• 締切済み

跳躍力、足のバネをつけたい

跳躍力、バネを伸ばすトレーニングを教えてください ジムなどでできるものでも構いません お願いします

みんなの回答

回答No.4

パワークリーンが一番。ジムに、パワー(クイック)系が出来る環境がなければ、他には、プライオメトリックス・ドリルのデプスジャンプ。

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

プライオメトリックスといって、バネを鍛えるトレーニングがあります。 主に専用のボックスや台から降りて着地したり、逆にジャンプして飛び乗ったりします。 https://www.youtube.com/watch?v=xp2Di5IxV8g あるいはハードルジャンプなどもあります。 https://www.youtube.com/watch?v=Bxpm0-W5USg 少しレベルが高くなると、ダンベルなどを持って荷重してジャンプする場合もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=xNIrsYWq6gw 分量や頻度に関してはこちらのトレーナーさんがまとめているのを参考にしては如何でしょうか。 http://www.geocities.jp/miyadai0403/topin/at-study/st-con/power.htm プライオは基本的に屋外や体育館などの広いところでやるものです。ジムでは普通のウェイトトレーニングで基本的な筋力を鍛え、時々屋外でプライオして瞬発力を付けるというのが良いと思います。 映像で見るとウェイトトレーニングより遥かにラクそうに見えますが、実はかなり負荷がかかっています。特に3番目に紹介した、ダンベルを持ってジャンプするものなどは注意。例えばジョギングでは着地の時に体重の3倍の負荷がかかると言われていますが、だとすると10キロのダンベルを持って着地したら30kgの負荷がかかることになりますね。 あなたがもし運動不足だとか、太っていて他人よりジャンプ力や瞬発力が劣っていると感じるのなら、負荷の高いプライオメトリックスをするにはちょっと早いです。ごく当たり前のトレーニング(例えばランニングなど)、ウェイトトレーニングをしっかりやってる前提で、さらに上を目指したいという事なら、簡単なものから挑戦してください。 通常は、No.1さんやNo.2さんがおっしゃるように、普通に下肢の筋力を強化するだけでかなり跳躍力も伸びますし、逆にそういう基本的な筋力の底上げも計らないと大した成果は得られないと思います。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.2

ウェイトリフティングの選手は跳躍力に定評がありますね。 ではウェイトリフティングをやればいいのかというと、 股関節の伸展が上手く行なえなければ上達しません。 ですからウェイトリフティングによって伸ばしたいなら ちゃんとしたトレーナーについて練習することですね。 あのマイケルジョーダンも取り組んでいたという ジャンプアタックというトレーニング方法があります。 ウェイトトレーニングと跳躍の練習を組み合わせたものです。 12週間で劇的に跳躍力が変わるみたいなので アマゾンかどこかで探してみるといいかも知れませんね。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.1

自転車こぎのレッスンがあるのですが、続けている方から、ジャンプ力がかなり付いたということを聞きましたよ。

関連するQ&A

  • 足のバネをつけるためのトレーニング

    足のバネ、跳躍力をつけるためには、基本的に ジムなどでパワーをつけるトレーニング(高負荷のウェイトトレーニング)をして、 その筋肉をプライオメトリックというトレーニングで爆発力のある筋肉に する、という考えで正しいのでしょうか? また、ジムで行うウェイトトレーニングはどの程度のふかで、回数はどれくらい こなせばよいのでしょうか? 回答お願いします

  • アキレス腱の長さと跳躍力について

    インターネットを見てると、黒人は腱が長いからバネが強くきき跳躍力が高い、というような内容を見たのですが、これって正しいのでしょうか? 腱は長いほどバネの力が強くなる、とそこには書いていたのですが、それっていいかえると、腱が長いほど腱のバネ定数は大きくなる、ということですよね。 バネが伸びたときの復元力の大きさには、バネにかかる力の大きさ(すなわち、踏み込み力の大きさ)が同じであれば、バネ定数は関係しないはずです。 踏み込む力の大きさは主に筋力に依存するものであるため、筋力が同じであれば、腱の長さが異なっていても、跳躍力は一緒になるはずですよね。 腱の長さと跳躍力について、バネ-マスの力学モデルを用いて論理的に説明できる方がおられましたらご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 跳躍伝導 一体何が跳躍しているのでしょうか?

    跳躍伝導について質問があります。 跳躍伝導 「有髄神経では軸索を髄鞘が囲んでおり、一定間隔で髄鞘が存在せずに軸索が露出しているランヴィエの絞輪と呼ばれる部分がある。この絞輪部にNaチャネルが、髄鞘部に早いKチャネルが高密度に分布している。1個の絞輪が脱分極して興奮すると、電流は軸索を通って次の絞輪に流れ、そこで脱分極を起こす。この繰り返しによって興奮が伝導していく。その結果、脱分極はこの絞輪の部分で起こるため、興奮が絞輪から絞輪へと跳躍して伝導しているように見えることから跳躍伝導と呼ばれる。」 これはWikipediaより抜粋したものですが、大体どの本でもこのようなことが書かれています。よく生物の教科書に感じるのですが、イメージは掴めてもっともらしく聞こえるけど、どうも解せません。どれもごまかしているようにさえ聞こえます。物理、化学的な本質が知りたいです。 有髄神経で跳躍しているのは一体何でしょうか。『電流』と上記では書かれていますが、自由電子があるわけないですから、溶存のイオンですよね。イオンが絞輪から絞輪へ移動しているのでしょうか? 無髄神経だって、結局のところ情報の伝導を担っているのはイオンですよね。 すると、無髄神経、と一体何が異なるから有髄神経の方が伝導が速いのでしょうか?  どうか宜しくお願いします。

  • 跳躍力について

    バネ-マス系を考えるとします。 マスの下にバネが取り付けられたものを、ある高さから落下させるとき、 落下後に跳ね上がる高さは、ばね定数とどのような関係があるのでしょうか? ばね定数によって跳ね上がる高さは異なるのでしょうか? 私(素人)の予想だと、マスが同じ場合は、落下後、バネに加わる力は同じなので、 バネ定数が異なっても、バネには同じ大きさの復元力が発生することになるので、 跳ね上がる高さは同じなのかなぁ、と思います。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 個人的に、陸上の投てき・跳躍がしたい

    チームプレイの球技よりも陸上の個人種目が好きです。 以前はあまり興味が無かったのですが、 今までウエイトトレーニングをやってきて、筋力に自信が持てるようになってからは、 瞬発力系のスポーツで自分がどこまで通用するか試したくなりました。 基礎体力はあるはずなのですが、技術が足りないために、学校の体育祭などでいまひとつ記録が出せていません。 本番が終わったあとで、跳躍の踏み切り方など勉強すると、「こうすれば次から記録が伸びそうだ」という気がして、 早く測りたくなるのですが、年一回の体育祭では待ちきれないのです。 投てき種目も同様です。 趣味としてトレーニングを積んでいく事を考えています。 千葉県や埼玉県で陸上の投てきと跳躍の活動をしているクラブ・サークル(学校以外)をできるだけ多く知りたいので、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 跳躍力を上げる方法お願いします

    現在高校二年生です^^; 特に運動はしていないのですが、身体能力を上げたいと思いまずは跳躍力からあげようと考えました。効率よく跳躍力を上げる方法を知っていらっしゃる方はよろしければ教えて下さい ちなみに身長は164センチの体重56キロです。 垂直飛びの最高は78センチです 学校には自転車で通っていて往復26キロ走っています。 自転車で上げられる方法もあるのであれば知りたいです。

  • 跳躍力をつける筋トレ

    今、僕は中学生で走り幅跳びをやっていて、跳躍力を伸ばす為に筋トレをしようと思っているのですが、どんなメニューをしたらいいのか分からないので、ぜひ詳しい方、知っている方いたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自然は跳躍せず

    「自然は跳躍せず」という言葉を使った人は,ライプニッツが最初ですか? どういう意味で,どういう背景があって,このような言葉を使ったんでしょうか?

  • ◎家庭用トランポリンで連続して跳躍出来ません?

    ◎跳躍能力を強めようと、通信販売で家庭用のトランポリンを購入しました。 試してみたところ、連続して2~3回しか跳躍ができませんでした。 家庭用のトランポリンで連続して跳躍するには、どうしたらよいでしょうか? どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 電圧位相跳躍について

    系統連系等のシステムで、位相跳躍保護機能が備わっていると思うのですが、そもそも、何故、電圧位相跳躍が発生するのでしょうか?また、位相跳躍が発生すると系統側と1次側(分散電源など)との位相が大きく異なり、系統側に問題が発生?(問題???) PLL同期回路などで、系統側と位相同期制御を行っているので、位相は同期制御しているのに・・・系統側の電圧が瞬低などの影響で系統電圧に元の波形との位相差が生じて位相跳躍が起こる? ん~悩めば悩むほど分からなくなってきてしまいました。 よろしくお願い致します。