R指定の定義について困っています

このQ&Aのポイント
  • 二次創作同人サイトを運営している私は、R指定の定義について悩んでいます。
  • 明らかな行為を書いた作品はR18として扱っていますが、首筋を舐めるような描写はどうすれば良いのか迷っています。
  • 原作はR指定ではありませんが、同人サイトではR指定の定義が異なるのか疑問に思っています。ご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

R指定について

二次創作同人サイトを運営しています。 そこで小説を書いているのですが、R指定の定義について困っています。 明らかに行為を書いた作品はR18として、裏部屋に置いてあります。 が、例えば首筋を舐めるとか、胸を触る…的な行為を書いた場合は、18ではないですよね? 15ぐらいなんでしょうか? R15な作品は、サイトの表においても良いのでしょうか? それとも裏部屋に置いた方がいいのでしょうか? 原作自体がCDなんですが、内容的には結構濃いです。 声と音楽の「音」だけの表現なので、明確に何をしているかははっきりとはしませんが、明らかに行為を想像できます。 それでも原作はR指定は付いていません。 それを考えると、首筋を舐めるぐらいの書き物は、R指定はいらないの?と思ってしまいます。 でも、CDと同人サイトではR指定の定義?範囲?が異なるものなのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

R15って何ですか? 何を基準にしてるの? そもそも、同人サイトは趣味の世界です。 年齢制限など管理人に委ねられるもので、その基準も管理人に委ねられます。 でも、販売されるものはそれぞれ基準・審査があり、それに違反したら罰せられますよ。 ゲームや映画にはそれぞれ基準があり、それに準じて表記されています。 私も二次創作サイトを持っていますが、R15というものの指定が分からない。 読むにあたって注意しすべきことは、注意書きをするだけです。 R18は明らかな性行為やこれは…(明らかな性行為とはいかずとも、性行為手前の濃いペッティングも)と思うものは、R指定します。 それ以外は注意書きのみです。 好きにやっている同人サイトなんだから、勝手にしたらいいよ、が回答です。 あなたが年齢指定した方がいいなと思えばしたらいいんです。 CDには明らかな性交渉はないし、映像がない。 R18かどうかと言われたらNOであり、それ以上の年齢指定のしようがないです。 一般的な書籍もそうですよ。 あなたの倫理と良心によって、どうすべきか判断すべきこと。 ここには明確な回答はありません。

その他の回答 (1)

回答No.1

それは原作者が指定することではなくて 機関が指定することですので 自分がR-18だと勝手に決めたところで、機関とおさなきゃタダのマークでしかありません。

関連するQ&A

  • R18指定の同人誌を作りたいのですが

    某乙女ゲームの同人誌即売会にて、R18指定の同人誌を売りたいと思っています。 私は、18禁の男性向けの美少女ゲームのR18指定の同人誌を作ったことがあるのですが 今回参加する、某乙女ゲームはレーティングC指定で、未成年者も来場します。 最近は性的な描写について厳しくなっていることもあり、 R18指定の同人誌の販売をためらっています。 下記URLに記載してある項目を読んだところ、 R18作品の販売・購入に関して http://www.youyou.co.jp/r18/ ・表紙の目立つところにR18指定であることを表記すること。 ・未成年には販売を行わないこと。 と記載されており、このことさえ守れば販売しても良いと思っているのですが レーティングC指定の作品の、R18指定の同人誌は販売しない方がいいのでしょうか。

  • HPのジャンルを変えたいのですが・・・

    現在はR18の一次創作同人サイトを開いていますが、そういった作品に興味がなくなって来てしまいました。 なので、今度は誰にでも見て貰えるような一般向けのHPに模様替えしたいのです。 ですがそうすると、R18目当てで来ていた人に怒られそうです。 2つ同時に運営することも考えましたが、やはり1つしか時間的にも無理だなと思います。 HPのジャンルを変えたい場合、どうすれば上手く行きますでしょう?

  • 同人ドラマCDを作ろうと思っています。著作権につい

    同人ドラマCDを作ろうと思っています。BGMや効果音は著作権フリーの物を使う予定ですが 二次創作で漫画原作を元にしたシナリオを書いて作ったら違法ですか?同人イベントスタッフからNGを出されますか? また原作があり、それからオリジナルストーリーの二次創作ドラマCDも上記同様にNGですか? またアニメや漫画の原作があり、その設定を元にしたオリジナルストーリーの二次創作ドラマCDも上記同様にNGですか?

  • 同人誌のパクリについて

    ずっとオンのみで二次の同人活動をしていて、初めて同人誌を作ろうと思っているのですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 同人誌(漫画)を描くにあたって、どこまでがパクリと呼ばれるような行為になりますか? 私は今まで登場人物の部屋の中や家の外観、街並みなど、原作を真似て(トレスではありません)描いていましたが、これはパクリになるのでしょうか? それから、アニメや漫画などから気に行った人物のポーズだけを同じように描くのもいけないのでしょうか? 最近、同じジャンルの作家やその読者による「パクリ検証サイト」知りました。 そこでは背景、ポーズ、構図が原作や他の漫画などと同じであるとパクリだと叩かれていました。 中には顔の角度が同じ、というだけで「パクリ認定」されているコマもたくさんありました。 検証サイトとあるので参考にしようと思ったのですが、これではパクリだと言われずに絵を描く自信がありません。 ますますわけがわからなくなってしまいました。 二次創作の同人誌なので、そもそもすべてがパクリであり、どこまでもグレーだということは重々承知しています。 原作者に訴えられてしまえば全て終わりだという覚悟の上で活動しています。 なので、 二次創作がパクリである云々の話ではなく、二次創作と承知の上、それを好んで描いている方や読んでいる方が非難するような「パクリ」についてのみお教えください。 どこからどこまでをパクリとみなしますか? 色々な方の意見を参考にしたいので、辛口でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 同人サイトの年齢制限について

    私は二次創作の同人サイトを運営しています 基本的に年齢制限はないサイトなのですが、その中で取り扱いジャンルにアダルトゲーム(18禁)を加えたいと思っています この場合、サイトも18才未満閲覧不可と(注意書きなど)したほうがよいでしょうか? ただし、二次創作作品にアダルトな(18禁となるような)描写をするつもりはありません あるいは、そのジャンルの作品だけ別のページに隔離しようかとも考えたのですが、二次創作の作品自体が18禁ではないのでやりすぎかなと思って悩んでおります

  • 同人のニ次創作は漫画文化に貢献していますか?

    同人のニ次創作は漫画文化に貢献していますか? 日本の漫画文化を語る上で同人は外せないとは思うのですが、 創作と二次創作は分けて考える必要があると思っています。 (どちらが良い悪いではなく) 創作同人がオリジナリティあふれる漫画文化を築いているのは理解できるのですが、 二次創作が漫画文化に影響を与えているとなると疑問を持たざるを得ません。 そこで質問なのですが、 【具体的に漫画文化に影響を与えるほどの二次創作作品が存在したのでしょうか?】 質問はこの一点にのみ絞りますので、 同人の定義とか論議は不要とします。

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 同人活動 二次創作

    どうして同人活動や二次創作 (BLを含むもの)をしてしまうんでしょうか。 私自身も 最近は描いていませんが 以前同人誌も発行しました。 (このジャンルをAとします。 今もできれば描きたいです) ですので、 同人、二次を否定する質問では 決してありません。 この趣味にいたっては 原作あってのものですよね。 原作が、キャラクターが 大好きだからこそ 描くんだと思います。 今、とある作品Bが もう好きで好きで仕方なく 全てが大好きで サントラ聴いてるだけでも 泣けてきそうなくらいです。 ということは 原作自体が好きなんだから 神がかっているんだから それに何かをつけたしたものなど見なくていいのにと思うんです。 なのに私は ネットで同人誌を探してしまいます。 (自分ではBに関してはイラストくらいしか描けませんので) もちろんAだって 原作が好きですが Bより遥かにマイナーなカプが好きなために 萌えの自給自足なかんじてやっていて、 もう大分自分のオリジナルみたいになってしまってる部分があり、結構ネタが出るのでマンガも描きやすいかんじです。 …と、余談になってますが つまるところ 原作だけで満足! になりたいんです。 同人誌を探さなくてもいいようになりたいんです(皆さんとても素敵な同人誌を描かれていて尊敬していますし、憧れますが) どうすればそうなれるのでしょうか。 原作だけで満足なはずなのに、同人誌を探してしまう心理はなんなのか、結局満足していないからなのか?結局好きだからなのか(14行目くらいにも書いてますが)だったら原作だけで…とループしてしまいます。 活動されてる方で、同じように思う方はいらっしゃいますか? 以上の意見を求めております。わかりづらくてすみません。この気持ちを汲み取っていただけたら、と思います。 ※なお、そもそも二次創作は著作権にひっかかるので…等の回答はご遠慮下さい。

  • 原作そっくりの絵を描くのは・・・?

    最近同人活動をしてみたいと思っています。(イラストサイト・同人誌)私は原作の絵に似せて描くのが好きなのですが、絵や漫画の内容が結構エロだったりグロだったりします。 原作そっくりの絵でそういったものを描いても大丈夫なのでしょうか。 また、その作品が漫画だけの場合でも同人作品を発表しても良いのですか?

  • 同人活動って・・・

    某ゲームの二次創作品を掲載するサイトを運営していたのですが、日記の中で『検索で自分のHPが検索できた』と記載すると、一般の利用者から注意されました。 『自分のことしか考えず嬉嬉として検索を使用する人がいるから、同人界は肩身の狭い思いをするんです。』 『同人活動は厳密には犯罪行為ですので、こっそり活動するのがマナーです』 との言い分なのですが、何故か、納得できません。 勉強不足なのかもしれませんが、検索するとなぜ、肩身が狭い思いをするのでしょうか? 後半の言い分は少し分かりますが、夏コミで同人誌を販売している人から比べると、サイトを運営しているだけの私はこっそり活動している部類に分類されるのではないでしょうか? 勉強不足かもしれませんが、同人の二次創作についてのマナーなども含め、教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう