• ベストアンサー

乙種電気車運転免許

乙種電気車運転免許を取得したいのですが調べていたところいくつか疑問がでてきたので質問させていただきます。 1.受験するために必要な免許はありますか?無免許でも受験できますか? 2.鉄道会社で技能を学ぶ必要があるそうですがそれは就職して学ぶという意味ですか?技能を学べる専門学校などは無いんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

普通は就職先の鉄道会社での養成(小規模な地方鉄道なら大手への委託)でしょう。というか、 鉄道会社に所属せず、この免許を活かすのは設備の関係上、ほぼ不可能でしょうから。それに 現実問題として、鉄道関連会社以外で養成所を持つ組織は現在ありません。基本的に業務上必 要に迫られて取る資格ですからね。(以前は大型二種自動車運転免許があると、一部の電気車 運転免許が無経験・アマチュアでも申請できましたが、それを嗅ぎつけた鉄道や資格のマニア がかなり大勢、申請し事務処理上等で支障をきたし、その防御策で法改正をして、申請を出来 なくしたらしいですね・・・) 受験のためには養成所の修了証明が要るでしょうし、その養成所に入所するためには車掌等と しての乗務経験等の条件や身体検査(視力や色盲等)、そして社内選抜にパスする必要があり、 さらには、そもそも人気が高く高倍率の鉄道会社への入社試験に合格しなくてはいけませんね・・・

Equilibrium
質問者

補足

補足です。 自分はいま高3で定時制なので来年卒業予定です。 で東京在住 就職先として嵐電の運転手を希望しています 卒業後、就職というパターンも考えとある質問サイトで進路について質問したところ高卒での就職の場合求人がきた企業でないと採用試験を受けれないとか・・・ 自分が通っている高校は工業でしかも東京なので嵐電はおろか、JRの求人すらきてないと思います。 回答者様の回答をみたところ資格さえあれば嵐電で運転手できる!って感じではなさそうですね・・・ 資格取得しても運転手できないんですか? この先どのような進路を選べば運転手をできるのか全くわからなくて困っています。

その他の回答 (2)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

http://www.tit.ac.jp/ 高校だけど http://www.hosho.ac.jp/showa.htm こんなところかな 正直、求人がなければ 求人が着そうな大学行ったほうがいいんじゃないかなとおもいます

Equilibrium
質問者

お礼

ですよね。 やっぱり進学の方がいいですよね しかし問題は自分の頭の悪さで行けるところがあるのか・・・ 回答ありがとうございました!

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

#1です。 基本的に、鉄道の運転士になりたいのであれば、鉄道会社に入社し、駅務や車掌を一定期間経験 したのち、養成所へ入所するための選抜試験で選ばれる必要があります。なにせ、運転士の養成 には莫大なお金が掛かりますからね。(少し前に千葉の「いすみ鉄道」が経営再建中の為、その 資金を自己負担できる運転士希望者を募っていたのは記憶に新しいところです・・・・ まあ、工業高校だと求人票や過去の実績・ツテなどを元に学校の全面バックアップで就職活動さ れるのでしょうが、自己開拓という手もあるのでは?一度、就職課の先生などに相談してみるべ きかと思います。大手(JRなど)でも、普通に高卒向けの採用試験はしていますから・・・・

Equilibrium
質問者

補足

将来、京福電鉄で働きたいとなると京福に入社後、免許を取得し その後路面電車(嵐電)の運転士という感ですか? それともJRへ入社→免許取得→京福で路面電車運転士というのも可能ですか? どっちがいいのでしょうか? そもそも京福とJRは別の会社ですか? それとも京福はJRの子会社?

関連するQ&A

  • 鉄道の運転免許について…

    車を運転するのに自動車運転免許が必要な様に鉄道の電車を運転するにも電車の運転免許が必要だと思います。 そこで疑問が浮かび色々お伺いしたいのですが… (1)自動車の免許証でも普通・中型・大型・自動二輪・けん引等の種類に分類されているように電車の運転免許証も電車・気動車・新幹線・機関車(電気・ディーゼル・蒸気)等に分類されているものなのでしょうか? (2)分類されているものなら取得難易度順に教えて下さい。 (3)JRの運転士の方たちは段階を踏んで殆んどの免許証を取得されているのでしょうか? (4)車の免許証で普通を取得していれば原付を取得していなくても原付が運転できると言う免除みたいな感じのものが鉄道の免許にもあるのでしょうか? (5)テレビで作業着を着られた鉄道会社の作業員の方も駅から車庫まで電車を運転されていましたが鉄道会社の作業員も運転免許証を持たれて作業されているのでしょうか?

  • 運転免許証

    就職するのに、車の運手免許は必要だと思いますか? 4月から就職しようと思っていますが、車の免許はありません。これからも、免許取得しようと思いません。 通勤には電動自転車を使いたいと思っています。 こういう考えはどう思いますか? 鉄道が好きなので、鉄道には詳しいです。

  • 運転士になりたい

    僕は、広島市に住む工業高校電気科の1年です。僕は小さいころから路面電車の運転士になるのが夢でした。だから工業高校に入学しました。(あってるのかな~)電車を運転するには、甲種電気者運転免許と乙種電気者運転免許が必要なのは知っていました。が、最近本を読んでいて見つけたのですが、受験資格がなんと20歳以上!これを見つけたときはがっかりしました。ということは、高卒で運転士希望だと、路面電車の会社には就職することはできないのでしょうか? すごく個人的な質問ですみません。こうゆう事や情報に詳しい方、よければ教えてください。お願いします。

  • 【液体水素運搬車の運転手は危険物の何類の乙種免許が

    【液体水素運搬車の運転手は危険物の何類の乙種免許が必要ですか?】

  • 運転免許証の再取得について

    4年間の海外駐在中に運転免許が失効し、帰国後免許センターに確認したところ、技能試験と筆記試験を再度受験してもう一度取り直すしかないと言われました。運転暦20年、事故経験もなく、運転技術には自信がありますが、試験場での技能試験は1回や2回ではまずパスできないと聞いています。どこかの自動車教習所で、仮免許の取得から始めてなるべく短期間かつ安価に本免許が取得できるようなプログラムを組んでいるところがないでしょうか。何かご存知でしたら、教えてください。

  • 鉄道会社で運転免許がとれるとういこと?

    鉄道会社で運転免許がとれるとういことは 鉄道専門の学校に行かなくてもいいのでしょうか?

  • 危険物取扱者乙種について

    危険物取扱者乙種について質問 があります。 危険物取扱者乙種を全類持って いた場合、就職に有利な企業は ありますか?(大卒の場合) 4類は大型自動車免許が必要です が、タンクローリーでガソリ ン 、灯油の配達ができると聞きま した。(例、ガソリンスタンドの エネ○スに就職) しかし、4類以外はあまり就職 先を聞いた事がありません。 ですので、就職前に取得してい ても意味はなく、就職後に必要 に応じて取得するといった感じ なのでしょうか?

  • フォークリフト運転技能士免許とは?

    ホームページを見ていたら、フォークリフト運転技能士免許というのがありました。 私は、フォークリフト運転技能講習修了証をもっています。特殊自動車学校で資格をとりました。 フォークリフトの仕事に従事するのに必要だというのは知っていますが、これとは別に、運転技能士免許というのがあるんですか? どう違うのか教えて下さい。

  • 運転免許の再取得、非公認校でも大丈夫?

    7~8年前に車の運転免許を失効してしまい、再取得しようと思っています。 通常運転免許の取得には20万円くらいはかかりますが、新宿のとある非公認の自動車教習所では 約85,000円で免許失効のコースを受けることができます。仕事が忙しく、あまり講習なども受けたくな いと思っているのですが、非公認教習所では警察が運営する試験場で、技能試験を受けなけ ればならず、かなり厳しくて、4~5回受験するのが平均的だとも聞きます。昔は運転も好きで、東京 ~新潟間など長距離運転もしていましたが、駐車など細かい技能にはあまり自信がありませんでし た。できたら、新宿のそこの教習所で受けたいなと思っているのですが、もしよかったらそれでも公 認にした方がいいなど、アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 運転免許が欲しい!!

    夫はペルー人です。これから、新たに仕事を始めるにあたり、彼に運転免許が必要になりました。ペルーで取得した免許は更新期限がきれてしまい、ペルーで新たに免許を取得した場合、日本の免許に切り替えるには3ヶ月間以上のペルーでの滞在を必要とするそうです。旅費や滞在費そして、親戚等への手土産等を考えると、日本で免許が取れたらと思います。しかし、彼の日本語能力は聞く話すは生活に困りませんが、読み書きができません。母語はスペイン語ですが、ポルトガル語と英語も大丈夫です。外国人を受け入れて、受験できる自動車教習所を教えて下さい。

専門家に質問してみよう