弁護士やめて、脚本、映画の道を。

このQ&Aのポイント
  • 私が弁護士を辞めて、脚本や映画の道に進む理由について考えています。中央大学法学部に在学している現在、弁護士や裁判官を目指して大学に入学しましたが、最近自分自身を見つめ直し、本当に弁護士になりたいのか疑問に思うようになりました。
  • 子供の頃から映画監督や脚本家になりたいと夢見ていました。最近、小説の執筆に挑戦し、賞に入選することができたことで、物語を作る喜びを再確認しました。また、私はイタリア国籍の祖父を持ち、イタリア語や英語ができることもあり、アメリカで映画を学びたいと考えるようになりました。
  • しかし、中央大学の学費を自分で払っており、留学するお金もないため、中央大学に籍を置くことに迷いが生じています。また、中央大学がアメリカの大学と繋がっていないことも留学の障壁となっています。私は自分の人生を自分で決めたいと思っていますが、冷静な第三者の意見を聞きたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士やめて、脚本、映画の道を。

現在中央大学法学部に在学してます。 裁判官、弁護士になりたくて、1浪までして入りました。 今年度で二年生です。 勉強もずっと続け、一年生で行政書士だけは取得し、TOEICは800点弱です。 私は高校が偏差値53しかない高校で、現役で青学の法に入れたのですが中央が諦められず浪人しました。 なのですがここ最近、人間関係であったり、色々あり、二十歳という節目で自分を見つめ直して、 果たして“本当に弁護士になりたいのか?”と思うようになりました。 子供のころにアホみたいに夢見てた映画監督、脚本家になりたい。 急にそんな思いが出てきました。去年、何となく書いた小説を賞に応募し、大した賞ではないものの 入選できたこと、文章を、物語(世界)を自分の手で作る喜びを思い出してしまったからかもしてません。 私は祖父がイタリア国籍でして、元々イタリア語少々と英語ができました。 そのため、海外へ触れる機会が多く、英語が得意なことが一つの理由でもあるのですが アメリカで映画を学問的に学びたいと思うようになりました。 その方がアメリカの映画製作に携わる可能性が高いというのが一つの理由でもあります。 私は親に内緒で青学も辞めたため、中央大学の学費は全部自分で払っており、 留学のお金もないですし、これ以上中央に籍を置いておくことに迷いが生じてもおります。 どちらにしても中央からアメリカへ映画を学ぶ留学はできそうもありません。 目当ての大学が中央と繋がっていないということもあげられます。 大きな人生の転換期で、誰かに言われた通りにするつもりはありませんが、 私はバカ高校出身なのに急に東大に行くって言い出したり、急に青学やめたり、逆に中央に行ったり 自分で言うのもなんですが、落ち着き無く、突拍子もない性格なものですから、 冷静な第三者の意見を伺えたらと思っております。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

こんにちは。 中央大法科出身でも、俳優の古谷一行さんのようなタイプもいると思うし、 シビアな回答に、ひるむようなら、そのまま卒業して、就職するのが 普通の人生でしょう。 行政書士資格とトイック800点なら、決してお馬鹿じゃないと思うし 自信もある程度あるでしょう。ダメ出しの意見が、今の世は多いのは 最低限や最悪のところからしか、発想が、し難いからでしょう。 ただ自信と言うのは大きいからね。自惚れや増長と紙一重なのです。 あとイタリア系と言うのが笑った。悪い意味でなく。 それ武器だと思うよ。 あなたはいまマテリアル(現材料)の状態だけど、やろうとすることは 努力だけでは達成できない分野です。 セルフプロデュースは難しいので、いろんなアルバイトを、20代半ばまで やってみてはどう? 公務員は25才で判断しても、通ると思います。 お馬鹿をのぼせさせちゃ、いかんよというのが、今どきのオーソドクスな 考え方だと思う。 とにかくいろんな人と接して、話してご覧。 出会った人の中には、理解してくれたり、多少役に立つ人も出て来るかもしれない。 それから本もたくさん読むこと。1浪で今度大2だったら、ウチの息子と娘の間だけれど、 やつらもやめとけというのに、俳優だの演劇、脚本だのって、世界に勝手に行きかかっています。 「食えないよ」って、言っていますが(苦笑)。 たぶん高校入学までは、自分の能力に気付かなくて急に伸びた人だと思います。 それはきっと親や周りが「無理は止めとけ」というのを素直に聞いていたからだと思う。 あんたは馬かもしれない。イタリアの種馬って「ロッキー」のギャグだけど、 できたら、フェラーリになって欲しいね。 おじさんはずっとイタリアの「駄馬」に乗り続ける、変わった親爺です。 それでは。

その他の回答 (4)

  • unbpa
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.5

まず、きちんと学校を卒業してみませんか? 読んだ部分だけですと中途半端ですよね 学生の特権なんですけど、理想と夢だけ いま別のやりたい事が出来たからと言ってそちらへ流されてしまうと癖が付いて どんどん「逃げ癖」がついてしまいます 「一度決めたらやり通してみる」と自分にも自信がつきますしオススメです きっと岐路に立っていて将来について悩まれているところでの発言かと思います 悩めるうちにとことん悩んで良いんじゃないでしょうか で 「アメリカで映画を学びたい」ですが 行きたい以外努力をしていますか? アメリカの芸術系学校は「既にある程度の事が出来ている」人間しか受け入れてくれません 「行ってから。  そこで教えて貰ってから始めよう」ではダメなのです   既に自主制作の短編などを作っている、脚本を何本も書いている、アマチュアでも舞台に立っている そういった人達が更に研鑽を積む為の場所なのです 「何となく書いたものが入選した」だけでは、、、それ英語で書いてます? 言葉の壁もありますね 試験の点が良くても生きた言葉(慣用句やことわざなど含む)や情感を駆使できなければなりません 本当に行きたいと思うなら悩むよりすぐに始めるべきでは? 資金がどうのなんか二の次、死ぬほど書いて、働いてしかありません 学生のうちに準備しておけるだけして世界へ打って出たっていいじゃないですか 同級生みたく司法試験準備しないでいいのだし 今の学費がどうのとか生活がどうのとか言っているようじゃまず無理です 第一、万が一向こうで勉学を収めても映画関連の仕事につけるかどうかもわかりませんし 何年もバイト生活の冷や飯食いが殆どです 芸術の世界はエゴとエゴのぶつかり合いです 何のかんの言っても心の中では「俺サイコー」とか思ってる連中の集まりです 人間関係なんかで悩まない強い精神も是非作って下さい では頑張って下さい

lovetricklily
質問者

お礼

小説は日本の出版社に出したので日本語です。 大学にはこのままとりあえずはいようと思います。 お金は論文や資格取得で学校からもらえるものも含め貯金が多少あるのでこのまま続けて、大学卒業してから行こうかなと考えてます。 ありがとうございます。

  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.4

 自分のやりたいことをやればよいでしょう。  自分の本当にやりたいことがわからない?  人生は、そんなものです。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

熟年です。 才能を持ちながら人生に失敗するタイプだと見ました。 ホームレスだってね、中大法科クラスなんてごろごろいます。 人生の転落者に共通しているのは、 1.あきっぽい 2.目標がコロコロ変わる。 3.目標が変わるとそれに向かってしばらく突き進んで放りだす。 私のアドバイスとしては司法試験はあきらめたほうが良いです。 その理由は現役で中大法科に合格した人が司法試験に真剣に取り組んでも半分以上の人が合格しないからです。貴方は一浪で中大法科に受かり尚且つ司法試験のチャレンジを放棄しつつある。不合格は決定的です。こんな状態で合格する筈がありません。 そのような人が人生に失敗しないためには、固い固い公務員になることです。幸い、中大法科なら公務員になりやすいです。人生に失敗しないためには妙なことを閃かないことです。映画監督や脚本家などは才能が半端でなく、既に日大芸術学部映画課とかそのような道に進んでいる人が考えることです。飽きっぽい人が考える道ではありません。そんなことを考えているとどの道に進んでも成功せず、ホームレスに向かって驀進することになります。貴方の目指すべきはちゃんと中大法科を卒業して固い固い道を歩むことです。

lovetricklily
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司法試験に受かれるのかということ、 映画なんて芸大とかに任せとけ もっともな意見だと思いました。 正直、多少イラっとした自分がおり、それは頑張りたい!と自分な思ってる証拠だと思いました。 何より、芸大に任せとけ!というのは本当に最もで、 私はアメリカで専門的に学ぼうと決めた。 間違えてないんだなと分かりました。 ありがとうございます。

lovetricklily
質問者

補足

ただ、飽きっぽいとは自分で言ってませんよ(笑)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

弁護士になっていないのに、弁護士やめてってアホすぎますー^^ その時々で好きなこと思うのは自由だよ

lovetricklily
質問者

補足

回答を得るためキャッチーなタイトルにと、つけただけですので… 回答はありがとうございます。

関連するQ&A

  • イギリスで弁護士

    昨日も質問したものです。高校三年生です。 イギリスの弁護士になりたいと考えていて、どうすれば慣れるか質問しました。 あれから色々と調べてみましたが自分の考えが甘かったようです。 現状ではほぼ無理というのを自覚しました。 そこで、 留学された方のブログを読みました。、やはり英語がかなりできないとまったく通用しないということと、社会に出てから留学されてる方が多いということがわかりました。 それでまた自分なりにイギリスで弁護士になる方法を考えてみたのですが、 大学では英文系に進学し、英語を完璧にする。 その後 就職しお金をためて自費で留学。 で考えています。  この方法でなれるでしょうか?・・・・・・質問1 またブログの中で、大学の成績+TOEFLなどの成績でいきなりLLMに進学した方がいたのですが、LLMって大学院ですよね? 昨日の質問では、イギリスの大学へ行くことが弁護士になるほぼ絶対条件だということのだったのですが、 いきなり大学院へ行き弁護士になれることはできますか?・・・・・・質問2 また自費で行くとしたらどれくらいの費用をためればいいんでしょうか?・・・・・・質問3 またこの時期に志望校を変えるというのもなかなか困難だと思います。 英語ができるようになるには英文系に行ったほうがいいと思っているのですが、 ほかの学部(法学部)へ行き、大学在学中に英語ができるようにはなれますか?・・・・・・質問4 (留学はする予定です。) 度々すいませんが回答よろしくお願いします。

  • 映画製作の勉強がしたい!

    私は今、中1なんですが、将来は映画製作に関わる仕事をしたいと考えていて、自分は、アメリカの南カリフォルニア大学の映画学部で映画を学びたいです。 今から、できることをやっておきたいと思っていますが、まだまだ英語も未熟で、単語も少ししか覚えていないので、大学のサイトを見ても、ちんぷんかんぷんです。 エッセイなどを書くことは重要だ。と書かれていたので、練習もしていますが、他にも、留学に向けて、今からでも努力出来ることはありますか? 中学や高校などの内申点も関係するんでしょうか? 教えてください。

  • 弁護士になりたい。

    こんばんわ。自分は、高校二年の男です。 自分は将来弁護士になりたいのです。 そこで色々弁護士についてしりたいのですが… 法科大学院を出て試験に受かり、弁護士になった人たちは、実質20代後半で弁護士になることになるのだと思うのですか…その時期のいわゆる若手弁護士の方々はどのようにして収入を得ているのでしょうか?? そしてもう一つなんですが、今僕は英語の成績が決して良いとはいえない…いわゆる普通です。しかし、法学部はやたらと英語が重要視されていますが、事実英語はレベルが高くないとついていけないものなんでしょうか?;

  • 大学への進路【法の道を進むなら】 &国際弁護士になるにあたって

    大学への進路で迷っています。 私(高3)は国内の国際学校に通っています。 そのため、国内だと進路が 早稲田大学の国際教養学部 上智大学の国際教養学部 国際基督教大学(ICU) と限られています。 日本の弁護士になるため、大学を卒業後法科大学に入りたいのですが、 どの大学を卒業するのが一番入れる可能性の高い道なのでしょうか。 これは又少し別の話なんですが、 日本の弁護士になってからアメリカの弁護士資格を取るという話はよく耳にしますが、 アメリカの弁護士になってから日本の弁護士になるというのは、どうなのでしょう。 その場合、すでにアメリカの弁護士という理由で、日本の弁護士になるにあたって何か利点はあるのでしょうか? それとも、

  • 国際公務員 国際弁護士になるには?

    僕は定時制の高校に通う3年生です。 高校入学時、母子家庭だったので、昼間は鳶として働いて生活費を稼いでいましたが、先月に再婚し、新しい父親と母親と話し合って、仕事を辞めて大学に進学することに決めました。 定時制なので、受験は再来年ということになります。 前の父親が日系アメリカ人で、小学生までボストンに住んでいて、また現在でも母親との会話は英語という事もあり、英語が得意なので、英語に重きを置いた大学・職業に就きたいと思っています。 職業を考えた時、最近よく耳にする国際公務員・国際弁護士が気になり、質問させていただきました。 最低条件は、海外大学院での修士号、英語または仏語で仕事がこなせることだと聞きました。 今のところ、大学は慶應SFC、ICU、青学辺りを考えています。 国際公務員 国際弁護士になる為の段階について、ご存知の方、助言よろしくお願いします。

  • 弁護士映画

    今年8月の終わりに米国~日本の飛行機便(デルタ航空)で見た映画についてです。 機内で弁護士映画(洋画)を見たんですが見始めるタイミングが悪く、ラストを迎える前に空港に到着してしまいました。タイトルを覚えていれば問題なかったのですが着陸態勢に入った時に急に画面がストップしたのでタイトルを全然ちゃんと確認できず終いになってしまったので協力していただければ幸いです。 内容としましては、主人公は敏腕弁護士(男性)です。ある娼婦?の強姦・殺人事件の容疑者の弁護をすることになるのですが、容疑者(わかりにくいのでこれからAとします)は冤罪だと一切の無実を主張します。弁護士は始め、弁護に関わる証拠などを集め、検察と取引などをしながらAに対する検察の訴訟?取り下げに尽力しますが、弁護士が調査を進めていくにしたがい、Aはやはり犯人であることを確信します。しかも過去に同じことをした際に罪を他の人間にかぶせていることも分かります。(つまり本当の冤罪がそこにあった)そこで弁護士はその罪をかぶせられ服役中の囚人(もう服役が終わっていたかはちょっと僕の記憶があいまいです。これからBとします)に会いに行くのですが会ってみるとおどろいたことに自分が弁護した人間だったのです。 その時は状況証拠などがそろっており、弁護士はBの主張にほとんど耳を貸さず、無罪は無理そうだから刑を軽くすることでこの件を終えます。 そのことを思い出した弁護士は自分のせいでBが服役しているのことで自分を責めます。 そしてAの罪を暴きたいところなのですが、弁護士には依頼人との守秘義務がありAのさまざまな発言や行動なんかを別の場所で問うことができません。実はこれがAのねらいでAはこの弁護士がBの弁護をしたことを知っていたのです。これを知った弁護士の仲間は殺されてしまいます。(Aに) 弁護士はあくまでAに依頼された立場なのでAの弁護をしなくてはなりません。 この先どうするのか。という葛藤に弁護士はかられます。 そこらへんで終わってしまいました。 〇タイトル(洋題)は「OOO lawyer」(OOOには弁護士の名前が入る) 〇弁護士の乗る車の専属ドライバーの名前はアール ということは具体的に覚えています。主人公の名前を覚えていれば全く問題なかったんですがあろうことか忘れました(汗) 日本で公開されたかは分かりません。アメリカでもいつ公開されたかはわからないです。 デルタで8月末ころに配信された映画でわかるかた、またあらすじで分かるかた、よろしくお願いします。 デルタ航空の情報を9月に見ましたが更新されててバックナンバーは見れなかったのでタイトルが分からず。。。って感じになってしまいました。

  • 映画制作の勉強のための留学先(国)

    私は今高校3年生です。 将来映画の監督になるのが夢です。 なので、留学をしようと決めたのですが、どこの国がよいのかわかりません。 今のところでは、アメリカに行きたいと考えているのですが、アメリカの大学は少し費用が高いようです。(どこの国も同じかもしれませんが・・) 私は英語が全く得意ではないので、奨学金などがもらえるとは考えられませし、それぞれの学校のサイトが全く読めません・・・。 アメリカの大学またはほかの国(カナダ、オーストラリア、イギリス・・など?)の大学で、映画制作の専攻が強く、学費は低め、人数のあまり多くない学校・・などが当てはまる学校を教えてください!!

  • 外国で映画を勉強したいのですが・・・

    大学のプログラムで、二年次は一年間の海外留学が義務付けられています。 私は映画が大好きで、高校時代から映画を4本製作してきました。大学は映画科ではないので、専門的な知識はあまりないのですが、英語には自信があり、両方を生かした仕事をしたいと思っています。TOEFLは223点です。 今とても興味を持っているのは、映画の宣伝(プロモート)です。映画のマーケティングや売買について勉強できる大学を探しています。製作に興味がないわけでもないので、欲を言えば映画制作する科と交流できる総合的な大学を探しています。どこかありましたら教えてください。宜しくお願いします。 やはり映画というと本場はアメリカなのでしょうか。

  • 弁護士のイメージについて

    初めまして。都内の私立大学に在籍する3年生で、現在アメリカに留学中の者です。どのカテゴリに相談すれば良いかわからなかったのですが、法曹の方が見ていらっしゃる可能性が高そうなのでここを選びました。 相談の内容なのですが、最近将来弁護士になりたいかどうかが分からなくなってきてしまいました。 というのも、現在アメリカのローファームでインターンをさせてもらっているのですが(インターンとしては珍しく学部生にもかなり重要な仕事を任せてもらえる環境です)、その経験を通して、弁護士とは結局クライアントにそれなりの報酬を対価にサービスを提供する仕事でしかないんだなぁという思いが募ってきたのです。 私は、弁護士も仕事なので報酬の対価としてサービスするというそれ自体はフェアなことだと思いますが、ただ対価をもらってその人のためにargueするということに関して"justice"という言葉を使うのはやはり偽善っぽいなーと感じてしまいます。 また、日本では弁護士のイメージも全体としてはそれなりに肯定的にとらえられてる気がしますが、アメリカで弁護士になりたいというと「人を騙してでもお金稼ぎたいの?」という感じでかなりネガティブな反応をする人が多くショックでした。 留学前に日本では司法試験予備校の講座を1年間受講し、なんとなく勉強のイメージは湧いていることと、自分は言葉を使って人を説得するということに向いていると思うので弁護士を目指していましたが、最近は本当になりたいか確信が持てなくなってきました。 しかし、結局は誰かがやる仕事なら私が自分の信念に従ってやれば問題ないんじゃないかという気持ちもあり、せっかくなので目指したいという思いもあります。 そこで今弁護士の方にお聞きしたいのですが、どのような理由から弁護士を目指されましたか??他の色々な職業と比べて弁護士という職業についてどのように思われますか? また、日本での弁護士のイメージがアメリカのようにならないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか??

  • 渉外弁護士の初任給について

    渉外弁護士になると初任給で1000万円貰えるって本当ですか? いくら渉外弁護士がエリートだからっていくらなんでも高すぎませんか? 何故こんなに高いのでしょうか?何か理由でもあるんですか? アメリカに留学するときは自腹だからとかそういう理由でしょうか?