるのでしょうか? それと、金利の計算方法が分かりません。残金は33万円ですが、毎月3万円の返済予定でしたので3万円単位で計算するのでしょうか? 内容証明に「口約束の延滞金利の事」「残金に対する金利合計額」は記載した方がいいですか? 宜しくお願い致します。

  • 郵便振替払出票の払出書番号には何を記入するのですか

    赤い「郵便振替払出票兼払出通知票」を使って、 郵便口座から郵便口座へ送金するときについておたずねします。 (1)区分と払出書番号には何を記入するのですか。    区分は、「振替」の数字「2」だとは思いますが。 (2)右側の控えはあらかじめ切り取っておいて、郵便局窓口には示さなくてもいのですか。 (3)自分の口座に残金がない場合、送金額に15円を加えた額を、青い「払込取扱票」で自分の口座宛に払い込めばいいと聞きました。その場合、ご依頼人欄に「自己払込」とか書くのですか。

  • 遅延損害金の計算方法を教えてください

    知人にお金を貸しました。借用書も交わしています。 ところが今年の8月の返済を最後に支払が滞っています。 こちらからの催促も何かと理由をつけて、払おうとしません。 借用書には期限の利益を失った場合完済に至るまで年5%の 遅延損害金を支払うことと決めてあります。 250万円貸して残金が210万円と利息が9062円です。 今月分ももし返済がなかった場合の遅延損害金はいくらになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税金のかからない個人間の金銭援助

    家族や親族、会社からなどではなく、個人対個人の関係で金銭援助を受ける場合に税金がかからないようにする方法はあるでしょうか?年間110万円を超える場合は贈与税がかかると認識していますが、年間110万円を超える額を渡されても税金がかからない方法を探しています。 具体的には、毎月30万から40万程度での額です。 下記が思いついた方法と、それについてお聞きしたい質問事項です。宜しくお願いします。 <方法> 「贈与」とならないように借用書を残す。借用書には必ず利子の文言をつける。 また、返済の証拠としての書類も残す。返済は痕跡が残るよう、手渡しでなく銀行口座に入金する。 <質問> ・返済の証拠としての書類ですが、「借用書」のような呼び名は何かありますか? また、記載すべき事項やフォーマットなどあれば教えてください。 ・渡される30万から40万の他に収入がないため、返済金はこの渡されるお金から捻出します(つまり、借金が収入ということです)が、何か問題があるでしょうか? ・「その方法でも税金はかかる」「この点はこうした方が良い」「こういった点に注意が必要」などあれば教えてください。

  • 金銭の貸借について少額訴訟を検討しています。

    住宅ローンが払えないということで8月12日に友人に口約束で 30万円手渡し、その場で相手が自分の口座に入金したのですが、 その返済について期日をきめていなかったことと、 借用書などの書類を作成していなかったのが私のバカな所なのですが こちらも所用があり、返済を求める内容証明郵便を送り ・8月12日に貸した30万円を一括返済、または返済計画書を送れ ・10日以内に返答がなければ相当の手段に出る という内容証明郵便を12月8日に送り向こうは12月10日に受け取っています(配達証明が来ました。) 向こうが返済の催促で電話やメールをしても一切返答がなかったので、 12月8日に内容証明郵便を送りました。 と、メールをしたら月1万円以上の返済は出来ない。これ以上の 返済を求めるなら司法書士や弁護士を通せ、と言うので こちらも弁護士と相談し、少額訴訟をしたほうがいいですよ。 と、言われたので、少額訴訟を検討中です。 向こうの状況としては、  ・毎月30万円の収入があり  ・タバコ、酒に月5万円近く使っているので (相手が債務整理をしたので、明細を弁護士事務所に送っていて その明細を見て覚えていました。)  ・住宅ローンの返済が月9万円です。 相手が月1万円しか返せないって言うのは馬鹿にされすぎで腹が立ちます。 タバコや酒にそんなに使ってるなら、それをやめて私に返して欲しいです。 この場合少額訴訟を起こしたら、相手側は答弁書で月1万円しか払えないという、 明確な証明を求められるのでしょうか? ちなみに、こちら側は内容証明郵便、メールの内容、配達証明等 証拠はすべてコピーをとっています。 どなたか詳しい方ご教示ください。

  • 借用書の書き方

    お金を先に貸して後で借用書を交わす場合、借用書には締結日・返済期日の日付は何て書いたらいいでしょうか? 又、毎月決まった金額(3万円)を返済させるように借用書には記入する(返済回数1年で記入)ですが相手の事情も知っていて毎月返済は無理と思い2年間で払いきったら良いということにしたいのです、書き方がわかりません。 追伸…毎月最低額は1万円にしたいのですがどうしたらいいでしょうか? 知ってる人がいたら教えて下さい。