• 締切済み

特殊な環境で育った私

はじめまして。 突然ですが、下記のような人間に対してどのように思いますか? ・いじめが原因で中1の頭から中3の卒業式まで一度も通学せず。 学校へ行かないものの、親友が声をかけてくれ外へは頻繁に出ていました。 それ以外は暗く静か。ほぼひきこもり。 ・高校に面接のみで入学するも勉強について行けず中退。 ・部活・受験経験がない。同窓会・成人式に行ったことがない。 ・過去友達と呼べる人間が3人ほどしかいない。20代に入る前には3人とも離れて行き今は疎遠。10代の頃は食事・電話やメールする程度の知人は何人かいました。 ・話し下手で空気が読めない、すぐ怒る ・発達障害の検査でグレーゾーンと診断される(学校へ行っていないので基礎学力が低く診断しにくいのだそうです)。実際はADD傾向有。 ・彼氏ができても大体あちらから振られてきた。 ・口臭の悩みがあり積極的に人と話せない(様々な病院へ行きましたが5年以上経っても治りません) ・友達・親戚がいないので結婚式に行ったことがない。 ・近所付き合いなくすれ違ったら挨拶することが精一杯。 ・容姿は地味・冴えない・通りすがりに馬鹿にされることも。 ・そのままフリーターになるも就職せず1年引きこもりをしてはアルバイト2~3年と いうことを20歳頃まで続ける。 ・仕事先では物覚えがわるく人を困らせる。 ・父親はdv傾向があり8つの時に他界。 ・母は精神疾患を患いパートをしながら生計を立てるが 恋人を作り家事をせずに暴れ入院を繰り返し・遊び回る。 ・父方母方の両方の親戚と疎遠になり血の繋がった身内は4人のみ まとまっておらず読みにくかったらすみません。 これはすべて私のことで主人も私に友達がいないことや人付き合いが下手なこと 家庭環境に問題があったことなど知っており理解を示してくれています。 本当に唯一の理解者だと思います。相談ごとも全部主人にします。 数年前に結婚を機会に違う土地へ引っ越してきましたが、パート先で地元や私のことなどを聞かれても上記に書いてあるようなことを言えるはずもなくそれとなく友達が少ない、お金がないから実家の家族や友人に会いにいけないとその場その場で伝えやり過ごしてきました。 このままの性格では子供ができた時に良くないかなとパート先の女性から声をかけられたら勇気を出して誘いに乗るなどし遊びに行きますが、会話が貧しくそれきりになることもしばしばです。 回答者のみなさまの身近に私のような人間がいたら引きますか? 私のような人間に友達はどのようにしたらできますか? 私の現在・これからについて、感想やアドバイスなど頂けますとうれしいです。

みんなの回答

回答No.4

ご質問者様こんばんは。 途中までハラハラ読んで、いきなり結婚しててご主人様が出て来てびっくりしましたよ(^^;; ご質問者様は10代を本当に孤独に過ごされた。だるま様が洞窟の中に入られて、洞窟の壁を前にして8年間お座りになられたという逸話を思い出しました。 人間は、思春期の頃に自我の目覚めが起きますね。その頃のご質問者様は、自分自身の個性を守る為には外の世界との関わりを断つしかなかった。人間にとって何もしない一日というのはとても残酷なものですね。本当は何かしたいことがある場合は尚更です。そういう厳しい日々に耐え忍んで生きて来られたご質問者様を僕は尊敬します。 今後、ご質問者様にお友達が出来る可能性は十分にあります。が、人間関係の研鑽、訓練を積んで来られなかった不安感は拭いきれないでしょう。そこで「考え方」の提案があります。過去の出来事、思い出になっている印象的な出来事、それは良いことも悪いことも、そうでもないことも含めて、ご質問者様が箇条書きにされた出来事を含めて、全ての過去の出来事は、思い出という「宝箱」に入っている。そうお考えになられたら如何でしょう? 宝箱に入れてあるのは、誰が何と言おうと「宝物」なのです。 ご質問者様は人間関係の訓練をもろともせずに、しっかりとご自身で素敵な男性選び出し、愛し、愛される関係を持つことが出来たのです。ご質問者様はご自身にコンプレックスがあり、そのことがご質問者様の魅力になっています。ご質問者様は「こんな自分を愛してくれるのは彼だけだ」と他の誰よりも自分を強く信じることが出来るのです。それを彼も感じていると思いますし、自分だけを一途に思ってくれる人を、男は守りたいと願うものです。 彼に愛されるようになったのも、過去の経験が今のご質問者様をつくったからです。ご質問者様が違う人生を歩まれたら、彼と出会っても、お互いの魅力に惹かれ合う関係に果たしてなることが出来たでしょうか?ご質問者様にお友達が大勢いらしたらその中から別の人と、ということも十分にある訳です。 ご質問者様の心の中の宝箱に入っている沢山の宝物は、ご質問者様の捉え方次第、考え方次第で良くも悪くもなって、影響を与えてくれるものになるのです。だったら良い影響を与えてくれた方が良いと思いませんか? ご質問者様はしっかりと人を愛することが出来た。そして人からも愛された。(このことを経験出来ない人間もこの世界には沢山いらっしゃいますね)上とか下とか、偉いとか偉くないといったことではなくて愛を持つことの素晴らしさはしっかりと、ご質問者様に勇気や希望を与えています。 勇気や希望を与えてくれてくれているのは、ご質問者様が人に話すのをためらわれている宝箱に入っている過去の出来事たちです。「私はこういう経験をして、辛い時期があったけど、今は生きていることがとても幸せだ」と言葉にして言い表さなければ、宝物たちが「輝く」ことはないのです。 ご質問者様に愛を与えてくれた宝物たちを、人に紹介して下さい。「人」に自分のことを「言」うと書いて「信じる」ことになるのです。自分の自己紹介を誤魔化したり嘘をつく人に友達はつくれませんね。 裏切られることもあります。しかし、それを受け入れて相手を信じ、ご質問者様の正直な自己紹介を沢山の方々にしてみてください。心の通じ合うお友達が出来るといいですね(^-^) ご参考になれたら幸いです。

nbb2013
質問者

お礼

こんばんは。回答頂きましてありがとうございます。 途中から主人の話に入ってしまいすみませんでした。現実でもこんな感じで順序建てができずいきなり話したりするので驚かれます、、笑。すみません。 思春期に引きこもっていた時は本当に辛かったです。外見や考方、コミュ力などすべてに自信が持てずにコンプレックスが強くなるばかりでした。私は過去のことを恥ずかしく感じていましたが、回答者さまから尊敬しますとお言葉を頂き励まされました。インターネットを通して本音を話すことで何か1つ背負っていた荷が降りた気がします。ありがとうございます。 おっしゃる通り、過去があるから今が大事に出来るのだと思います。すべてをひっくるめて自分のことで、それらはマイナスではなくプラスの出来事だったのかもしれませんね。 1年ほど同じ職場で働いてきた年齢の変わらない友人の多い女性には友達がまったくいないことがおそらくですがバレていたようで 変に見ていることが会話や態度の節々にそのような目でみていたことが汲み取れましたのでつらかったです。 人にためらいなく話していくのにはまだまだ抵抗がありますが、回答を頂き少しずつ心を開いていけるようにしていきたいと感じました。何か1つでもいいように変えていければと感じます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2525mikan
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

はじめまして。 読んでいる途中、何かしらの見えない障がい、があるのでは?と感じました。文章からではないです。周りになじむのが苦手なのかな、と思ったからです。 あなたにはパートナーもいるし、仕事もされてるし努力もされてるようだし、自分を変えなければ、とそんなに気にしなくても良いんじゃないですか。友達は巡り合いだから、そのうち気の合う人と会えるかもしれないし。 一つ気になったのは、パート先の方に、地元やご自身の事を聞かれた時、その場その場の答えの割には、友達がいないとか、お金がないとかの返答は、真実味があって私だったら受け答えに困りそうです。 これも私だったら、の考えですが、それほど付き合いのある方でなければ「なかなか都合がつかなくて」などの適当で曖昧な答えの方が良い気がします。 お粗末な回答で失礼致しました。良い巡り合いがありますように。

nbb2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 のらりくらりやることも大事かもしれないですね。 ずっと気を張り詰めていても疲れてしまいますし。 気楽なスタンスで、と20代に入ってからはぶらぶらと1人で出かけて遊んできたのですが、まだ友達ができないのか、この先もこのままなのかな?なんてことを30目前にして少し焦って考えてしまいました。 人生は長いですしあなたの書いています通り巡り合わせが来るまで少し力を抜いていくようにしようと思います。受け答えについても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

たくましく、何とか生きてきたじゃない、、。私は一番の人には反対です、、、。 誠実に生きるのはいいけど、今後も、誰も信じず、誰にも、自分のことは話さない方が良いでしょう、、、 意味わかるかな、、、。他人は邪悪なものです。 あなたのように、イノセントに生きてきた人を騙す、、、何かのおりに、踏み台にされる、、、。 そんなことは、たくさんあります、、、。いつまでも孤高で、、気高く生きるべきでしょう。 文学書、文芸書をたくさん読み、新聞を読み、知識、妥当性を、しっかり、自分で学び取ってください。 下手に迎合しようなどと、しない方が良いでしょう、、。と思います。 あなた自身を守ってきたのは、あなたの心です、、。意味わかるかな。 村上春樹、村上龍、山川健一、ドフトエスキー、カラマゾフノ兄弟など、しっかりお読みください。 そして、あなたが信じ守ってきたものを、夫、子供にお伝えください。 他人は怖いですよ、世の中で怖いのは、精神病者や犯罪人ではなく、一般人の心の闇に住み着く、意地悪な心ほど怖いものはありません。多分、私のいうところは、あなたには、通じるような気がします。

nbb2013
質問者

お礼

こんばんは。回答頂きましてありがとうございます。 その中では村上春樹さんの作品を何冊か読んだことがあります。 人に話さない方がいいというのはなんとなくわかる気がします。 中学時代の友人にうっかり家庭環境について話たらタチが悪い同級生達に筒抜けに話されて馬鹿にされ傷ついて本当に嫌な思いをしました。生い立ちは自分一人ではどうにも出来ないことのひとつですが、世間では偏見の目で見る方が少なからずいて見るからに恵まれて育っていそうな人には話さなかったりします。 人を見て話すにしてもその判断が難しいです。私はコミュニケーション能力が貧しくて話して失敗することも多々ありましたし。 これらは私が今までの人生で勉強したことの1つかもしれませんね。 闇が深すぎて未だに心から人が信用できないですが、自分を救うのもまた人だと信じてたりします。ご意見参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

引くなんてとんでもないですよ。 会話が続かないのは、誰が悪いわけではなく仕方のないものです。 それだけあなたは辛い経験をされたのだと思います。 こういう風に考える人間も必ずいるので、どうか悲観的にならずに自分のできる範囲の事を 少しずつ実行していったら良いと思います。 一つアドバイスをすると、人に嘘をつかない事、私はこれをお伝えしておきます。 人に嘘を付くと、人との関わりが怖くなり、自分に自信が持てなくなります。 だから、他人に正直に自分にも正直になれるとココロの負担は軽くなると思います。

nbb2013
質問者

お礼

こんばんは。 回答頂きましてありがとうございます。 ブラウザを開けるまで「キモイ」「だらしない」などの 言葉を想像してビクビクしていましたが 引くなんてとんでもない、という言葉を見て本当に ほっとしました。ありがとうございます。 おっしゃる通り嘘をつくと罪悪感に苛まれてくよくよすることがよくありました。素直に気持ちを表現するようにすると 自信がついてくるかもしれませんね。 物事を隠す癖があるので少しずつ自分を変えていくように変えていきます。アドバイス本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境の違いに戸惑っています。

    主人側の親戚とのお付き合いに戸惑っています。 育った環境が違うので仕方が無い事なのかもしれませんが、主人側の親戚は主人に任せてしまいたい所ですが、主人は「家の事はお前(私)に任せた。」と言う人なので。 前に主人の親戚から頂き物をしたのですがお返しは必要なし(する必要はない)と言われました。 私は、夫側のご両親の考えがまだ良く分からなかった時に、夫の親戚から頂き物をしたので、私はお返しをしようと主人に相談しました。 主人は自分の実家ではどうしているのか分からないから聞いてみてといわれました。 主人のご両親に「○○さんのご家族は何がお好きでしょうか?せっかくだから好物の物をと思ったので。」と相談したのですが「お返しなんて必要ない。」で終わりでした。 来月主人の従兄弟がご結婚されるようで、主人のご両親と私達夫婦へ招待状を頂きました。 主人のご両親は欠席。私達へも出席する必要はないと言われました。 それでは、祝電やご祝儀だけでもと思ったのですが、主人のご両親はご祝儀も祝電も出すつもりはないので、私達夫婦はご結婚される方から見るとご両親に比べてもっと関係が薄いのでもっと出す必要はないと言われました。 これが、私の実家だったら、頂き物をしたら何かの形でお返しをするだろうし、姪や甥の結婚式だってよっぽどの理由が無い限り出席します。 どうしても行けないのなら、失礼を詫びてご祝儀くらい渡します。 従兄弟の結婚式だって私は何度か出席した事があります。 結婚されてから親戚付き合いの違いなどに悩んだりされませんか? 私は、親戚付き合いの結構ある家に育っているので、親戚付き合いをしないような家のお付き合いに戸惑っています。

  • 人付き合いが下手

    現在、大学4年のものです。 私は以前から人間関係を築くのが下手で、いつも友達は少ないです。 小中高とそして大学時代において、 必ずいつも一緒にいるぐらい仲の良い友達はできるのですが(大抵一人だけ…)それ以外の友達とは付き合いが薄いです。 特に、友達の友達に対しては友達となることができない場合が多く、 友達と友達の友達といるときはあまりしゃべることができません。 たくさん友達が欲しいというわけではないのですが、 一人の友達に負担をかけているのでは?と思うようになったのです。 また、もうすぐ社会人として社会に出るわけだし、 いつまででもこういう人間関係ではダメだと思っています。 しかし、人間すぐに変えることができず、 サークルに入ってもうまくなじめない自分がいました。 また、こういう人間関係なので、女性ともお付き合いがしたことがありません。女性から何か声をかけられたりすることもまれで、 女性からメールをしていただいたことなんて事務的なことを 除けば皆無です。 これでは付き合うことなんて到底無理だと思います。 人見知りする性格や大勢の場が苦手なのが悪いと思いますが、 どうしたら改善されるでしょうか? 大変寂しがりなので、毎日辛いです。。。

  • 一人が好きです。

    30才既婚女です。 学生時代から友達と呼べる友達がいたことがありません。 親戚とも疎遠です。子供も欲しくありません。 人付き合いをせず、自由気ままに生きています。 とくに不自由を感じません。主人もそんな人なので、静かに暮らしています。 友達や親戚づきあいの楽しさってどんなものですか?

  • 認知症のディサービスの利用

    極度に他人との接触を嫌う私の主人の伯父が認知症になり要介護1と認定されました。 一人暮らしで身寄りは私たち家族だけです。 以前は私たちがが身の回りのことをなるべく本人がやるように声をかけてやらせていましたが最近は声をかけてもやろうとしません。もちろんじぶんからはお風呂に入りません。 私も日中はパートに出ているし一緒に暮らしていませんから、ディサービスに行かせてみようと思うのですが、ひきこもりの傾向も見られるのでどのように話したら理解してもらえるか分かりません。 認知症ですぐに忘れてしまうし普段はこちらが話しかけても「うん」とか「ううん」の反応をしない時もあります。一度、施設には入りたくないと言ったことがありますが、ディサービスを老人ホームと勘違いしているようです。 ケアマネージャーの方にもこれから相談してみようと思っていますが、何かいい方法をご存知のかたがいらしたら教えていただきたいと思います。

  • 口下手で困ってます。

    私はずっと引きこもりやいじめを受けて人と話すのが怖い人間です。ただ親戚付き合い近所付き合いでも、何か話さないとつまらん人間と思われてしまい余計に敬遠されてしまいます。女性は、スーパーでよくおばちゃん同士が長い時間立ち話していますが、私からしたら奇跡も奇跡です。私なら10秒持つかどうかなのに何分も話しています。みなさんも見かけてことはあるでしょう。私もああなりたいですが、どう訓練したらいいでしょうか。こんな人間なのでもちろん友人はいません。パソコンが友人みたいなものです。

  • 人付き合いにおいてアドバイスをください。

    私は1年以上 大学で友達ができませんでした。仲良くなった人は数人いるのですが、関係が上手くいかず、崩れてしまいました。ずっと一人で行動しており、声を掛けてくれた人が一人いました。しばらくは仲良かったのですが、避けられているような気がしてきました。多分、私の話し下手が原因だったと思います。それからは疎遠になっていたのですが、学年が上がってから、また仲良くしてくれるようになりました。しばらくは会話中、気まずい空気などなく、仲良くできていました。しかし、ある日 相手の言葉に対して、どう反応したらよいのかわからず、沈黙ができ、とても気まずい空気になってしまいました。沈黙がいけないとは思わないのですが、まだそこまで打ち解けられていないので、沈黙ができると苦しいです。私は人付き合いが下手で、人間不信な部分もあるので、相手に不安を抱かせてしまっているときもあると思います。でも、こんな私と一緒にいてくれて本当に感謝しています。最近 少しずつですが、この友達を信じられるようになってきています。この友達に避けられるようなことがあれば、人付き合いが本当に怖くなりそうです。絶対に嫌われたくありません。 相手の言葉に対して上手く返すには、どうしたらよいのでしょうか?また、今後、この友達と上手く付き合うためのアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 会話の練習の仕方

    会話上手になるためには実戦を多く積むのが一番、とよく言われますが 会話の練習というのは具体的にはなにをすれば良いのでしょうか。 これまでに、人づきあいの上手な人をよく観察したり、 家族や友達、親戚、美容師さんなどと積極的に話をして 少しでも会話下手な自分を変えていこうと努力してきました。 しかし、それではいつも会話する人が決まってしまいます。 より多くの人と会話するにはどのような場へ出向くのが良いのでしょうか。

  • 引きこもりの期間について

    30歳でパートの女です。 今周りの人の勧めで就職を考えてます。 しかし、私は引きこもり歴があるうえ、ずっとフリーターです 中2の時から23歳でパートが決まるまでずっと引きこもりでしたが、履歴書上では高校中退ですので6年近くです。 神経症で引きこもりだったので自信が無く、人とまともに話ができなかったので、ずっとフリーターをしてました しかしようやと、実勤7時間で週五日働ける様になり、人並みに付き合いができるようになりました。 前のパートを2年半続けて今のパートは5年ちょっと続けてるのですが、先輩からいつまでもここにいないで就職しなさいよといわれます 年齢的にも厳しいと思うのですが、やってみないとわからないのでとりあえず探してみたいと思います しかし、引きこもり期間の空白をどうしようかと悩んでいます 神経症で療養してたなんで、やはり言えないです 同じような方がいましたら、面接のときにどう答えてるか教えていただけないでしょうか お願いいたします

  • どんな環境でも幸せになれますか

    30代前半男性です。教えてください。人はどんな環境でも 幸せになろうという努力はできるのでしょうか。 私は人より恵まれているかと思います。両親もいるし、金持ちではないが貧乏でもなかった。 多少の友達はいて、婚約者もいる。 でも今自分は不幸だという思いや頑張れない気持ち、限界だという気持ちでいっぱいです。 両親とは仲良くなかったし、友達は少ない、仕事は上手くいかず、人付き合いも下手でコミュニケーション能力は低く、後輩にも馬鹿にされている始末。 人間的な欠陥があると思っていて不幸だと思っています。 どんな環境、生き方でも人は幸せになれるのでしょうか。 幸せになる努力というのも必要なのでしょうか。私は今まで自分を幸せにしようという努力はしてきませんでした。今からでも遅くないでしょうか。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 親戚付き合い嫌いな母に似た自分がイヤ。どうしたら?

    親戚付き合いが嫌いな母親にそっくりな自分がイヤ。どうしたら変われますか? 私の母親は3人姉妹の末っ子、父は(既に他界)3人兄弟の末っ子。 父方の親戚づきあいほぼ無し。母がイヤがっていました。 父は友達がいなかったので、両親兄弟や甥っ子達に頻繁に会えなかったのは 寂しかっただろうな、今になって思います。 父や母の友人が家に訪ねてくることはほとんどありませんでした。 私はこの状況、ずっと「普通」だと思ってたんですが、 自分が結婚してから初めて、一般的に見ると異常なほど「人の出入りの少ない家」だったことに、気づきました。 私が結婚した主人の親戚は一同みな仲がよく、当初カルチャーショックでしたが、 主人のこと愛してるし、私はどうにかがんばっていける、と楽観的に捉えていました。 私は上に書いたような家で育っているので、親戚に対しては、 表面上その場限りの仮面をかぶって自分を取り繕うべきなのだと 母親の言動から自然に刷り込まれていました。 一方、主人は、人の出入りの多い家庭で育ち、親戚兄弟子供も親も言いたいことを言い合い、 誰に対しても表裏なく、同じ目線で、同じ態度で、 両親の愛情や親戚や近所の大人のいざこざ、全部見て育ったんだと思います。 親戚も友達も兄弟も先生も近所の子もお医者さんも農家の人も、みんな同じ、って感じです。 まだ、親戚訪問を断ったことはありませんが、 やっぱり、主人の親戚に会ったり、家に行ったりするのがイヤだなと感じてしまうし、 すごい気合を入れないとだめだし、行く直前などは、機嫌が悪くなって主人に当たったりしてしまう最悪な妻です。 同時に、父親に寂しい思いをさせた母親に似ていて、それがもっとイヤなんです。 主人は、親戚の家に行くととても楽しそうでいきいきしているので やっぱりそういう機会は作ってあげたいと思うんです。 でもどうしても主人の親戚のところに行くのがイヤな理由として ・適当なおしゃべりが苦手、相槌しか打てない ・自分の知的レベルや教養が低く、会話についていけない場合が多い ・周りの人が愛情ある人達なので、人間愛の無い自分がイヤになる 結局自分のことしか考えてないんですね。 私が主人の親戚付き合いをイヤだなと感じるのは、愛情が無いからなんでしょうか。 どうしたら、イヤだなと感じないようになりますか。 どうしたら、主人のように愛情のある人になれますか。 どうやったら自然に連絡を取り合える仲になれるんでしょうか。 どうやって努力したらいいんでしょうか。 今月主人の親戚の家に行きます。 ちなみに、私は臆病で自分から連絡もしないので、 主人親戚からはあまり評判がよくないかと思われます。 そういうスタートラインで、心構えとして、諸先輩方からのご意見を聞かせてください。お願いします。

Canon PIXUS 320i プリントヘッド
このQ&Aのポイント
  • Canon PIXUS 320iのプリントヘッドを購入しましょう。高品質な印刷を実現するために必要なアイテムです。
  • Canon PIXUS 320iのプリントヘッドをお探しですか?当店では高品質なプリントヘッドを取り扱っています。
  • Canon PIXUS 320iのプリントヘッドは長期間使用すると劣化することがあります。新しいプリントヘッドを購入して、印刷品質を回復させましょう。
回答を見る