• ベストアンサー

パートと保育料の関係

自営業をしております。 妻が近々、パートに出る予定なのですが 妻がパートに出ると保育料が上がるのでしょうか。 あと、妻の所得も今後確定申告に記入しなければならないのでしょうか。 妻のパートは年収100万以下の予定です。 確定申告は白色で行っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

私は130万円以下で仕事をしていますが 保育料に影響はありませんね。 私は毎年確定申告しています。 保育園は働く場所が変わったりすると 職場の届出も必要です。 またうちの会社は源泉徴収票が出ませんし 夫婦それぞれで働いている場合は 保育料算定には確定申告書か源泉徴収票の添付が 義務づけられているので会社で源泉が出ない場合は 自然と確定申告になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず、失礼ですが、現在奥様はお仕事されていないのですか? 自営業だからしていないのにしているように装って保育園に入れたのでしょうか。 待機児童が多く困っているご家庭が多い中、 なんとも返答に迷う質問に思えてしかたありません。 パートに出て年収100万以下で保育料が上がるということは、 現在100万以下までも給料がないということですよね。 現在仕事をなさっていないなら、仕事をしてるのに保育園に入れなくて困ってるご家庭に お子さんの枠をゆずってあげてください。 質問者様の収入がどれほどかわかりませんが、 基本的に保育料はご両親の収入によって決まります。 ○○円~△△円までは保育料はいくら、という風に決まっていますので、 あがります、と一概には言えません。 役所のHPなどに入園案内などがあるはずです。 そこに保育料の目安も載っているはずなのでご確認下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

自営業で子供を見られないという理由で保育園の入園許可がおりているのでしょうね。 本来ならご夫婦の所得の合算で保育料が決まります。 奥さまの給与所得で源泉徴収されていれば年末調整等で税金が戻ると思います。 その様にきちんとしていない勤務先なら・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻のパートの確定申告について

    お世話になります。 私は国民年金、国民保険税を払っている自営業者です。 私は確定申告の書類の作成だけはしたのですが、 妻のパートの年収が103万以下の場合は申告の義務はあるのですか? また申告をすると住民税や保険税は上がりますか? 宜しくお願いします。

  • 旦那会社員・妻パートと自営

    現在会社員の旦那の扶養家族でいる状態です。 私は、パートと自営をしている状態です。 今後も扶養家族でいることができるかどうか教えて下さい。 また、申告などはどのようになるのでしょうか? .私(妻)は、パートで年収40万。それとは別で今年から始めた自営で年収30万ほどあります(経費は引いておりません)。 宜しくお願いします。

  • 保育園の継続においての専従者控除と配偶者控除

    他のサイトでも聞いたのですが、 的確な答えをいただけなかったので是非よろしくお願いいたします。 保育園の継続を希望しています。 夫婦で自営業をしており、私は(妻)白色専従者です。(来年から青色予定です) 22年分の確定申告は白色の一律86万の専従者控除を申告しました。 今年は震災や節電の影響で売上が大幅に落ちて専従者控除が満額利用できないため、 配偶者控除を申告しようと思っています。 ただ、この申告をしてしまうと、就労している証が何もなくなってしまいます。 もちろん今までどおり働いていて、たんに税処理上の問題なのですが、 これでは保育園は継続してもらえないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整 パート

    今年6月に結婚し、8月から11月いっぱいまでパート勤務をしています。主人は自営業で訳あって今年度から確定申告をする予定です。パート先で年末調整の書類を配られたのですが、独身時代から加入している生命保険等はこちらに記入するべきでしょうか?もしくは主人の確定申告の際にまとめて提出するのでしょうか?支払は私の口座から引き落としです。パートでの年収は30万から40万の間になります。全くの無知のため、他に必要な情報も分かりませんので御指摘頂ければ追って書きます。皆様のお知恵を御借りさせて下さい!!

  • 保育所の継続審査、「所得」と「収入」どちらが重要?

    ただいま1歳児を公立保育園に預けていて、 初めての継続審査を受ける、原稿書きの母です。 恥ずかしながら昨年は執筆業での収入が少なかったため、 合わせて行っていたパート収入とを合算させて、夫の扶養のまま 確定申告をせず「年間収入申告書」を提出しようと考えています。 (来年は白色申告が必要になるかも知れませんけれど……) そこで、ライター業については自営業扱いになるため、経費が認められているのですが そこであまり多くの経費を計上すると、 ライター収入から経費を差し引いた所得額が、とっても低くなってしまうのです。 1)そうすると、自治体に記入提出してある実働時間と見込み収入額からも 所得はどんどん低くなり、「保育に欠ける要件」からはずれてしまうのでしょうか。 そもそも「所得」と「収入」を混同しがちなところからして怪しい当方なのですが、 経験者・識者の方がいらしたらご意見をいただけますでしょうか。 5月からの入所で、パート収入がざっと40万円、 ライター収入がざっと30万円。 経費は(目下のところ)6万円程度に抑えていますが、 まだ形状可能な領収書はあるので経費総額をアップさせることは可能です。 2)そもそも「年間収入申告書」について考えており、確定申告ではないのだから、経費や所得額にこだわる必要もないのでしょうか。 3)もしも、自営部分とパート部分の収入の案配によって、「これは確定申告しないと脱税です!」というご指摘もあれば教えて頂けますか。 業務の形式が混ざっていて、どう計算してよいのかライン引きがわからないのです。

  • 専従者控除とパート

    現在家の仕事を手伝っています。確定申告では専従者控除を受けていますが、不況のあおりで 収入が減ってきています。出来るなら家の仕事を手伝いながら少しパートに出たいのですが、この場合、専従者控除はこのまま受けれるのでしょうか? パートの年収によるなら、いくらぐらいまで可能なのでしょうか? 確定申告は白色です。アドバイス宜しくお願いします。

  • 保育料の算出について

    友人から質問されてちょっと困ったのでここで質問します。 今年長女を保育園に入園させたいと考えている友人が保育料がだいたいいくらになるのか知りたいそうです。前年度の所得税額で算出すると思うのですが… ご主人の所得税額はわかりますが、友人は昨年約50万ほどのパート収入がありました。(現在このパートはしていません。)この50万は時給×時間の合計金額そのままで所得税その他一切引かれずにそのまんま手取りだったようです。 友人に約50万の所得があったことはパート先から役所に届けてるはずですよね?ということは、役所は友人の所得額から所得税額を算出してご主人の所得税額と合算して保育料を算出すると考えてよいのでしょうか?(つまり友人のパート収入をそのまま放置しても勝手に合算される?) それとも、友人は個人で確定申告をする必要があるのでしょうか?他に収入が無ければ必要ないような気がしますが、確定申告しないと基礎控除38万が控除されないのでしょうか?そもそもパート収入50万から基礎控除38万を引くと12万なので確定申告も不要なのでしょうか?何だかわからなくなってきました。「窓口に聞けば?」と言ってしまえばはやいのですが、せっかく私を頼ってくれたので上手くアドバイスしたいです。宜しくお願いします。

  • 妻は扶養範囲内。保育園料UP…なぜ?

    長文失礼致します。 妻が去年4月から0歳の娘を保育園に預けパート(年収103万以内)で働き始めました。 扶養範囲内なので今年度の保育園料も同じかなーと思っていましたが、5000円増額でした。なぜでしょうか? 保育園料が所得税と関係があることは知っています。妻は4月からの勤務なのでフルで働いても103万以内ですので支給合計額が11万を超える月もあり、少ない額ですが所得税が引かれている月もありました。 ですが源泉徴収票の源泉徴収税額は0円です。 これはただ単に私の年収が増えたのでしょうか?増えた気はしませんが…23年度の源泉徴収票を無くしてしまい年収の比較が出来ません。 あと考えられる事といえば23年は高額医療控除を確定申告したのでそれも関係あるのでしょうか?住宅控除があるので0円でしたが… 高額医療控除で24年度は保育園料が安くなっていたのでしょうか? 税金等に疎く、調べても全く理解出来ませんでした。涙 誰か分かりやすく考えられる可能性を教えて頂けないでしょうか?

  • 所得税は増えるのでしょうか?

    私はサラリーマン、妻はパート勤務です。 妻のパート収入は90万円程度なので、年末調整時に 妻の年収を記入していませんでしたが、 改めて修正申告しようと思っています。 1.申告した場合所得税は増えるのでしょうか? 2.修正申告は自分で確定申告するのか、勤務先にするのかどちらなのですか? 私の年収は約800万円 年末調整の源泉徴収税は約30万円です。 よろしくお願いします。

  • 確定申告にあたり教えてください

    税務的な知識がほとんどありませんので、質問が漠然としていたらすみません。 夫、会社員、給与収入、妻、子供が扶養に入ってる 妻、自営業、25年度の総収入が134万 だったので、確定申告をする予定です。 総収入-65万=69万が給与所得になるところまでわかりましたが、市民税や、年金が来年度より発生してくるのかがとても不安なのですが、いかがでしょうか? また、子供を幼稚園へ預けているのですが、24年度まで103万以下の収入ということで、保育料が減額してもらえてました。 今後はこのあたりもどうなるのかと、おろおろしてます。 よろしくお願いいたしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ルーターの通信速度がカメラの認識に影響しているのではないかと疑問に思っています。カメラメーカーの見解では問題ないとのことですが、古いルーターかもしれないという指摘もあります。
  • 我が家ではNTTとの光電話契約により、RT-200NEを経由してWRC-2533GSに接続しています。WRCはルーターとして使用していますが、問題があるとの情報もあります。
  • 製品メーカーのアプリで接続状況を確認した結果、接続機器が認識できていません。この問題についてもアドバイスをお願いします。
回答を見る