• ベストアンサー

初めての法事

お世話になります。新婚1年目の主婦です。 来月、夫の実家で法事があります。夫のお祖父さんの1回忌です。 私は、法事というものが初めての体験です。 夫は長男ですが、将来的にも同居はない予定です。近くに結婚されたお姉さんが住んでおられます。私たちは、前日夕方までに向かいます。親族も来ているはずです。田舎なので部屋数がたくさんあるので、皆さん、実家に泊まると思います。そういう状態です。 今のところ、お供えなどの包むものに関しては、行ってから直接聞けばいいと、主人が申しておりますので、お金を多めに持っていけばいいだけですが、その他のことで、気をつけたら良いことなど、教えていただけたら、嬉しいです。 黒の礼服一式と、数珠と、エプロンと、それ以外に何か用意するもの、ありますか? お土産をどうするのか? 普通に法事用のお菓子の詰め合わせでいいでしょうか? それ以外にも用意するものでしょうか?

noname#105384
noname#105384

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.6

その家なりのしきたりというか決まりごとが 有るかも知れませんから同居の予定はないにしても 「長男の嫁」ですから、白紙のまま行って 姑や小姑にすべて聞きながらやったほうがいいと思います 知ったかぶりをする嫁よりも、何でも聞いてくる 嫁のほうが可愛がられます 「何も知らなくてすみません」と言っていればいいのです いずれは貴方様が跡取りの嫁として取り仕切る時が くるわけですから機会があるごとに何でも聞いて 教わっておきましょう 但し手土産は必ず仏様用と義母様用と義姉様用の 三方へ用意しましょう 仏様用は法事のお供えに使えるような物(果物や菓子の詰め合わせ)などをあつらえて 義母様用と義姉様用は普通の手土産としての物でかまいません

noname#105384
質問者

お礼

>いずれは貴方様が跡取りの嫁として取り仕切る時が 夫はどうもそういう感じです。義父はすでに退職されているので、今回も費用の事まで心配しています。 >手土産は必ず仏様用と義母様用と義姉様用の三方へ用意しましょう そうですよね、あったほうがいいですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.7

他の方と重複することは控えます。 >夫は長男ですが、将来的にも同居はない予定です… 同居するしないではなく、将来的に仏壇とお墓を守っていくつもりがあるのかどうかです。 「祭祀継承者」と言います。 別居先に仏壇を引き取って、お墓も定期的に見回りに行くという選択肢もあります。 まだお若い方のようで、そんなことは考えてもいないのが実情かと想像しますが、この初めての法事を機会に、舅や姉らととも良く話し合ってみることをおすすめします。 >近くに結婚されたお姉さんが住んでおられます… 姉婿に祭祀継承をゆだねるつもりなら、あなた方は客人に徹すればよいでしょう。 姉婿に実家を乗っ取られてたまるかとお思いなら、施主 (主催者) の一員として振る舞うべきです。 >黒の礼服一式と、数珠と、エプロンと、それ以外に… 客人に徹するなら、エプロンは必要ありません。 施主側に徹するなら、御仏前 (現金) もお供え物もいりません。 とはいえ、法事は葬儀の香典ほどは集まらず、赤字になること必定です。 赤字は主催者として負担する義務が出てきます。 金封に包むのでなく、舅さんの裸の現金を渡すということです。 >お供えなどの包むものに関しては、行ってから直接聞けばいいと、主人が… 現金はその場で詰めても良いですが、品物は現地調達ではないほうがよいでしょう。 いかにも、用意してこなかったのであわてて買いに走ったとの印象をぬぐえません。

noname#105384
質問者

お礼

>「祭祀継承者」 夫は、多分、跡取りとしてはそのつもりがあるのだと思います。 兼業農家ですので、畑や田んぼもあります。 ただ、全国転勤のある総合職なので、退職後に郷里に帰りたいといってます。 >負担する義務が出てきます。金封に包むのでなく、舅さんの裸の現金を渡すということです。 今回も費用の事心配してます。多めに用意していきます。 ありがとうございました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.5

御仏前は一人1万円、夫婦で出席するのなら2万円が相場です。 御供えは3~5千円の箱入りのお菓子です。 また粗供養というものをします。 これは当日参加される人に分けて渡されますので、人数分用意する必要であり、準備に日数がかかりますので、先方に数量を確認しておく必要があります。 お坊さんのお勤めが終わった後、食事会となりますが、仕出屋から料理を運んでもらって実家で行う方法と、近くの料亭等に場所を移して行う方法があり、前者の場合は手伝い等が必要ですが後者の場合は余り手伝うことはありません。 なお細かいことですが、亡くなられて1年目の法要は「1回忌」でなく「一周忌」ですのでお間違えのないように。

noname#105384
質問者

お礼

>仕出屋から料理を運んでもらって実家で行う方法と、近くの料亭等に場所を移して行う方法があり、前者の場合は手伝い等が必要ですが後者の場合は余り手伝うことはありません。 これだけでも、今度、夫に電話してもらって聞いてもらいます。 >「1回忌」でなく「一周忌」 知らなかったです。ここで質問して、これだけでも賢くなれてよかったです。 ありがとうございました。

noname#96417
noname#96417
回答No.4

>1回忌 一周忌のことですね。 ちなみに、三回忌は満二年、七回忌は満六年、・・・。 (老婆心からの余計なコメント、悪しからず。)

noname#105384
質問者

お礼

ありがとうございます! こんなことも、よく分かってない、恥ずかしいです。 間違えないようにします。 ありがとうございました。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

結婚1年目で初めての法事ならば、素直に義母様に聞くのが一番です。 それも事前に。 法事のやり方や作法などは、宗派や土地柄、そして家によって違ってきます。 その家のやり方、考え方に沿っていくのが基本ですから ご主人まかせにせずに、自分から連絡して確認しましょう。 大抵のご主人は実家にいって聞けばいいと気楽に答えますが、嫁はそうもいきませんからね。 今お住まいの所と実家が離れているならば、お茶菓子としてだせる手土産は持参された方がいいでしょう。 ご実家以外に親類の方もいらっしゃるでしょうからね。 あとはともかく素直に聞いて動く。間違ったら素直に謝る。 大変でしょうが、最初はそのぐらいがいいんですよ

noname#105384
質問者

お礼

>素直に義母様に聞くのが一番です。 >ご主人まかせにせずに、自分から連絡して確認しましょう。 これが。私がかけたこともないですし、聞くだけでも粗相をしてしまいそうです。 夫に聞いても、大丈夫、行ってから聞けばいいの一言ですし。 なんだか、ものすごい粗相をしてしまいそうで、心配してます。 お茶菓子は用意するつもりです。 ありがとうございました。

noname#144021
noname#144021
回答No.2

法事用の封筒に、 5000円~1万円を包んで持って行って、 現地に着いたら、 仏壇の上において、 お線香を上げて、 拝んでいます。 その後、 お坊さんが来て、 唱えてくれています。 結婚6~7年目で、 法事は、 年2~4回ほどあるのですが、、、 時々、 お菓子の詰め合わせや、 手作りおはぎ、(難しいので作るのをやめました) 豚汁など、(みんなでご飯を食べるので、) お供え物?手土産?も、 加えて、 持って行ってますよ。

noname#105384
質問者

お礼

>法事用の封筒に、5000円~1万円を包んで持って行って、 現地に着いたら、仏壇の上において、お線香を上げて、拝んでいます。 一般には、そういう感じらしいですね。ただ、長男なので、お客でいいのか、もっと費用を見るのかが分からないので、行ってからきこうということになってます。 手作り品などとてもとても、出来ませんので、買ってもって行きます。 ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

新婚1年目の主婦なら、そういうことはすべてお義母さまに聞きましょう。

noname#105384
質問者

お礼

当日は勿論そのつもりですが、今は私が直接聞くのが聞きにくくて。 それと、基本的なことも分からないので、大恥かきたくなくて、質問してみました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事のお供えについて

    別居している夫の父の7回忌に行きます。 私達は、お供えは、お菓子の詰め合わせ等でいい、と言われています。 妻の実家も声をかけていただきましたが、故人と面識もなく、 遠方のため、欠席することにしました。 その場合、妻の実家から何か送ったり、私達が代わりにお供えを持っていったほうがいいものでしょうか。 できれば、何か持って行きたい・・・と思うのですが、その場合、現金でいいのか、 お菓子等の方がいいのか、見当がつかず困っています。 夫の実家は、名古屋近辺の郡です。

  • 夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。

    夫の実家の法事を欠席するのですが・・・。 私は1年前に結婚した長男の嫁です。 お盆の翌週に夫の祖父の33回忌と祖母の23?25回忌の法事が行われます。 私たち夫婦は夫の実家から新幹線や電車を利用して4時間ほどのところに住んでおり 行きません・・・。というか、行けないのです・・・。 (法事に参加すべき立場なのは重々承知してます。) お盆の翌週という日取りなので、おそらくお盆に夫に実家に帰ると思うので また翌週帰るとなると、体力的にも金銭的にもしんどいです。 (夫の実家も私たちが住んでいるところもニュースで熱中症の人が多数でている地域なのです。) それに法事の翌日は夫の業務上、必要な検定試験(年に2回しかない)があるのです。 お義母さんも「無理しなくていいからね。」と言ってくれてるし、 夫もこの間、実家に帰った時に「法事には行けないよ。」と話してくれてます。 と、前置きが長くなりましたが、夫の実家の法事行かない・行けない場合、 お供えをおくるだけでいいのでしょうか・・・?? 母に聞いたら「長男で、後継ぎなんだからお金を送る必要はないよ。」と言われました。 マナーに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

  • 法事のお供えに付いて。

    夫の祖父(母方)の7回忌があります。 出席等の連絡は受けておらず、法事があることは義母から聞きました。 この場合、お供えだけでも送った方がよいのでしょうか? きちんと仏事をする家なので、今後何回も法事があるかと思いますが、 孫の立場では、一般的には何回ぐらいまでなどということがあるのでしょうか? また、この場合、金額はどのくらいが良いのでしょうか? なにしろわたしの身内で経験がないもので、わからずに困っています。 ご意見お聞かせください。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 主人の実家の法事

    今度主人の実家の法事があります。 主人の祖母の3回忌と義父の祖父の33回忌をまとめて行う法事になります。 昨年結婚をしたすぐ後に祖母の1周忌をした際、私は初めての世間知らずで自分の両親にお供えの用意の話もせず恥ずかしい思いをしたので、今回は前もって両親に法事がある旨を伝えておきました。 奈良の田舎でそこそこ風習はあるものの、とてつもなく厳しいというわけではないので、私の両親はお供え物を贈るだけで列席はしません。 ただ、このお供え物について、少し疑問に思ったのですが、主人の実家の法事関係ではどのような物をお供えすればいいのかと義母に聞いたら、 『菓子折り(メーカーは指定されました)を15セット、外熨斗で』との事。 言われたとおりにするのが無難だと思いそのまま用意したのですが・・・ 「この指定って参列の15世帯分の引き物ではないか?」と思ったのですが、引き物を用意するのは私の両親ではないのでは・・・? 昨年の1周忌の記憶でも、色々な家庭から何セット分か用意されてお供えされていたのを覚えています。 正しい法事のマナーや習慣を熟知しているわけではありませんが、15セット用意するのは主人の両親が粗供養として用意する、または主人の兄弟の各世帯までで、私の両親や他の親族が用意するのは純粋にご先祖様に対してのお供えだと思うのですが、これって一般的なのでしょうか? ネットで調べると、最近はお金をお供えとして包むのが一般的と書かれているのを読んだり、友人にいくらぐらいの菓子詰めを送るという話を耳にするので、主人の家庭の風習が独特なのではと思うのです。 私の両親が『お供えを送らせてもらおうと思うのですが・・・』というのに対して、 主人の両親が『では15セット用意してください』というのは・・・ 少し非常識ではないかと身内心に思ってしまいます。 このような風習は古い土地柄だとよくあることなのでしょうか?

  • 法事。

    今週土曜日に旦那さん側のお祖母様の3回忌の法要があります。 結婚後はじめての法事で、親戚に私のことを紹介してくださるそうです。 服装は礼服だと思っていたのですが、お義父様からの電話で、私服でいいとの事でした。 この場合、どういった格好がよろしいのでしょうか?? 黒っぽい服は持っていないため、明日買いに行こうかと思っています。 後、何か持って行かなくていいの?と聞いたところ(旦那さんに)何も用意しなくていいと言われたようで…、お供えのお菓子を持って行くつもりはしていたのですが、この言葉を間に受けていいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 法事について

    義母のお母様の13回忌の法事があります。 主人と子供三人と私と、出席することになりました。 お寺でするということですが、そういった知識があまりないので、 義母にお供えや格好について、電話で相談しました。 「礼服までとはいかないけど、地味な格好でいいよ。 お供えもいらないからね。」と、言っていただきました。 いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 それって、非常識でしょうか?? お供えはいらない・・・ということですが、 お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが、どうでしょう?? 主人はいらないって言ってるから、いらないよって言ってますが どうなんでしょう。 もし妹さん夫婦が持参していても困るので、 お供えとも手みやげともとれるよう、果物にしようかと考えているのですが、 もっと他にいい案はありますか?? 知識がないので、どうかよろしくお願いします。

  • 法事について

    旦那の祖父の33回忌の法事があります。お佛前の金額について教えてほしいのですが、旦那が仕事で欠席のため私だけが出席します。いくら包めばいいんでしょうか?法事は旦那の実家でやります。実家は近所です。

  • 法事について

    私は結婚して他家に嫁いでいます。もうすぐ、実家の祖母の七回忌があります。三回忌の時どうしたか忘れてしまったのですが、法事の際お供えとして菓子折り+お金も一緒に供えた方が良いですか?ちなみに相場はどの位ですか? 一般常識な事を知らなくてお恥ずかしいですが、教えて下さい。。。

専門家に質問してみよう