• ベストアンサー

確定申告にあたり教えてください

税務的な知識がほとんどありませんので、質問が漠然としていたらすみません。 夫、会社員、給与収入、妻、子供が扶養に入ってる 妻、自営業、25年度の総収入が134万 だったので、確定申告をする予定です。 総収入-65万=69万が給与所得になるところまでわかりましたが、市民税や、年金が来年度より発生してくるのかがとても不安なのですが、いかがでしょうか? また、子供を幼稚園へ預けているのですが、24年度まで103万以下の収入ということで、保育料が減額してもらえてました。 今後はこのあたりもどうなるのかと、おろおろしてます。 よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>市民税や、年金が来年度より発生してくるのかがとても不安なのですが、いかがでしょうか? その所得なら、当然、市県民税はかかります。 生命保険料控除などがないとした場合 690000円(所得)-330000円(基礎控除)=360000円(課税される所得) 所得割 360000円×10%(税率)=36000円 均等割 5000円 計41000円 また、年収が130万円を越えると、ご主人の健康保険の扶養から外れなくてはいけなくなります。 よって、年金も3号被保険者ではなくなります。 なお、自営の場合、仕入れ費などは引くことができ、収入に含めなくていいこともあるので、健康保険に確認されることをおすすめします。 >子供を幼稚園へ預けているのですが、24年度まで103万以下の収入ということで、保育料が減額してもらえてました。 減額はなくなるでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#231223
noname#231223
回答No.1

ご自身にかかる税金の質問と、社会保険の扶養(+国民年金の第3号被保険者)に入れるかの質問がごちゃまぜになっています。 まず、あなた自身の税金についてですが・・・自営業ということで「給与」を貰っているわけではないのですよね? それならば、65万円(給与所得控除の最低額)が出てくることもなければ、計算すべき所得も「給与所得」ではありません。 だって、人に雇われて給与を貰っているわけではないのでしょう? 自営業なのですから。 帳簿をつけてきちんと経費を把握し、収入から(税務署で認められる)経費を引いたものが所得になるのですけどね。 住民税がかかるのかどうかは所得金額によりますから、経費がわからないと何とも言えません。 もし経費がゼロだとすれば、所得は134万円ということになりますから、住民税は当然かかるでしょう。 年金・健保については、ご主人の社会保険の扶養に入られているものと思います。 扶養の基準から外れた場合には、ご主人があなたを扶養から外さなければなりません。 怠ってあとでバレると、遡って扶養から外されます。 「来年度より」なんてことはありませんよ。 今すぐか、遡ってか、あるいは「たまたま130万円を超えただけで今後は大丈夫」で済んで健保の扶養に入ったままでいられるか・・・期待薄ですね。 扶養から外されたら、自分で国保に加入して(自営でしたらご自分の勤め先の健保に入るという選択はないですよね?)、国民年金も払わなければいけません(減免が認められた場合は、その決定どおりですけど)。 幼稚園の基準が「収入」でしたら、134万円の収入=減額NGですよね。 そのあたりは園のルール(公立なら設置者のルール)ですから、外野には何とも言えませんが。

YounGG
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、自営業なので、134万円というのは総収入で、差し引く経費を65万ということで、所得額が96万円という意味でしたm(__)m 扶養は夫に入っており、年金、保健も夫の加入です。 市県民税が発生するかで保育料が変わってくるようなのですが、96万円からでも掛かってくるでしょうか?

関連するQ&A

  • 確定申告(医療費控除)について

    夫婦合わせてですが、去年の医療費が15万円程度かかりました。 確定申告で還付手続きをしようと考えておりますが、下記のケースの場合、夫・妻のどちらで確定申告をすべきでしょうか。 昨年の年収:夫 給与450万円+不動産収入70万円 妻 給与250万円 ※妻は昨年末に退職し、夫側の扶養になっています。 尚、夫側に住宅ローンがあり、所得減税され、実質、すでに所得税は全額還付されています。 この場合、夫側で医療費をいくら申告しても、還付されるものがないので、妻側で確定申告で還付手続きをする方が良いと考えていましたが、この医療費控除で市民税の減額も受けられると聞いた為、どうすべきか迷っています。 (還付はなくても、市民税の減額を狙って夫側で申告した方が良いのか、市民税の減額は無視して妻側で所得税還付を受けた方が良いのか) お詳しい方のアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    私は66歳で、年金収入(年:186万)と給与所得(年:254万)、妻はねんきん収入(年:82万)のみですが、妻のH28年度の医療費関連が20万超あり今年、定申告をしようと思っております。 そこで、申告は私の収入は関係なくして妻の収入で申告すれば良いのか、私の収入と合算して私が申告すれば良いのかよくわかりませんのでご指導いただきたく宜しくお願いします。

  • 確定申告しますか

    2月16日から令和4年度の確定申告が始まりました。 皆さん、されますか? 1.給与所得者で源泉徴収されてるのでしない 2.給与所得者だが控除があるのでする 3.年金受給者で源泉徴収されてるのでしない 4.年金受給者だが控除があるのでする 5.自営業なので毎年してる 6.その他

  • 今年度の確定申告について

    昨年度までは私(業務委託で仕事)、妻(自営講師+パート)別々に確定申告をしておりましたが昨年夏に私が病気で入院し(今は快方に向かってます)、仕事ができなくなりました(昨年度年収52万円)。もともと病気がちの為、4年ほど前から私の年収は50~70万程度で妻の収入で家計を支えています。今年度の申告も別々にしたほうがよいのでしょうか?また、私が妻の扶養家族となったほうがいいのでしょうか?国民健康保険加入ですが、私の名前で入っています。国民年金も免除、今年度は減額で来ています。妻は別途支払っています。良きアドバイスお願いいたします。

  • 確定申告教えてください

    主人は職人として手間をもらっています。昨年は仕事がなかったりと色々あり、年間総所得が186万円で交通費が(電車代)12万円くらい掛かりました。子供が5歳以下が3人、私(妻)の収入は73万円でした。シュミレーションでやってみたら、所得税額がゼロになったのですが、この場合確定申告をする必要があるのでしょうか?それとも特別区民税・都民税の申告だけでいいのでしょうか?ただ、保育園に確定申告書のコピーをださなければいけないのです・・・所得税がゼロでも税務署で確定申告は出来るのですか?詳しい書き方を教えてください。

  • 確定申告

    確定申告のことで教えてください。私は今年離婚し、本年の給与収入は30万円ほどです。所得税は前の会社で2000円ほど引かれています。 父が年金受給者のため(父と同居)本年だけ、父の扶養控除に入ると父の所得税が少なくなると聞きました。 来年の父の確定申告の時に私を扶養にすればいいのでしょうか。 私は5時間パートです。会社に聞くと今年は確定申告に行ってくださいとのことです。前の会社の二か月分の源泉徴収表をもらい、今の会社の分を税務署にもって行き確定申告をすれば引かれていた所得税は戻ってくるのでしょうか。引かれた所得税は微々たるものですが、確定申告に行かなければならないのでしょうか。

  • 確定申告について

    もうすぐ確定申告の時期です。 私は公的年金と給与所得があります。もし、確定申告をしなかったとしたら どうなるのでしょうか?税務署から催促とかがくるのでしょうか。教えてください。

  • 確定申告について

    昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。

  • 確定申告について

    確定申告について教えていただきたいのですが・・・ 1 近所に住む義父母に税務署から確定申告をするよう連絡がありまし た。このような通知は今までありませんでした。義父母は二人暮らし で共に81歳で、年額47万円の農業者年金を受給している他は収入 がありません。このような場合でも確定申告が必要なのでしょうか。 2 私は62歳で年金生活者です。私は毎年確定申告をしていますが、 私の確定申告の際に義父母を扶養家族に入れられるのでしょうか。  (義父母の子供は妻一人です)  もし扶養に入れられるとすると義父母の年金収入も入れなければいけ ないでしょうか。 以上2点について税法に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • 確定申告について

    数年前までサラリーマンだったのであまり確定申告を知りません。 早期退職して ここ数年確定申告していますが、 今回年金の免除でしつもんしたところ、家内の確定申告に扶養をいれるのが当たり前、と言う回答をもらいました。 そこで確定申告の基本を教えてください。 いままでサラリーマン時代は私が一番収入があったので家内のパートなども含めて必要なら私が確定申告していました。 その流れで今も私がしています。私も若干収入がありますが、必要経費で概ね所得は「0」です。 そこへ20歳以上のこども(学生)2人と家内の扶養を入れているので、 所得は大幅マイナスです。 そこへかないの収入のみ「そのたの所得」で記載しています。(私の確定申告) 今回、その家内の所得が57万5千円で5千円超えたので、私も含めて、年金免除が受けられなくなりました(昨年までは57万以下だったのでOKだった) 年金の質問の回答だと、、、家内の扶養に子供入れるのが当たり前、との回答でした。 家内と私を別々に子供の扶養も1にんづつ、とか適当に分けて確定申告すればよかったのでしょうか?  「所得」はうまくやればもちろん それぞれがマイナスになります。 家族はどのように申告しても「いっしょ」と思っていたのですが、いろいろ工夫、分けてもOKなのでしょうか? 基本だけお願いします。 再度確定申告勉強しなおすので、大雑把に上記の回答だけお願いします。 今から修正申告しようと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう