• ベストアンサー

これは何という食べ物ですか

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.1

キャッサバ

longshi
質問者

補足

キャッサバで検索してみましたがあまり似てないですね

関連するQ&A

  • 嫌いな食べ物は何ですか?

    こんにちは。 今日のお昼ご飯は、子供のリクエストのカレーを作りましたが私は、ジャガイモが食べれないわけでは無いのですが苦手です。フライドポテトやポテトチップスやじゃがいもがゴロゴロしてなくて形が、ある程度潰れていれば大丈夫なんですが… 子供に「好き嫌いしないで食べてね」と言っている手前… 自分の、お皿にはカレーのじゃがいもを入れないようにしています^^; 牛乳も…臭いも味もダメ。 皆さんの嫌いな食べ物って何か、ありますか? 嫌いな理由は何故ですか?

  • 食べ物が油臭くて困ってます

    口にする食べ物の油の臭いが気になって仕方がありません。 食べ物自体の味がまったくせず、まるで油を食べているような感じで、吐き気さえ催しそうになってしまいます。 いろいろ食べてみましたが、ご飯やパン、生の魚介類などは大丈夫なようです。 一ヶ月くらい前から始めたコンビニのバイトの業務に揚げ物の調理があり、油の臭いの充満したフライヤー室にいることが多いので、これが原因で鼻が敏感になってしまったのかなぁと思っています。 バイト先を変えて様子を見るのも一つの手だとは思っているのですが、訳あってそれができません。 どうにかこの症状を改善できないでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • じゃがいももちのタネを冷凍する場合

    ゆでてつぶしたじゃがいもと、片栗粉、塩を混ぜ、こねて、ラップでくるみ棒状にしたものがあります。 いつもはこれを、輪切りにして、少し平たくつぶし、フライパンで焼くのですが、今日は少し多めに作ってしまいました。そこで質問です。 (1)ラップでくるんだこの棒状のものを、そのまま冷凍しても大丈夫ですか?それとも、小さく丸くした状態のものを冷凍するべきですか? (2)冷凍したものを焼くときは、解凍してから焼くのですか?凍ってるまま焼いていいのですか? (3)2、3日で食べきるのなら、ラップのまま冷蔵保存でも持ちますか? 以上、教えてくださいm(__)m

  • カレーの具の冷凍保存

    忙しい時さっと作れるように、カレーの具の玉ネギ、ジャガイモ、人参を冷凍保存するのですが、生のまま入れておいても良いのでしょうか。 今まではゆでてから入れていましたが、、。 味とかはこだわらないです。

  • 冷凍した料理の解凍・・・まずい!

    冷凍の仕方がまずいのか解凍の仕方がまずいのか・・ カレーやハヤシ、ミートソースなどちょっと多めに作った残りを冷凍し、後日解凍して食べたりしていますが、絶対おいしくないのです。 カレーはじゃがいもなどは入れていません。 一人分くらいのタッパーに入れて、冷凍庫に入れています。 が、解凍するとなんか水分だけ分離していたり、肉が違う味になっていたり・・・ あと冷凍しておくとついつい日にちがたっていたりするのですが、どれくらいで食べています? 本なんかを読むと1週間くらいでとありますが、1週間のものと一月たったものでは味って違うのかな? 冷凍庫の方が冷蔵庫より常にいっぱい状態なのですが、ここのところ味のまずさに冷凍しておくことに疑問が・・・ でも冷蔵ではそれこそ3,4日くらいですよね。 なにかコツがあったら教えてください。

  • 生のじゃがいもが軟らかい

    「生のじゃがいもが軟らかい」んですけど、食べても大丈夫なのでしょうか?★ …というか食べてしまいました。 今後の参考にさせてください。残りを食べるか迷ってます。 ■事の顛末 さきほど、コンビニでじゃがいもを買って帰ってきました。 さっそく食べようと思い、手にとって流しで洗うと、ん?なんか軟らかい。 いっしょの袋の他のじゃがいもを確認してみると、全体的に硬くなく、軟らかめ。 いつもは、普通のじゃがいも的な硬さなんだが…。 腐っているのかな?と思って、手で無理やり割ってみると、キレイな新じゃが色。 とりあえず、レンジでチンしてみて、再確認してみると、エライふにゃふにゃになったが、腐った臭いもない。 どうしようか考えて、質問文を書きながら、なんとなく口にしてみると、腐った味も無く、水っぽいじゃがいも。 とりあえず、一つ食べてしまいました。 じゃがいもは、土の中にいるときから結構硬い気がするのですが、そうでもないのでしょうか? 産地は北海道。 …凍っていたのかな? そういえば、口にしてみたじゃがいもは、冷凍フライドポテトを揚げるのが面倒で、レンジでチンした感じというか、フライドポテトがふにゃふにゃになった部分に似ていました。

  • 離乳食の野菜冷凍保存

    こんにちは。 6ヶ月の息子は離乳食を始めてもう少しで1ヶ月経ちます。 吐いたりしてないのでゴックンはしてくれてると思います。 今回は【野菜の保存方法】について教えて下さい! ネットを見ると離乳食関係は調理短縮からか、ペーストして製氷皿で凍らせフリージングですが 私の場合は 南瓜→角切りで生のままフリージング冷凍保存か冷凍食品の南瓜使用 人参→輪切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 大根→イチョウ切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 どれも調理する時は、レンジ使用で解凍しペーストして10倍粥に混ぜあげてます。 今朝、ジャガ芋を湯がきペーストして10倍粥に混ぜあげましたが、保存方法が分からず(^-^; 荒熱取ったまま放置してます(^-^; ジャガ芋は、湯がいてペーストしないと冷凍保存出来ないですか? 湯がいて荒熱を取りそのまま冷凍保存は難しいですかね?

  • 生ハムの解凍

    生ハムが大きな塊で送られてきました。 凍っています。 一旦解凍して、小分けにして、再び冷凍しても問題ないでしょうか? しっかりとザップで冷凍保存すれば味はそんなに落ちずにすみますか?

  • 手作りコロッケは揚げてから冷凍とあげる前冷凍のどちらが良い?

    手作りコロッケにチャレンジしたいと思っています。でも一度に食べ切れませんので、冷凍したいと思っています。揚げてから冷凍、と衣をつけて冷凍、のどちらが美味しいですか?また、カレーの冷凍の際にはじゃがいもが入っていると(解凍時にじゃがいもがおいしくない)よくないと聞いたことがあるのですが、コロッケのじゃがいもの場合、大丈夫なのでしょうか?

  • 冷凍されたぎんなん(殻つき・生)について

    銀杏を買いました。殻つきの生です。 が、勘違いでクール宅急便で冷凍されて届いてしまいました。(大量です) このぎんなんは、焼いて食べようと思っていたのですが、そのまま自然解凍してほっておいてだいじょうぶでしょうか? 量があるので、食べきるまでに日にちがかかる見込みです。 殻つきのぎんなんは日持ちするということですが、 解凍されたぎんなんも同じように考えてよいでしょうか? また、冷凍するとぎんなんのでんぷん部分が変質すると書いてあったHPがありました。 どのように変質してしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。