• ベストアンサー

節を与える

古代中国の皇帝が臣下に「節を与える」という記述がありますが、 どういう意味なのですか? かつての日本で天皇陛下が将軍に節刀を与える儀式がありましたが、 それに類比するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.1

cherry77_ さん、こんばんわ。 ほぼ同じことです。古代中国では君主が戦時において自国軍を指揮する将軍に刀を与える儀式がありました。 これによって、その軍における軍令違反者に対する処分の権限を与えられたことを意味しました。そして場合によっては君主の命令を待たずに処断ができるという権限です。文字通り生殺与奪の権限です。ちなみにおそらく、平安時代から日本の征夷大将軍も天皇からそのような儀式で任命されたと思います。 詳しくは下記のURLをご参照ください。 http://my3594.net/wiki/%E4%BD%BF%E6%8C%81%E7%AF%80

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国皇帝と朝鮮の国王と日本の天皇

    韓国ドラマの説明をしているサイトで、朝鮮の王様は中国皇帝の臣下なので、 皇帝のように「陛下」と呼ばれることはなく、「殿下」と呼ばれた、とありました。 日本の天皇は、「皇帝」とは書きませんが、今では「陛下」と呼ばれています。 (いつから呼びかけに陛下を使い始めたか・・・知らないのですけど) 日本の天皇は、朝鮮の王と違って、中国皇帝の臣下ではなかったということでしょうか? このあたりの事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 天皇陛下のご体調が心配で眠れない

    天皇陛下が高熱で病に伏せておられるとの報を受け 日本国臣下として何らお役にたてないもどかしさで 夜も眠れません。 何か陛下のお役に立てることはありませんでしょうか?

  • 万歳!! について

    今北朝鮮の人が「将軍様、万歳!!」と言うのと、 戦時下の日本人が「天皇陛下、万歳!!」と言っ たのは、全く意味合いが異なると聞かされました。 「将軍様、万歳!!」は、洗脳や強要によるもの なので、哀れみ・滑稽さを感じるが、 「天皇陛下、万歳!!」は、自然な敬意の表れで 自発的なものでなので、清らかさ・高貴さを感じ る、とのことでした。 やはり「天皇陛下、万歳!!」という表現には、 洗脳や強要めいたものは全くなかったというこ とでしょうか。

  • 満州国皇帝溥儀は戦時中の日本人からどう思われてた?

    タイトル通りなんですが、あくまで一般国民からはどう思われていたのでしょうか? 日本の天皇陛下は神様でしたよね? 満州国皇帝溥儀は天皇陛下と比べてどう思われていたのですか?

  • 天皇さま と 将軍様

    日本の天皇陛下と、チョウセンの将軍は違いますか?

  • どっちがどう?

    日本の天皇陛下と、 北朝鮮の偉大なる将軍様と、 どっちがそれぞれの国民からの敬愛と尊敬を受けていますか。 僕は先日疑問に思ったんですけど、 金正日さんがお亡くなりになったとき、皆さんが泣き崩れていましたが、 もしも天皇陛下が崩御されたとしても日本の皆さんが泣き崩れてしまうようなことはなさそうじゃないですか。 そう考えると敬愛や尊敬を受けてるのは、 将軍様ですかね。 それともみんな怖いので演技をしていたんですかね、あのとき。

  • 日本にとって天皇陛下とは

    私は、天皇陛下、皇后陛下のご様子やご発言をテレビで観るたび、とてもお優しく感じ、大好きです。大好きという言葉は、天皇陛下、皇后陛下に対して使う言葉ではないかもしれませんが・・・ 最近、NHKで古事記に関する番組を観てから、日本にとって天皇陛下ってなんだろうと不思議に思うようになりました。 外国の王様は、戦争で負けたら殺されたりしてて、日本の天皇陛下のように古代から現代まで続いていることってあるのでしょうか? 戦国時代や江戸時代も天皇という立場だったということ。 日本にとって、また日本人にとっての天皇陛下は、過去から現在まで、どのような存在だったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 日本は帝国か

    帝国とは皇帝の治める国のことを指しますよね。日本は畏くも天皇陛下を上に頂く国柄です。天皇は英語でEnperorですから、今の日本はEnpire、すなわち「帝国」ということになりませんか。

  • 国王(キング)・皇帝(エンペラー)…天皇陛下って外国語で何と呼ぶべき?

    天皇陛下の呼び方は外国ではずいぶん違います。 香港の英語ニュースでは「エンペラー・アキヒト」と言っていました。 また、韓国のニュースでは「日本国王(イルボングクワン)」と言っていました。 「エンペラー」ってのは「皇帝」ですよね? 「国王」ってのは「キング」ですよね? でも天皇陛下って皇帝でも国王でもないと思いませんか? 私が知ってるのは、英語と韓国語だけですが、他の国ではなんと訳しているかご存知の方、教えてください。 そして、どんな訳がふさわしいと思いますか?

  • 可愛さあまって憎さ百倍

    高校の時、世界史の先生が、「可愛さあまって憎さ百倍と言えば・・・。」と言って、中国かどこかの話をしてくれたのですが、詳細が思い出せません。 皇帝か誰かが可愛がっていた臣下がいて、その臣下が果物を食べたらとても甘かったので皇帝に差し出したところ、皇帝は可愛いやつだと思ったのですが、その後、何かの理由で臣下とは仲違いになり、そうしたら、「あの時あいつは自分が口をつけた物を食べさせた。」と怒ったという話なのですが。 どなたかご存知でしたら教えてください。