• ベストアンサー

ネイティブ向けの素朴な疑問

ネイティブ(感覚)の方に質問したいのですが、 日本人が感じるように、 ネイティブも、英語はやはり一単語に複数の意味がある、と言う認識があるのでしょうか? 日本語でも、たいしょう、と言っても、前後関係からじゃないと分からない単語もありますが、 英語の方がはるかに多い気がします。何の意識もせず意味選択を自動化しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   僕はネイティブではありませんので、割引して聞いてください。 1。 ネイティブも、英語はやはり一単語に複数の意味がある、と言う認識があるのでしょうか?     あります。特に「待てよ」と思考の流れを止めて内省する時間がある場合には、あると思います。普通の会話では多義あっても一つの意味を使っているので、それがどれか素早く特定しています。 2。  日本語でも、たいしょう、と言っても、前後関係からじゃないと分からない単語もありますが、英語の方がはるかに多い気がします。何の意識もせず意味選択を自動化しているのでしょうか?     辞書を使ったり(特に音引きの)、前後の無い文が並ぶ問題集などでは、「たいしょう」が何か分からない場合もあると思いますが、実際問題として、困ることは稀だと思います。     英語でも、相手が喋るのと同じ速度で理解している訳ですから、甲か乙か、分からないで誤解することも稀だと思います。     僕は回りが全部英語ネイティブですが、多義語が問題にならないのは、例えば、2歳の子を観察していると、意味を一つ以上頭に同時に入れる学習場面は全く無いからでしょう。     ネイティブは、どの言語でも、辞書や問題集で母語を身につけることはありません。何の意識もせず意味選択を自動化している、と言うよりも、意味の即時処理をしているから意味選択の必要が無いのだと思います。

noname#205789
質問者

お礼

いろいろと学習の参考になりました。 >2歳の子を観察していると、意味を一つ以上頭に同時に入れる学習場面は全く無い ほんとですね。日本語でも。 都度、文脈から覚えるとなんとも思わないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私も、ネイティブではありません。アメリカには、周りがアメリカ人ばっかりの環境で10年暮らしましたので、多少、回答者としての資格みたいなものがあるかもしれぬと思い、私の感覚を述べます。  あなたの言われる、認識みたいなものは、会話している時にはないと思います。会話は全体の文章で把握しますから、いちいち、どの単語が、あの時に、ここにあった等の考え方がそもそもないと思います。  文章にすれば当然、この単語は、この文章では、この意味になるという認識が出てくるでしょうが、それは言われてみないとわからないという方が良いような感覚だと思います。  次に、あなたは、「英語の方がはるかに多い」と言われますが、数えたことが無いので、はっきりしたことは言えませんが、むしろ日本語の方が多いと思います。例えば「こうてい」などの単語は、私の手元の簡易国語辞典でも、14語出ています。あなたは、会話している時、この「こうてい」は、「皇帝」のことだなあ、と意識しながら会話をしていないと思いますが、英語のネイティブも、同じだと思います。 あまり参考にならないのなら申し訳ありません。

noname#205789
質問者

お礼

参考になりました。 英語は各単語に多義がある、と言う単語が多い気がします。 でも、文脈から自然と出て来る感覚なんでしょうね。 もっと英語に触れて慣れようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネーティブの子供と比較して

    中学の英語は基本というのはあながち間違っていないと思いますが、正しいとも言えない部分があると思います。しかし、何か重要なことが脱落しているように思いますし、これは高校、大学の英語でもスキップしているように思います。 そこで質問です。 (1)日本人が高校を卒業するまでに英単語を5000程度覚えるとして、ネーティブで認識語彙が5000語程度だとすると 何歳くらいの子供でしょうか? (2)その年齢の子供と比べて日本人が大幅に劣っている要素は何でしょうか?(スピーキングとリスニングに関しては分かりきっていますので、それ以外のことをお願いします。) (3)センター試験の長文の英語はネーティブなら何歳くらいでスラスラ理解できるでしょうか?

  • ネイティブは熟語をどのように?

    ネイティブは熟語をどのように認識するのでしょうか? I am running.だとすぐわかりますよね? I am running for President.だと、一瞬あれ?ってなって、 あ、そうそう、run forってあったよなぁ、って感じになる日本人もいるかと思います。 元の意味から離れる熟語って、前から英語を読んでいると、熟語であることを忘れやすい?組み合わせってありますよね。 ネイティブは、I am runningの時点で、走っている、とは思わないのでしょうか? 紙で隠してまえから1語ずつ見せたら、どうなると思いますか? 視野が広い、と言うのは聞きますので、その回答を求めてはいません。 まえから1語ずつ読んだ場合の認識の仕組みが知りたいなあと思いました。 やはり、forを見て、0.1秒くらいで認識が変わるのでしょうか?

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。

  • ネイティブにしかわからないような調べられない表現

    映画を観ていると、ネイティブにしかわからないような特殊な表現があり、 その部分の意味・ニュアンスを調べようもなく、理解できないままになったりします。 そこで、日本語に興味のある英語話者と英語に興味のある日本人がお互いに カタコトで質問し合って教えあうような掲示板やサイトなどありますか? 単にやさしい英語の質問(英語を使って質問)に対して ネイティブが回答をしてくれる掲示板やサイトでも構わないです。 知っていたら教えてください。

  • walkとworkの発音の違い、どのように意識しますか?

    walkとworkの発音の違い、どのように意識しますか? 私は、walkの「オ」の時は舌を上あごから離し、workの「オ」の時は徐々に近づけて行くような意識で発音していました。 ところが以前、ネイティブの先生に walk と work それぞれの単語を発音して聞いてもらったところ、丁度逆の単語を発音しているように聞こえると言われました。(前後の意味に影響を受けないよう、単語だけを言って試しました。)何度言ってもそう聞こえるとのこと。 上の発音の際の意識ではどちらも舌に力が入るので、結局同じに聞こえたのでしょうか・・。その時以来とても大きな疑問だったのに、一度もこの違いについて確認していませんでした。 初心者、ベテランを問わず、日本語ネイティブで英語を学んだことの有る方、英語ネイティブで説明できる方など、回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • ネイティブとの会議(英語)

    仕事でネイティブとの会議があります。 言っていることはほとんどわかります。 うまく表現できないのですが思考が停止しているような状態になり、発信ができなくなってしまいます。もしこれが日本語だったら意識もせずに勝手に出てくるであろうつなぎの言葉(相槌のようなもの)が出てこなかったり(それで少し変な間が入ったり)、どう思う?と言われたときに日本語だったらそのトピックにそれほど詳しくなくてももっている知識から頭の中で次々にシナプス間で情報伝達が起こり、”こう思う。これはどう?”などのアイデアがでるのに英語だとすごく遅延があって、言いたいことが言えなかったとゆうより言うことがパッと出てこなかったようなすごく気持ちの悪い状態になります。 単純にいうと英語のときにはバカになっているような感覚です。 仕事柄どうしても話ながらアイデアを出していかないとけないのですがどうすればいいでしょうか。。。

  • ネイティブの感覚になることはできますか?

    大人になってから英語を勉強してますが、英語のネイティブな感覚になれるのでしょうか? 例えば Would you like to ~ と Would you ~ の感覚的な違い。 説明でWould you like to ~ が丁寧語なのはわかりますが、感覚で感じることができません 。 このような感覚的なものはいくら勉強してもネイティブな人でないと感じることはできないのでしょうか? 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 変な質問かもしれないが頼むわ。 (このような違いですw) よろしくお願いします。

  • ネイティブ思考の方に質問です

    以下の各英文の意味を取ってください。 日本語を書く必要はありませんし、日本語に直す必要もありません。 何が書いてあったか分かればOKです。 もし、英文に細かい間違いがあったら、 何を書こうとしたかを推測して直して訳してください。m(_ _)m 1) I had a dog. 2) I had a dog for a dog race. 3) I had a dog for a dog race go shopping. さて、どんな思考回路で英文を読まれましたか? 質問は、(3)を読まれた時に、 いったい、ネイティブ思考の方が、どういう理解をするのかを知りたいと言うものです。 あまり力のない日本人だと、犬を飼っていた、と読み、go shoppingで拍子抜けします。 これが文字なら、また読み直せば簡単にわかる英文ですが、 音で流れると、hadの意味がgoを見た時に、あれ?ってなってしまうので、 こういうのって、どうやって解釈しているのか不思議でなりません。 少なくとも力の無い日本人は、hadを、持っていた、か、させた、のどっちかを選択して訳します(前後関係からかな)。 予想?が外れたら、音声だったらパニックになります(文字ならもちろん、戻れば簡単です)。 その辺の思考回路について教えて頂けませんか? どうして、途中で意味が変化す単語を、後ろの方で聞いてもちゃんと理解できるのか不思議です。 ネイティブの方でも、もう一回戻って読んだりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネイティブレベルに近づくための参考書

    こんにちは。過去4年ほどアメリカに住んでいて、それから日本に帰って来てまる4年ほどになる者です。日本に帰ってきてからは、あまり英語を使う機会が無く過しています。 Toeicは過去二回受けて、アメリカにいる頃885点、昨年受けたときは910点でした。 現在、英語の勉強と呼べるものは、テレビや映画を英語で見たり(分からない場所をそのつど調べたり)、たまに英語の小説を読んだりしています。挫折したものも多いですが・・ 読む、聞くは日本でも有る程度はできるのですが、問題は話す、書くの方で、「意味の通じる事」はいくらでも言えるのですが、ネイティブが聞いて不自然でない英語、 をしっかり勉強したいと思っています。 たとえば単語ひとつをとっても、この言い方は堅苦しいとか、あまり使わないとか有りますよね。辞書を見てもそういった情報はほとんど有りません。 どこかにそういった、「本当にネイティブが使っている英語」を勉強できる書籍やなんかは有りませんでしょうか?(英語の書籍でもOKです。)あるいはそういった、自然な英語を教えてくれるスクールはありますか? よろしく御願いします。

  • 英語ネイティブは日本人より記憶力がいい?

    素朴な疑問です。 まず聞いてください。(;^^) 日本語で、 「赤い帽子をかぶって、スカートは真っ白、上着は黄色くて、 赤のスカーフをしている、今にも泣きそうな顔をした女の子が、木の椅子に座ってるよ。」 これを英語で言うと(ざっくりですが・・) 「A girl in red hat,~~~~~,with --face is sitting on a wooden chair. となるかと思います。 日本語だと、とりあえずなんらかの装いの「女の子が木の椅子に座っている。」と 重要部分が最後にくるので、記憶力がいりません。 英語だと、A girlと聞いたり読んだあとに、ごちゃごちゃと言われて、 結局、何が座ってるんだっけ? ともう一度、文頭に戻ることもあります。 これは、記憶力のいる作業だと思うのですが、アメリカ人は、最初の単語に強い意識があるのでしょうか? 日本人は、「ごちゃごちゃめんどくさいなぁ、はよいえや!」となって、 「結局、女の子が座ってた話かい!」となりますよね。 それが分かるのに語順的に記憶力はいりません。 英語だと、主語を修飾する語が長い場合、意識してないと忘れます。 ネイティブも同じなんでしょうか?