• ベストアンサー

平行四辺形の問題です

前の続きなのですが・・・。 平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF 対角線ACの中点をGとします。 平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか? この問題なのですが、中学生レベルでの考え方と答えをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.3

No2です。 ⋇はかけ算のつもりです。 ×だと文字式のときxと間違えやすいので⋇の方を使っています。 かえって分かりづらかったですね。 すいません。

tomonaohiro
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ございません・・・。 掛け算ですね!! 理解が出来ました!!。 ありがとうございます。 一つ一つ頭の中で理解しながら、できました!! ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • oz_marion
  • ベストアンサー率49% (73/147)
回答No.5

No.2さんと回答は同じなのですが、なぜ中点Gをわざわざ定義したのかなと。 ワタクシも35/2が回答(17.5倍)です。 証明は省きます。 △AEF∽△CDFにより、 AE:CD=2:(2+3)=2:5 相似の図形の面積比は・・・辺の比の2乗でしたよね。 ∴△AEF:△CDF=4:25 ここで△AEFの面積をaと置くと、△CDFは25/4a(25/4×a)になります。 次に注目は△AEDです。 思い出すべきことは、三角形の底辺をある割合で分ける点と頂角を結んだ時、 三角形の底辺比=面積比となることです。 この場合、△AEDの底辺AEを2:5で分けている点をF、頂角AとFを結んで2分して います。従って、面積比は2:5になり、△AEFの面積をaとすれば△AFD=5/2aです。 ※相似の図形の場合、底辺比に加え高さ比も考える必要があるので、それぞれ2乗になりますが、 この場合は、高さは共通なので、純粋に底辺比のみが面積比になります。覚えておくといいです。 これで、平行四辺形の半分の面積となる△ACDの面積が△AFD+△CDFで、aを使って 求められます。 (25/4)a+(5/2)a=(35/4)a 平行四辺形はこの倍ですから、35/4a×2=35/2aとなり、△AEF=aの35/2倍となる わけです。 でも、Gが気になるんですけどね・・・

tomonaohiro
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません・・・。 ありがとうございます。 同じような問題を探して頑張ってみます!! 本当にありがとうございました。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

>平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF > 対角線ACの中点をGとします。 >平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか?  AB=CD,AE:EB=2:3 より、AE:DC=2:5 ……(1) △AEFと△CDFとで、 AE//DC(AB//DC)より、2組の錯角が等しいから、 2つの角が等しいことより、 △AEF∽△CDF よって、(1)より、AF:CF=AE:CD=2:5 ……(2) (2)より、相似比=2:5 だから、面積比=2^2:5^2=4:25 よって、△AEF:△CDF=4:25 より、 △AEF=(4/25)△CDF ……(3) 平行四辺形ABCD=ABCD とします。 図から、△ACD=(1/2)ABCD ……(4) △ACDと△CDFで、Dを頂点とみると高さが同じだから、 面積比=底辺の比 だから、(2)より、 △ACD:△CDF=AC:FC=7:5 で、(4)より、 △CDF=(5/7)△ACD =(5/7)・(1/2)ABCD =(5/14)ABCD ……(5) (3)(5)より、 △AEF=(4/25)△CDF =(4/25)・(5/14)ABCD =(2/35)ABCD だから、ABCD=(35/2)△AEF よって、平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の35/2(17.5)倍 図で確認してみてください。

tomonaohiro
質問者

お礼

お礼が遅くなりました・・・。 申し訳ございません・・・。 ありがとうございます。 一緒にやっていただくと出来るのですが、まだ一人で出来そうにありません。 でもとても分かりやすかったです。

  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.2

AE:EB=2:3なので AE:AB=2:5 AB=DC(平行四辺形の対辺)なので AE:DC=2:5 △AEFと△CDFは  ∠AFE=∠CFD……(1)(対頂角)   AE∦CDより錯角が等しいので  ∠AEF=∠CDF……(2) (1)(2)より2つの角がそれぞれ等しいので△AEF∽△CDF  その相似比はAE:CD=2:5  高さの比も2:5なので △AEFの高さはBCの2/7 △AEFは底辺がABの2/5     高さがBCの2/7  なので、その面積は  平行四辺形ABCD⋇2/5⋇2/7⋇1/2  =平行四辺形ABCD⋇4/70  逆に言えば、△AEFの35/2倍が平行四辺形ABCDの面積となります。

tomonaohiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答の中で 平行四辺形ABCD⋇2/5⋇2/7⋇1/2        =平行四辺形ABCD⋇4/70 とありますが、*このマークは何と読むのでしょうか・・・? 申し訳ないです・・・。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

ADの辺のEに平行になるように描く左側の場所をFとする  AEFDの平行四辺形の半分が△AEFの面積となる  したがって、平行四辺形ABCD面積を5とすれば  AEFDの平行四辺形の面積はABを2:3なので2となります    平行四辺形の面積=底辺×高さ  底辺は同じなので高さだけが変わる   計算しやすように高さを5すれば、BE点の高さが5×3/5=3 3なのでAEの高さは5-3=2  したがって△AEFの面積は1なので  5÷1=5  5倍となります    

tomonaohiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度ゆっくりやってみます・・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平行四辺形の問題です。

    平行四辺形ABCDがあります。 辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角形ACの交点をF、ACの中点をGとします。この時次の問いに答えなさい。 (1) AF:FGをもっとも簡単な整数比で答えなさい。 (2) 平行四辺形ABCDの面積は△AEGの面積の何倍ですか?

  • 相似を使った平行四辺形の面積

    相似を使った平行四辺形の面積についての質問です。 「平行四辺形ABCDの辺AD上に三等分点E、Fをとり、BとEを結ぶ。対角線ACと線分BEとの交点をP、対角線ACと対角線BDとの交点をOとする。平行四辺形ABCDの面積が48のとき、三角形BOPの面積はいくらか。」 △ABD:△ABE=3:1、△APE:△PBC=1:3までは、相似比で求められたのですが そこから先がよくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 平行四辺形の面積

    図の平行四辺形ABCDにおいて、点Eは辺BCの中点であり、CF:FD=1:2である。 △CFEの面積が1平方センチメートルのとき、 (1)△ABE、△AFDの面積はそれぞれいくらになるか。 (2)△AEFの面積は、平行四辺形ABCDの面積は何倍か。 今回もわがままなんですが、解き方等を詳しく教えていただけるとうれしいです。。 今日中にお願いします!

  • 中学生2年生で習う。平行四辺形の面積の問題。

    平行四辺形ABCDで辺AB、BCの中点をそれぞれM,Nとする。三角形DMNの面積は平行四辺形ABCDの面積の何倍か。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 図形の問題(中学生レベル)

    平行四辺形の点Eは辺ABの中点、点Fは辺BC上の点で、辺EFと辺ACは平行である。 また、点Gは対角線ACと線分DEとの交点、点Hは対角線AC上の点で、辺EGとFHは平行である。 このとき、三角形DGCの面積は三角形HFCの面積の何倍か求めよ。 以上の問いの解法を教えてください。

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDを対角線BDで折り返し、Aに対応する点をEとし、BCとDEの交点をFとする。また、ABとCEをそれぞれ延長したときの交点をGとする。このとき次の問いを答えなさい。 (1)△FBEと△FDCが合同であるとことを証明しなさい。 これはできたのですが (2)BF:FC=2:1であるとき、△FECの面積と平行四辺形ABCDの面積の比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 この問題が分かりませんでした。解答をみると・・・ 考えとしては△FECの面積=1として考えました。 そうすると△BEF=2となりますよね。 ここまでは納得。 次に △BFD=4となり、△DFC=2となり、△BCD=6より平行四辺形ABCD=12となると書いてありました。 この部分の△BFD=4となるところが分かりませんでした。この部分の解説をお願いします。 また、四角形BGCDは平行四辺形になるのですか?もし、平行四辺形になるとしたらどうしてなるのですか?解説をお願いします。

  • 平行四辺形 ベクトル

    解き方がまったくわかりません。この問題です。 平行四辺形ABCDにおいて、辺AB、BC、CD、DAの中点をそれぞれP、Q、R、Sとし、対角線AC、BDの交点をOとする。 これら9個の点を始点または終点とするベクトルについて ABの長さが2、ADの長さが4、角ABC=60度のとき、ベクトルOA、OBの大きさを求めよ。 解説をお願いします。

  • 平行四辺形の問題

    解答がないので合っていかわかりません。 解説お願いします。 AB=5,BC=6 対角線AC=7である平行四辺形ABCDにおいて。 1)COSB →1/5 2)ABCDの面積  →12ルート2 3)BDの長さ →わかりません。  途中の式も詳しく解説お願いします。  COSから求める方法希望です。

  • 中学数学 平行四辺形の問題です

    図が見にくいので、文字で入力をさせていただきます。 図で、四角形ABCDは平行四辺形、Eは、角ABCの二等分線と辺ADとの交点である。また、Fは辺CBの延長線上の点、Gは辺CD上の点で、△AFBと△EBGの面積は等しい。 AB=8cm、FB=5cm、BC=10cmのとき、次の(1)と(2)に答えなさい。 (1)線分EDの長さは何センチか答えなさい。 (2)△EGDの面積は、平行四辺形ABCDの面積の何倍か、求めなさい。 以上です。 急ぎなのですが、大変恐縮ですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。