• 締切済み

法事で出す茶菓について

来月、父親の七回忌をお寺さんでおこなうのですが、法事の際、いつも疑問に思っていることがあります。 出席者が持参した供菓を法事が終わると開梱して、母親がお茶請けとして出席者に出すのです。お茶はお寺が用意してくれたものを使います。 法事のために持って来てくれたお供えの菓子を、終わるとその場でみんなで食べるというのは、マナーとしてもおかしいと私は思っています。ちなみに、他の人の法事にも何度か出席したことがありますが、このようなことは経験がありません。 一般的にはどうなのでしょうか? ご存じの方はぜひ教えてください。

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.8

普通に開けて出しますよ。 まあ、こういうのは地域性やその家の慣習など あるため何が正しく何が良くないのかは ちゃんとした答えがあるものでもないですよ。 また、こういったことにマナーっていう言葉を 使うこともナンセンスだと思います。 乾きもののお菓子ばかりじゃなく 果物なんかがあれば食べないにしても お開きで皆さんに分けて持って帰ってもらいます。 しまいこんで腐らせたり、消費期限切れさす方が よっぽどダメな行為だと思いますね。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.7

読経中(法事中)は、おそらく「お供え」してありますよね? ならば問題ないですよ。供えず、直ぐに裏で封を開けるならば失礼ですが。 一応、お持ちいただいた方は「故人さんへ」というお気持ちですが、しかしそれをずっとお墓やお仏前に供えておいても、腐らせるだけでしょ? 故人へは「想いを」お供えするのです。 それを形にしたものがお供え物かと。 その思いを腐らせるのは、返って失礼ではないですか? また、その思いをみんなで分け合うという意味もあると聞きました。 よって「腐らせる」「食べきれず捨てる」というのは、返って皆さんに失礼です。 それより、皆さんの前で「こうやって皆さんで頂きます」という形になれば、皆さんもご納得だと思います。 よく共同墓地などで、墓前にお供えしたらしい食品が腐っているの、お花が枯れているのを見ると心が痛みます。 よって、失礼でも無礼でもありません。 まずは「皆さんありがとうございます」と言ってお出ししたらよろしいのかと。 「父もこんなに頂いて、お腹いっぱいでしょうね」 なんて言葉を添えるなどされるといいのでは? 全く持って皆さんにお分けすることは失礼ではないので。 ただ、私の父は日持ちしそうなものを一箱、二箱持ち帰って、仏前に飾ってはいますが、結局自分が「一人」で食べていました(笑) それを見て、母と「いやしいなぁー」と呆れました。

  • u-mi39
  • ベストアンサー率78% (36/46)
回答No.6

こんにちわ。 うちも、葬儀や法事を出したことがある側です。 私も他の皆さんと同じように、別段おかしいとは感じませんでした。 うちではお供物もお花も、法事が終わると法事場のスタッフにより持ち帰り用にまとめられています。 これは葬儀社の方に聞いた話で、既にご存知かもしれませんが、 例えば家の仏壇もそうですが、お供え物をいただいたら仏様に「こんなお菓子を頂きました」と報告して供え、すぐにでも(数分でも良い)お下げして食べるように言われています。 もっと長く供えても良いでしょうが、少なくとも自分たちが食べきれないほど、持て余すほどおあげしない。と聞いています。 持ち帰って持て余すくらいなら、振る舞うのはむしろ良いことと感じます。 法事の時のお供えは自宅の比じゃない量でしょうから。 また「お下がりは仏様と共にいただく」とも言われますので、参列いただいた方にも故人と一緒に召し上がって頂くと思うと、私は抵抗ないというか有難いと思います。 家だとお下がりは家族としか食べませんが、たまに親族の顔見ながら食べられて良かったね。と。 宗旨や地方によっては稀に「お下がりは頂かない」と言う方もいますが、少数派だと感じてます。そちらだとしたら参考にならずすいません。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.5

 うちは、法事が終わったらバラして、レジ袋に分けて出席者方に持って帰ってもらっていましたけど?  そのまま供えられていても、おろした後に家族で消費出来る量でもないし。  何がマナー違反と思われるのでしょうか?  普段でもお客さんの手土産をすぐに開封して食べることはよくあることですし、お墓参りのお供えは持ち帰りがマナーになっています。  出席者が持ってきたものを法事直後に食べることに抵抗があるのか、お供えする時間が短いことを問題としているのか、質問者さんは何に引っ掛かりがあるのでしょうか?  こうだというルールは特にないと思いますよ。  供えられたものをそのまま出すことに抵抗があるのなら、別にお茶菓子を用意しても問題ないと思います。  でももしそれが法事を行う者に負担になるなら、それは故人の望むことなのか?という考え方をしてみましょう。  お供えを法事後に解体されても、持って来た人は特に気にしないと思いますよ。  むしろ私が気になったのは、お供えを法事後に解体することではなく、寺に用意してもらっているお茶の方です。  お供えの方を気にするくらいなら、ちょっと良いお茶をお寺に持っていく気遣いの方が良いんじゃないかな?・・・と、個人的には思いました。

  • chapeace
  • ベストアンサー率11% (15/128)
回答No.4

一般的には判りませんが、どうせお菓子なんて食べきれないので居士の供養として 食べて貰った方が供養になると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>供菓を法事が終わると開梱して、母親がお茶請けとして出席者に出すのです… 良いんじゃないですか。 私の地方では、読経が終わり次第ばらばらにして参列者数分のレジ袋に詰め直し、粗供養 (引出物) とともに持ち帰ってもらいます。 その前に酒食の振る舞いがありますので、甘いものを食べたらご飯が食べられませんよね。 ですからその場でお茶請けにしてしまうことはまずありませんが、会食がないのならそれはそれで良いと思いますよ。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

自宅での場合はお帰りの時にお分けする場合があります。 お寺の場合は寺のものとして扱います、 お寺さんは少し残してお持ち帰りくださいとなります。 それはみなさんにお分けする場合が多いですね。

回答No.1

宗派による あるいは そんなこだわりは無い など

関連するQ&A

  • 法事について

    義母のお母様の13回忌の法事があります。 主人と子供三人と私と、出席することになりました。 お寺でするということですが、そういった知識があまりないので、 義母にお供えや格好について、電話で相談しました。 「礼服までとはいかないけど、地味な格好でいいよ。 お供えもいらないからね。」と、言っていただきました。 いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 それって、非常識でしょうか?? お供えはいらない・・・ということですが、 お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが、どうでしょう?? 主人はいらないって言ってるから、いらないよって言ってますが どうなんでしょう。 もし妹さん夫婦が持参していても困るので、 お供えとも手みやげともとれるよう、果物にしようかと考えているのですが、 もっと他にいい案はありますか?? 知識がないので、どうかよろしくお願いします。

  • 主人の実家の法事

    今度主人の実家の法事があります。 主人の祖母の3回忌と義父の祖父の33回忌をまとめて行う法事になります。 昨年結婚をしたすぐ後に祖母の1周忌をした際、私は初めての世間知らずで自分の両親にお供えの用意の話もせず恥ずかしい思いをしたので、今回は前もって両親に法事がある旨を伝えておきました。 奈良の田舎でそこそこ風習はあるものの、とてつもなく厳しいというわけではないので、私の両親はお供え物を贈るだけで列席はしません。 ただ、このお供え物について、少し疑問に思ったのですが、主人の実家の法事関係ではどのような物をお供えすればいいのかと義母に聞いたら、 『菓子折り(メーカーは指定されました)を15セット、外熨斗で』との事。 言われたとおりにするのが無難だと思いそのまま用意したのですが・・・ 「この指定って参列の15世帯分の引き物ではないか?」と思ったのですが、引き物を用意するのは私の両親ではないのでは・・・? 昨年の1周忌の記憶でも、色々な家庭から何セット分か用意されてお供えされていたのを覚えています。 正しい法事のマナーや習慣を熟知しているわけではありませんが、15セット用意するのは主人の両親が粗供養として用意する、または主人の兄弟の各世帯までで、私の両親や他の親族が用意するのは純粋にご先祖様に対してのお供えだと思うのですが、これって一般的なのでしょうか? ネットで調べると、最近はお金をお供えとして包むのが一般的と書かれているのを読んだり、友人にいくらぐらいの菓子詰めを送るという話を耳にするので、主人の家庭の風習が独特なのではと思うのです。 私の両親が『お供えを送らせてもらおうと思うのですが・・・』というのに対して、 主人の両親が『では15セット用意してください』というのは・・・ 少し非常識ではないかと身内心に思ってしまいます。 このような風習は古い土地柄だとよくあることなのでしょうか?

  • 初めての法事

    お世話になります。新婚1年目の主婦です。 来月、夫の実家で法事があります。夫のお祖父さんの1回忌です。 私は、法事というものが初めての体験です。 夫は長男ですが、将来的にも同居はない予定です。近くに結婚されたお姉さんが住んでおられます。私たちは、前日夕方までに向かいます。親族も来ているはずです。田舎なので部屋数がたくさんあるので、皆さん、実家に泊まると思います。そういう状態です。 今のところ、お供えなどの包むものに関しては、行ってから直接聞けばいいと、主人が申しておりますので、お金を多めに持っていけばいいだけですが、その他のことで、気をつけたら良いことなど、教えていただけたら、嬉しいです。 黒の礼服一式と、数珠と、エプロンと、それ以外に何か用意するもの、ありますか? お土産をどうするのか? 普通に法事用のお菓子の詰め合わせでいいでしょうか? それ以外にも用意するものでしょうか?

  • 3回忌法要のお供えについて

    今月彼のお母様の3回忌法要が行われます。 彼とは秋に結婚する予定で先月彼のお父様には初めてお会いして挨拶はすんでおります。 両家の顔合わせは来月の予定です。 お互い遠距離でしたので、お母様が亡くなられた時も弔電のみで香典はしておりません。 (彼からも気持ちだけでいいということだったので…) そこで今回3回忌なのですが、結婚前の私はどのようにしたらいいでしょうか? 法要の場所が遠方のためどうしても伺うことが出来ませんし、彼からもご家族からも呼ばれているわけではありません。 ご仏前(5千円程度?)とお供えのお菓子を彼の実家のほうへ送ろうかと思ったのですが、マナー本を読んでいると法事に呼ばれているのに出席できない場合ご仏前(お供料?)を送るという風に書いてあるので、呼ばれているわけではない私はお供えの品物だけ送ったほうがいいのかなぁ?と悩んでいます。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 法事について

    私は結婚して他家に嫁いでいます。もうすぐ、実家の祖母の七回忌があります。三回忌の時どうしたか忘れてしまったのですが、法事の際お供えとして菓子折り+お金も一緒に供えた方が良いですか?ちなみに相場はどの位ですか? 一般常識な事を知らなくてお恥ずかしいですが、教えて下さい。。。

  • 法事を欠席するとき・・・

    5月の半ばに、亡くなった伯母の1周忌の法事がありますが、 仕事で出席できません。 法事の日より前に、そんなに遠くないのであいさつに行って こようと考えています。そこで質問です。 (1)お供えのお菓子と、お金を包んでいこうと思いますが いくらくらいすべきでしょうか? (2)一般的に欠席する時は、お供えのお菓子やお金を送ったり するものなのでしょうか?

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 家族4人で出席する法事のお供えの金額は?

    富山県から奈良県の従姉弟のお嫁さんの3回忌に、招待を受けて家族4人で出席します。法事後に会食があるそうです。この場合お供えはいくら位包めばよいのでしょうか。子供は小6、中3の二人です。4人で2万円程かと思いますが、奇数の方がよいでしょうか。また、同居の伯父の見舞いも兼ねて訪問したいと思っていますが、伯父への見舞いはどうしたらよいでしょうか。一月前には花を持参し見舞いました。容態は思わしくないようです。家族へ地元のお菓子などを持参するのはどうでしょうか。

  • 法事をしない場合のお供え

    伯父が今年17回忌なのですが、法事はしないでお墓参りだけするというので父と一緒に同行させてもらおうと思っています。お供えとして1万円を包むか3000~5000円位のお菓子を供えようか?迷っています。お金だと伯母に気を遣わせてしまうでしょうか?皆さんはどうしますか?

  • 法事のお茶出しのマナーについて教えてください。

    法事のお茶出しのマナーについて教えてください。 お寺で会食をする際、食事が始まったらすぐにお茶をお配りすればいいでしょうか? それとも食事が終わるころでしょうか? ビール、ウーロン茶を用意していますが、熱いお茶を好む方もいるかと思い迷っています。 またお配りする時はお客様の後ろからでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう