• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳児と妻を置いて「海外旅行に行く」という夫)

乳児と妻を置いて海外旅行に行く夫 | 夫婦のコミュニケーションについて

hakoiri_quotaの回答

回答No.7

それは… 不倫の可能性が高いですが、確証がないのであくまで「可能性」にとどめます。 ひょっとした本当に一人旅かもしれませんが、ご主人様は旅行が好きですか? 海外はどちらに行かれるのでしょうか? みんながそうではないかもしれませんが、南の島のリゾートなら不倫の可能性がありますね。 なぜなら多くの男はいくら海が好きでもリゾート地にわざわざ一人で行く人は少ないからです。 もちろんスキューバが趣味とかでしたら別ですが… たとえば以前から旅行好きだったり文化的なものが好きでいろんな史跡を巡るとか、子連れでは行けない衛生的、治安的にやや難あり場所に行くとかであればある程度わからなくもありません。 (ある程度です。結婚して子育てすることは家庭を守ることで、会社の都合などでない限り一人で海外に行ったりするものではありません。なにかあってもそのあと家庭への責任がとれませんから) ただもちろんそのような正論をそのまま伝えてもただの口論になり結局折れることになるかもしれません。 どうしましょうかねぇ… とりあえず家族を置いて一人旅は納得いかないということを延々と説いて、そのあと許しますかねぇ。 あとは… -以下は、男がやられたら困るなーってことを妄想したので勝手な話をします。場合によっては不愉快になられるかもしれないので聞かなくても結構です- 条件を出して快く送り出すのはどうでしょうか。 条件1) 家庭のお金には手を出させない。 自分の小遣いだけでやらせる (基本現金。カードは一枚だけ。明細見れるものを許可) 浮気なら自由にお金が使えない状況がいやだと思うはずです。 旅行代金が無い!と言われたら「じゃあ行かなければいいじゃん」と言えますし 浮気じゃなく自分が好きなことだったらお金貯めてでも行きますからね。 「お金がないけどどうしても時間がないから行きたい」 というのであれば、お金を貸して借用書をとればいいでしょう。 ただし、夫婦間の借用書は法的な根拠が薄いと思われるので、支払い期日と利息、貸借関係をはっきりと明記し、印鑑もらいましょうね。 条件2) 家には必ず連絡入れる。 「最近は海外の事件も多いので」という理由で連絡を絶対と約束させます。 相手が時差を言ってきたら、「自分のやりたいことやるんだからこっちの時間に合わせて時差を計算してそれくらいやれ」と言います。 もちろん行き先のホテルの情報も知っておく必要があります。 条件3) そこのアクセサリーが欲しいとお土産をねだる 条件4) 「今回だけ」と約束する もちろん条件はもっと増やしたり厳しくすることも、できます。 あくまで一例です。 これらの条件を提示するときや旅行の話をするときも絶対に「浮気してる?」という聞き方や疑いをにおわせてはなりません。 なぜかは後述します。 最後に家を出るときは「空港まで送りに行けなくてごめんね。気をつけて行ってきてね」と笑顔で送り出してください。 なぜ条件を厳しくする必要があるか? 借用書の条件は? そしてなぜ浮気の疑いを口に出さず笑顔で送り出す必要があるのか? 自分の気持ちはどうなるのか? お答えしますが、あくまでも浮気前提ですので「自分の主人は絶対に浮気しない!」という方は読まなくて結構です。 説明を続けます。 まずは条件を厳しくすることはそれで縛るのが目的でなくそっちに注意をひきつけることが目的です。 「空港に見送りに行けない」というのも同じくガードを緩めるためのものです。 人間というのは注意が何かに引き付けられていると、そうでない部分にはつい気を抜いてしまう生き物です。 とくにあなたが普段から疑いを持たず相手を信じてしまう人ならより効果的です。 つまり罠です。 ・出発日、到着日、便名は必ずコピーまたはメモしておくこと ・出発日までにこっそり興信所を手配します。 知人に頼むというやり方は、下手をするとストーカー行為になりかねないためお勧めはしません。 いつからいつまで何時に旅行に行く、という情報で自宅から空港までと空港から自宅まで張ってもらうのです。 浮気であれば、空港に来られない妻ということが分かれば、家をでて途中で女性と落ち合うか空港で待ち合わせをするはずです。 もし「浮気?」という疑いをそれまでにぶつけていれば、旦那は現地集合とするでしょうから、その疑いをにおわせないのが絶対です。 たいていは旅行気分を満喫したいから空港から飛行機一緒に乗りますからね そして旦那が本当に用意周到で彼女と現地集合にしてる場合(10%くらいの確率ですかねぇ)でも先ほどの条件が効いてきます。 条件1は、自由に使えるお金が無いと男は彼女の前でいいカッコできないから旅行も本当に楽しめないかもしれません。 条件2は「浮気」防止に見えることをさりげなく埋め込んでいます。 浮気してる旦那なら条件出されたとき、口では心配してありがとうと言いながら「あっ、これは浮気を疑っているな」と思うでしょう。 さらに浮気なら、時間を気にしてのびのびできないようにするためと、同行者が彼女だった場合に自分の存在を相手に知らせるためという別の意図もあります。 本当に一人旅だったらこまめな連絡で安心できます。 条件3も実は罠です 「アクセサリーが欲しい!」というのは自分が一人で旅行に行くことの後ろめたさを軽減してくれます。 だから気安く受け入れてくれるでしょう。 しかし旅行の間そのことを心の隅に置かなければいけないため、注意を引く効果があると思います。だからその条件以外では羽を伸ばして帰りに尻尾を出すことを待つためです。 別の意図はこれは海外に行くと見せかけて国内で旅行することを防ぐためと同行者が女性だった場合、やはり妻の存在を意識させるためです。 本当に一人旅ならば、普通にアクセサリーのお土産が手に入るだけです。 条件4は一人旅だったとしても何回もやられたら困るからってだけです。行く前に約束させるのがどんな要求でも飲む一番の交渉どころだからです。 興信所の方には、おかしなそぶりが見えたりクロだとわかったらすぐに連絡してもらったほうがいいでしょうね。 帰ってくるまでに対策が練れますから。 この作戦はお金がちょっと掛かりますがキモはシロだったときは安心が手に入るということ、クロだったときはいろいろな証拠が手に入ることで後々いろいろ有利になりますし、ひょっとすると縛られてのびのびしてない旦那に浮気相手が愛想尽かしてくれるかもしれません(笑) 以上、前提を「浮気」としたときの妄想でした。 三国志に出てくる「十面埋伏の計」「八卦の陣」を参考にしました。 できるできないはともかく、さりげなく罠がいろんな方位に張り巡らされています。 現実でこれをやられたらすごく怖いな、ということを書きましたが、もし万が一真っ黒だったとき一番つらいのは奥さんなので、お勧めはしません。

kozarahu
質問者

お礼

細かな回答、ありがとうございます。 行先はリゾートではなく、友人がいるという先進国の大都市ですし、浮気は心配ないと思います。 ただ夫はお小遣いを毎月使い果たすため、夫分の貯金はありません。 本人は完全に家計のお金を使うつもりでいます。

関連するQ&A

  • 妻の出産直後に義母と海外旅行に行く夫の賛否

    いつもお世話になっています。現在第一子を妊娠中の主婦です。出産予定日は今年7月の末ごろになります。 夫の職場では、毎年7月~9月の間に1週間夏休みがとれることになっています。結婚後は毎年(といっても2回ですが)夫と二人で海外旅行に行っていたのですが、今年はわたしが7月末に出産予定のため、海外旅行ではなく、9月の半ば以降にでも家族全員で近場の温泉にでも行ってのんびりしようと夫と話をしていました。 ところが昨日、急に夫が「母親が海外旅行に行きたいというから、今年の夏休みは母親と二人で海外旅行に行ってくる」と言い出しました。義母は夫が幼いころに離婚していることや親戚との関係も相当悪いことから、夫以外に頼れる身内がいません。人見知りで友達などもあまりいないようです。また、どちらかというとアクティブなタイプではなく、一人ではお隣の県にも行けないような人です。だから、海外旅行に行きたいと思ったら、夫に連れて行ってもらうしかないのは事実です。 そういった事情はわたし自身も理解していますが、生まれたばかりの子どもを置いて、義母と二人で海外旅行に行くと平気で言う夫や、嫁の出産直後に嫁や孫が海外旅行なんていけないのをわかっていて息子に海外に行きたいという義母に心底失望・落胆してしまったのもわたしの本音です。 数日間夫がいなくても、その間自分の実家にいけば、両親もいますし、それほど不安はないのかもしれませんが、もし赤ちゃんに何かあったときにすぐに夫に連絡がとれない、すぐにかけつけることができない場所にいると思うとそれだけで心細く、夫に見捨てられたような、大事にされていないような淋しい気持ちになってしまいました。 できれば夫にも義母にも今年は海外旅行は諦めてもらって、なるべく赤ちゃんのそばにいてもらいたいと思うのですが、それはわたしのわがままでしょうか? それとも、実家にいれば一人ではないのだから、1年に1度の夏休み数日間ぐらい夫の好きなようにさせてあげたほうがいいのでしょうか?  また、夫に思いとどまってもらうよう話をする場合には、どう伝えれば義母との関係にも大きな溝ができることがなく、無難に事を収めることができると思いますか? というのも、以前、新婚旅行に義母が一緒に行きたいと言ったのを今回だけはと夫を説得して、我慢してもらったことがあるので、ここでまた断ると夫にも義母にも「またか」とよく思われない気がするので。 今のところ夫親子は、出産直後の妻子をおいて海外旅行に行くことをわたしが快く思わないとはまったく想像していないようです(夫はわたしが不機嫌なことには気がついていますが、まったく心当たりがないようで、今朝も逆切れして「今夜は実家に泊まってくる」といって出かけて行きました)。 みなさまのご意見、ご感想、アドバイス等をよろしくお願いします。できましたら、夫、義母(姑)、妻等の立場も明記したうえでご回答いただけましたら、わたしとしましても非常に参考になります。

  • 乳児連れの旅行

    この冬(1月か2月)に7ヶ月の乳児を連れて東京から車で親子3人で一泊旅行を考えています 冬のため、あまり外での観光は出来ない気がします 富士サファリパークなら車に乗ったまま寒くなく楽しいかな と思ってます どうでしょうか? 他にも屋中で楽しめるスポットや、宿自体に楽しめる事(施設)があるとか、乳児を連れたまま寒くなく楽しめるところないでしょうか?

  • 乳児を連れての旅行

    今年の2月に生まれた子供と主人と3人で、気分転換の1泊2日旅行(国内)を検討しています。 乳児を連れて、初めての旅行なのでちょっと不安です。 気になるのはやはり部屋食の方が良いと思い、その方向で色々考えています。 お聞きしたいのは、乳児連れということで何か他に検討することがあるかどうか、また、今回とは別に最近多くなってきた1泊1万円以下で食事がバイキングというホテルも行ってみたいと思うのですが、乳児連れは迷惑、または大変かどうか、いくつぐらいになったらそういうホテルでも良いか、です。 因みに交通手段は車です。 あたたかい回答、お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 妊娠してる妻を持つ夫の性欲

    結婚して半年、妊娠10ヶ月の22歳主婦です。 よくありがちだと思うのですか、夫の性欲が理解できません。 妊娠発覚当初は自分の体の変化もなかったせいか不満に思うこともなかったのですが つわりが始まって、お腹も出てきたら「口で」と求める夫に気持ち悪さを覚えて拒否してしまいました。 それ以来、夫は求めてこないけれど、 パソコンでエロサイトを見ているようでした。 それはまだ許せていたのですが、出産のために実家に帰ってきたこの頃では 風俗やデリヘルのHPを見ているようです。 料金表までわざわざ見ていました。 出産を控えて不安なのに、メールや電話すら来ない。 週末に会いに来るだけで良いと思ってる様子。 こづかい自体少ないので、金銭的にはキツイ気もするけど 夫の親は彼に甘いからお金をもらえる気もする。 最近休日出勤も多いし・・。 夫はそんな場所に出入りしてるのでしょうか? もしそーならこのまま知らない振りをするべきでしょうか?

  • 妻の妊娠中に夫は家族旅行を断るべきか

     毎年恒例で年に2回、夫の両親と私達夫婦、夫の妹夫婦と家族旅行にいっています。しかし、妻の妊娠が発覚し、今回の旅行は行くべきかどうか、妻と夫でもめています。  すでに日にちは決定しており、その時は妊娠3ヶ月の時期になるので、妻は旅行を断るといっています。  夫は、年に2回1泊2日程度(長期間家を空けるわけでもない)で、両親と旅行にいくのも親孝行のひとつだといって、今回は、夫1人で参加するといっています。  しかし、妻の方は「旅行に行ってもいい」といってはいるものの、「普通の人なら体調の安定しない妻が妊娠しているので(夫は)旅行を断るだろう」といっています。  くだらない質問で申し訳ありませんが、みなさんが夫、あるいは妻ならどうしますか(どう思いますか)?

  • 夫から「もう君とはしない」と言われました

    私は夫婦生活が苦手です。 ジョギングで気持ち良くなる人もいれば、具合が悪くなる人もいるのと同じように、 私は夫婦生活が上手にできません。 そんな私も基礎体温を毎日測り、3人の子に恵まれました。 子供がいつできたか分からないなんて恐ろしいので、全て計画的です。 年齢的に(30代半ば)もう子供を産む気がありません。 ですから3人目出産以降、誘われましたが私の意思でレスです。 夫のことは大好きで、大事ですが、 やはりする気になれません。 子どもの世話や仕事の心配で生活するのでいっぱいいっぱいですし、 疲れるし、妊娠の可能性があるからです(夫は避妊具が嫌いでつけてくれません) 夫は私にこのことについて不満があるようです。 夫はアラフィフなので、性的にはそんなにガツガツしなくても大丈夫かと思っていますが…。 実は最近 「もう君とはしない」と言われてしまいました。 現在もうすぐ思春期の子からかわいい乳児まで、3人産んだ私に対し、 それは失礼なんじゃないか、 でもいつかは私から離れて行ってしまうのではないかと、ちょっと不安になっています。 こんな状態になっているのは、やはり私が悪いのでしょうか?

  • 妊娠~産後、夫を受け入れられません

    昨年9月に出産し、その後半年が過ぎましたがsexレスです。夫からは何度か誘われたのですが、私はまったくその気になれません。昨日も誘われたのですが、「もう少し待って」と断りました。夫のことは妊娠中から徐々に好きではなくなっています。妊娠中にも家事とかに協力的ではなかったし、今も育児を進んで手伝ってくれたり、積極的に子どもの面倒をみたりしてくれないので、不満だらけで、子どものことを考えるから夫婦を続けているだけという気持ちです。ただ、これ以上sexをじらすのも夫に対して悪いなという気持ちもあります。我慢してでも、夫の相手をしたほうがよいのでしょうか?

  • 夫のお金で妻に関する費用を払うことについて

    30歳の女、結婚5年目、子供1人です。 結婚した当初は共働きでしたので、それぞれの給与から12万円を家計に入れて 、それ以外は小遣いとしてお互い干渉しないでいました。 で、出産を機に私が退職しました。夫はそれまでどおりの金額しか家計に入れませんでした。出産費用を含む医療費や出産準備品、子供の服やミルク、私の服や化粧品などはすべて私の貯金で捻出しました。 体調不良のため妊娠7ヶ月目~産後まで入院したので、私の貯金はほどんどなくなりました。 夫からもらう12万円で生活しようにも、家賃は7万円、水道光熱費は3万円、病院1万円・・・、食費は1万円もかけられませんでした。夫に生活費の増額を求めても応じてくれませんでした。 オムツは布、私は1日1食(夫は3食)の生活を5ヶ月続けましたが限界でした。 私は激ヤセし母乳は産後3ヶ月で出なくなり、ミルクを買うようになると夫は「母乳さえ出ればこんな無駄金かからないのに・・・」と嫌味を言われました。病院代や服や化粧品がほしいと夫に言うと「なぜ俺の金でお前のものを買わなきゃいけないんだ?自分の貯金で買うもんだろ?」と言われました。 「お前、産後めっきり老けたな~。年齢は若いんだからもっと努力しろよ。」とも。惨めでした。 産後5ヶ月で、体調が最悪であるにもかかわらず仕事を始めました。 私の貯金がなくなったことに対して夫は非常に立腹し、それ以来家計の財布は夫が握っていて、出産一時金、出産手当金も夫が管理しています。せめて入院費くらいは返してほしいですが言うと「お前に渡すとまた使い果たすから」と応じてもらえません。今貯金ができているのかどうかさえ、私には教えてくれません。 で、今夫は「もう一人子供がほしい」と言います。 が、一人目を出産したときのような状況になるのなら、二度と産みたくないです。そこで、夫に「じゃあ、私が仕事できない間、病院代や私の食費や私物はあなたのお金で賄ってくれるのか?」と聞くと、それは難しいといいます。そんなものなんですか? 夫というのは妻が仕事していなければ養うもの、養うとは生活のすべてを夫の収入で面倒みるというものではないのでしょうか? 既婚の皆様のお考えを教えてください。

  • 乳児を預けて派遣で働いている方いらっしゃいますか?

    出産計画がなく妊娠してしまい、育児の貯金もなかったので妊娠8ヶ月前まで妊婦でもOKの単発の派遣の仕事をしていました。 産後も、私が働かなければ家計が苦しい状態なので、乳児を保育園に預けて今度は長期勤務の仕事を探して働きたいと思っています。 乳児をかかえてまた派遣で働くことは可能なのでしょうか?保育園からの呼び出しも多いと聞きますし、派遣会社の人もこういった条件の悪い者に仕事を与えてくれるのでしょうか?

  • 海外旅行に行かせてあげるべき?

    30代半ば、兼業主婦です。 夫は50代前半のサラリーマンです。 10月上旬にくるはずの生理が遅れていました。 下旬に、私と友達の1泊旅行を控えており、気持ちが沈みそうだったので 妊娠検査薬を使うのは、帰ってきてからということにしました。 (もともと、晩婚で夫も定年までカウントダウンに入ってたので 子供は特にいらないかなと思っていました。) ここから箇条書きにします。 ・夫が携帯で11月初旬にサイパンに行く話しをしていた ・旅行の話が出た時点でお互いの了承を得るのが暗黙のルール ・夫は今まで4回海外旅行に行っている。私は海外は行っていない ・すべて決まってから、私に報告しようとしていた。 ・ルール違反だと私が怒り、その旅行はなしになった。 ・1週間も経たないうちに、改めて1月に行きたいと言ってきた ・義母の介護で貯金は底をつき、2人だけなら(共働きで)なんとか 生活が出来ている。(やっと貯金が出来てきた) ・子供が出来たら、ほとんど余裕ない ・妊娠の可能性があるのに、なぜ結果が出るまで待てないのか理解不能で 泣きながら本気で怒りました。 ・その旅行の話はなくなりました。 ・結局妊娠していました。 ・つい先日、別の知り合いから海外旅行に誘われたらしいが 妊娠と経済的理由で断ったらしい ・しかし、知り合いはどうしても夫を連れていきたいから 旅費全額負担すると言ってきた。それを私に報告してきた。 ・タダなら行かせてもらえると思ったらしい。 私のひがみも入りますが、自分だけズルイと怒り、断るように言いました。 でも昨日今日と冷静に考えると、子供の手が離れてからだと主人は もう海外でダイビングできる年齢ではなく、行けないのはかわいそうかとも思いました。 矛盾した二つの気持ちがあります。 タダなら行かせてあげるべきですか? (有料でも?)