• 締切済み

親子の距離について。(長文失礼致します。)

nomnomMUの回答

  • nomnomMU
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.4

こんにちは。 自立する事が、一番の近道かと思います。 自立し、自分で家計を支え、生活してみて下さい。 質問者様の苦しみや葛藤は、痛い程理解できます。 その苦しみが有るうちに、自立をしてみて下さい。 親子というのは、時には他人よりも遠く感じてしまう時があります。それは珍しい事ではありません。 一緒にいる事により出来た溝を埋めるには、相当な忍耐力と努力が必要で、その間にまた更に埋められない溝が出来てしまった時、修復不可能になってしまう場合もあります。 質問者様は、きっとお母様が大好きで、心から尊敬している反面、ご自分の幼少時代の寂しさや不満が年齢と共にあふれ出ている状況かと思います。 その中で、いい距離を測ろうというのは、容易ではありません。 一度自立し、少しでも自分の心と向き合い、状況は違くとも、生活を支える苦労や大変さ、仕事をしていく上での責任、色々な面で必要だと思いました。 この先、質問者様も、ふと気付く時が来ると思います。人生は自分の思い描いた通りには行かない、上手く行かない事ばかり…。 今はお母様に対し、いい感情をもてなくても、貴方が自立することにより今よりももっとたくさん色々な事に気付かされる筈です。 今は、自分の夢に向かってひたすら歩き続けて下さい。 若い内しか自分を試し挑戦出来る時はないと思うので…(^-^) あまり回答になってなくて申し訳ありません。応援してます。

関連するQ&A

  • 親子の距離感(長文失礼いたします)

    27歳の男です。生まれてからずっと母子家庭で育ってきました。 兄弟はおりませんので、まさに母一人子一人です。 今まで1度も一人暮らしをしたことがなく、ずっと実家で暮らしています。 別に家から離れたくないというわけではなく 職場が家から通勤範囲内なので、しなくてもいいなら別にいいや… という感じです。そのほうが貯金もできるので。 実家暮らしですが、 洗濯、掃除、アイロンがけ等の身の回りのことはすべて自分で 行っています。(食事だけは用意してもらってますが…) あと、家には毎月収入の一部を入れています。 その他、家の維持にかかる経費はすべて親と折半で支払っています。 (仕事するようになってからの約束なので) 自分では、まあ自立できているほうじゃないかなぁ…と思うのですが 最終的には一人暮らしをしない限りには真の自立とは言えないかも しれないなとも思います。 最近思うのは、私と母との距離感が他の家族のそれと比べると 非常に近いように思うのです。 (世間ではマザコンと呼ばれる部類だと思います) 母は元から足が悪いので、よく私が車を運転して 病院や買い物に連れて行きます。 それは自分では当たり前だと思っています。 ある朝、母が朝階段から落ちてしまい、足をケガしました。 本来ならば、車を運転して病院に連れて行くところなのですが 平日で私も仕事があり、遅れるわけにもいかなかったので 「今からタクシー呼ぶから、それに乗って行って来て。 母さんのことは大事だけど、仕事に遅れるわけにも行かないから」 と説明し、急いでタクシーを呼び、母を乗せて病院まで運んでもらいました。 その夜、仕事から帰ってくるとドアがロックされており、 インターホンを押しても応答なし。家の明かりはついていたので 携帯から電話すると、母が出たのですが、朝の件でひどく怒っており 「親より仕事を取るような人間は家に入れない。会社で暮らせ」 と言われ、この歳にもなって閉め出しを食らってしまいました。 結局その日は友人宅で過ごし、次の日ようやく家に入れました。 ですがその後もずっと怒ったままで、結局1ヶ月くらいは 口も聞かない有様でした。 その他にも、仕事中に携帯に電話してきたので、何かあったのかと 思って出てみれば、 「今日のドラマビデオ録画して欲しいから早く帰ってきて」 というどうでもいい内容で、しかもその日は残業しなければならない日でしたので 「そんな事でいちいち電話してこないで。自分でそれくらいやって。」 とちょっとこっちもムっとした口調で言うと 「親が困ってるのに助けてくれたっていいじゃないのよ!」 ど怒鳴って電話を切られました。 またその後も1ヶ月くらい怒って口を聞いてくれなくなりました。 極めつけは、知らない間に私の携帯をチェックして、登録している 番号と名前を全部控え、さらには全員に電話をして 「うちの息子とはどういう関係ですか?」と尋ねたみたいで 中には仕事関係の人もいたので、後々非常に気まずい思いをしました。 これにはさすがに私も怒って、なぜそんな事をするのか問い詰めたら 「親が子供の交友関係知っておいて何が悪い!」と怒鳴られ 「こっちももう子供じゃないし迷惑だ!」 「親から見たら死ぬまで子供でしょ!」 というお決まりの展開になり、最終的には親に号泣され 結局こっちが悪者みたいになって後味の悪い終わり方をしました。 この時、お付き合いをしていた彼女がいたのですが、 当然その彼女にも電話をかけ、しかもかなりきつく問い詰めたらしく 「やましい付き合いじゃないならなぜ家に挨拶に来ない。来れない様な事しているのか」 と言ったそうで、それが引き金になり別れてしまいました。 一度親に 「母さんは僕のことを子供ではなく恋人の代わりとして見てない? そういう風に感じるときがある。心配してくれるのは分かるけど ちょっと迷惑なことがある。」と真剣に話をしたことがあるのですが 「迷惑」という言葉に反応して怒るわ泣くわで結局話もろくにできない 状態でした。 まあ、色々とありますがなんだかんだ言って親のことは好きです。 今まで苦労して育ててくれたのはよく分かっていますし、 私が面倒を見ていこうとは思っています。 ですが、今の状況で実家暮らしを続けるのは少し窮屈なので 一人暮らしをしようと思うのですが、先述しましたように 親は足が悪い、私以外の兄弟がいないという事から 親を一人で実家に残すのも少し心配な気がします。 かといって近場で一人暮らしをして連絡があるたびに 家に戻るというのもそれは何か違う気がします。 現在一人暮らしをされている方 ご両親とどのように距離を保っていらっしゃるのか 教えていただけますと幸いです。

  • 母親との距離感について(長文です)

    母子家庭で育ち、学生時代のいじめ等で数年ひきこもり、現在は働いている三十代の女です。未だに人間関係の距離感をとるのが苦手です…。 そしてあまり貯金がないので今は叶いませんが、なるべく早く実家を出たいと考えています。ただ、今一緒に暮らしている母との関係について、悩んでいます。 こんな言い方をしてはいけないのは分かっているのですが、母の距離感に嫌悪感を抱くことが多々あります。最近どうしても我慢できなかったのが、私が二十年近く肩上に切ったことのなかった髪を思い切ってボブカットにしたら、やはり長いこと切らなかった母も同じような長さに、ショートにしたら同じような長さのショートに、と髪を切ったことです。本当に気持ち悪くて仕方ないのです。 妙な言い方ですが、現在母とは家庭内別居のような状態です。家にいても私はなるべく自室から出ず、顔を合わせないようにしています。会話はメールのやりとりのみ。母は精神的に弱いところがあるのか、気持ち的に寄っかかろうとしてくるところがあります。私はそれに対してものすごく嫌悪感と恐怖感を感じ、遠ざかりたくて仕方なく、何度となく拒絶しています。ちょっとしたことで「頼りになるね」と言われたときでさえ、鳥肌ものでした。 昔から「あれもしたのに、これもしたのに見返りがない。ならば出て行け」と極端な感じの人で、ひきこもり時代は本当に何度も責められました。 そしてもう一つ、以前の職場で偏見の強い病気(感染症でした)をもらってしまい、自分自身もその病気をあまり知らず、これからどうしようと不安に苛まれているときに、パニックを起こした親に「仕事も生活もあるのにどうしてくれるんだ」とものすごい責められて、一番不安なのは私だと切れたんですが、数日後、ケロッとした様子で「私たち(兄弟がいます)はそんなの(私の病気)気にしないし」と言われ、本当に憤りを感じたんですが、そんな感じの出来事の繰り返しでした。 私も今の別居状態になる前は、一緒にあちこち出かけたりして仲が良かったと思います。ただ、ときどき母に対してものすごい苛立ちが沸き上がってきて、ヒステリーの様に怒りました。それで毎日のように喧嘩が絶えませんでした。そのヒステリーのスイッチがどこにあるかは自分でも分かりません。 まるで共依存ではないか…と前々から思い、そして嫌悪感もあり、今のように母から精神的に遠ざかることで、だいぶ精神的に安定しました。ヒステリーを起こすことがないだけで、私としてはとても楽になりました。 私はとにかく離れたいですし、「自分の身の回りのことは全て自分でやれ」と言う母の言葉も最もですので、炊事洗濯家事等々、自分のことは全て自分でやっています。なのに母は自分で言ったことと矛盾して、世話を焼こうとしたり手を出そうとしたりしてくるのです。そして嫌悪感を募らせ…と今まで来たのですが、今回二度目の髪型が似ていることで本当にうんざりしてしまいました。 出て行くのが一番の解決方法だと分かっていますが、それが叶わない今は、我慢するしかないのでしょうか。本当にもう近づいて欲しくなくて仕方ないのです。自分でも母に対する感覚はおかしいと思っています(カウンセリング等で母について聞かれても、文字通り何も答えられない、何も言葉が出てこないので、問題があると言う自覚はあります)いじめ等もあり、人間関係で悩むことも多いため、自分が普通ではないと分かっているだけに、どうしたらいいのか分からないと言うのも本当のところです。 脈絡のない文章になってしまって申し訳ないのですが、母との関係についてアドバイスをお願いします。 もう一度カウンセリングに通おうかとも考えています。ずっと職場などの人間関係や、自分の性格についてしか相談してこなかったので…。

  • つらいです。(長文失礼します)

    私は表面上は普通に生活していて、一応将来のために学校に行ったりしています。 でも本当は夢も希望もなく、このまま生きていて何になるんだろうと思いながらだらだらと毎日を生きています。 幼少期の環境に色々あり、人の顔色を見て行動するようになってしまい、大人になってからもその傾向があります。 勿論人間関係は上手くいっていませんが、表面中は何とかなっています。 人にかなり気を遣って話したりするので、人と会ったり、話したりすると異様に疲れます。 友達はできるのですが、関係が深くなると疲れてしまい、一定の時期が来ると自分から関係を絶ってしまいます。 ただ、幼少期に何があっても、少しは性格の形成には影響しても大人になっての性格は全て自分に責任があると思うので、今こんな風になっているのは全部自分が悪いんだと思います。 些細なことで悩み、物事を悪い方へと考えてしまいます。そして極度の心配性・潔癖症です。 悪い方へと考えるのは、もし楽観的に考えていて結果が悪かった時に落胆するのを回避するためです。 何だか何を書いているのか分からなくなってきましたが、気持ちを前向きにできる方法はないでしょうか? どうせ生きるなら気持ちだけでも楽しくして生きたいです。 病院には行ったことがありますが、ろくに話も聞かず薬だけを出された事があり、不信感を持ったため行きたくありません。 自分の内面の問題なので薬に頼らず解決できればと思っています。

  • 告白したい!けれど (長文で失礼致します)

    告白したいと思っているひとがいます。バイト仲間の年下の女の子なんですが、でもその子には、すでに彼氏がいるっぽいんですね。それでも、本当に好きと思えるから、自分の素直な気持ちは伝えたいと思ってるんです。後悔したくないから。 で、直接会って伝えたいと思っているんですが、彼女はいつも「予定がわからないから」といって会ってくれません。今日もバイト先で会ったのですが、風邪をこじらせていて、「風邪が長引いているから予定わからない」と言われました。彼女が風邪をひいてるのは確かなんですが・・声も風邪声で大変そうだったし。 僕は今月末から3ヶ月ほど、フランスに留学するんですね。そのため、バイトをもうじき辞めます。するともう彼女とも会えなくなるため、どうしても告白したいんです。時間がないんです。 バイト中に告白するのは避けたいので、どうしてもどこかで会う約束をして、想いが伝えられたら・・と思っているんですが。告白するシチュエーションをどうやって作ったらいいかで悩んでいます。上手くいく、いかないに関係なく、ただどうしても自分の気持ちだけは伝えたいんです。最悪の場合、電話やメールという手もありますが、それも出来れば避けたいと思っています。 それともう一つ。相手に彼氏がいるにもかかわらず、告白するという行為。また、自分はパリに留学するから、気持ちの整理をつけてから留学したいゆえに告白したいという気持ち。これはやはり自分勝手なんでしょうか?たとえ略奪愛に成功したとしても、自分は遠く行ってしまい遠距離になってしまいますし。 自分の決意はできています。皆さんの意見がどうであれ、告白はします。もう会えないんです。本当に好きと思えるひとだから、後悔はしたくありません。 ただ、皆さんはどうお考えになるか、伺えたらと思っております。

  • 私は全てが汚い(長文で失礼します)

    私は、普通でまともな人間なら、しないであろう、酷く重い後悔があります。 反省や懺悔を通り過ぎ、 今では、助かりたい、楽になりたい、と“我”ばかりの本音が、感情の全てを占めています。 贖罪のためだけに生きていく人生は恐ろしく、目の前は暗闇が延々と続き、 逃げたくなります。 何もなかったように生きてはいけなくて、 常に後ろめたさが付きまとうし、 “隠す”という新たな罪が生まれてくる。 他人と付き合うこともビクつきながら生きていかなければならないし、 でも、これが自業自得というものでも、 やはり長い残りの時間を、闇に向かっていかせることへ気力が湧きません。 真の懺悔や贖罪は、苦しみこの世の全ての不幸を背負い生きることなのだと思います。 でも、私はそれができなく、自分を擁護する頭が消せません。 世の中には自分の幸せや欲、人生を全て捨てて、生きれている人もいるのに。 何が真実かわかりません。道徳も宗教も。 自ら命を断つことはしたくないけれど、しなければいけない気がして(どちらも自分かわいさの感情によるものだと思います)、 結局、どちらもきちんとできていないで、 自分はもう、なんなのか、本当に、どうにかしてしまいたくなります。 いっそ、自分を心底憎み殺せたら、とずるいことが思い浮かび、 そのことがまた、自分を余計、嫌になるのに、とどめがさせなくて。 病気でもないのに安定剤などという逃げ道を入手し、悲壮ぶっているのかもしれない。 全てを断つ勇気がなく、そんな権利は無いのに尊重してしまう。 どうしたらいいかなんて、答えはでているのに、できない。できないのは、私が根っからの外道だからです。 真っ当になろうとするから、苦しいのだろうと考えます。 外道なら外道なまま生きていれればと思います。 本当のことはどこにあるのでしょうか? 支離滅裂ですみません。 権利は無いけど助かりたいと思のが本音です。 私は、汚い人間だと思っています。

  • どうしたらいいか分からない(親子関係)

    私は22歳の女です。最近、母親との関係が上手くいっていません。 口うるさく色々言ってきたり干渉してくる母親が嫌で嫌でたまらなくて、最近あまり会話もしないで避けるような態度を取っていました。 私には兄もいるんですけど、兄と母の関係も上手くいっていない状態です。それで、きょうの朝、母が『こんなの普通の親子じゃなくて、ただの同居人!会話も全くなくて、ご飯食べたらすぐに自分の部屋に行って下りてこないし、そんなにうっとおしいなら2人で家出なさい。』と泣きながら言われました。確かに、ここ最近母がうっとおしくてたまらなくて家出たいとは思っていたんですけど、いざ泣きながらそう言われるとどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。アパートを借りる資金は自分が出してあげるからとまで言っていました。だけど、それは本心なのか寂しくて言った事なのかが分からないんです。兄は26歳で、私は22歳なので、本当ならもう自立していてもおかしくない歳なんですよね。。。うちは母子家庭なので、私たちが家を出たら母一人になってしまいます。兄も私も口うるさい母を煙たがっていたけど、実際泣きながらあんな事を言われたらどうしたらいいのか分からないんです。今日、兄が仕事から帰ってきたら家族会議する予定なんですけど、みなさんが私の立場ならどうしますか? やっぱり少し距離を置いたほうが親子関係って上手くいくんですかね? 今日は朝から色々考えすぎて胃が痛いです・・・。

  • 親子関係で悩んでいます

    小さい時に両親が離婚し、母子家庭で育ってきました。 だからと言って不自由な思いをしたことはなく、裕福まではいかないとも、友達と同じように習い事をさせてもらい、大学まで行かせてくれた母にすごく感謝しています。  しかし、母との関係は決して良かったわけではなく、私は母の顔色をうかがいながら育ってきました。母は気性が激しく、ハッキリものを言う性格(人の言われたくないことを平気で言うといった感じ)で、そのことで子供の頃から傷つくことが多く、自然と母と距離を取るようになっていました。 育ててくれたことに感謝はしていても、正直言って人として尊敬はしていません。  今は就職して一人暮らしをしていますが、来年付き合っている人と結婚することになりました。彼はごく普通の暖かい家庭で育ち、ご両親も私が片親であることなど全く気にせず、私のことをすごく気に入ってくれていて、私には申し分ない相手だと思っています。  結婚するにあたり、距離をおいていた母とも何かと連絡を取ることが多くなり、その度に後味の悪い思いをすることがあり、先日ついに「お母さんのことがずっと嫌いだった。彼に対して、こんな家庭(母子家庭)で育った自分を引け目に感じる」と言ってしまいました。さすがに母はショックを受けており、以来会ってもまともな会話はなく、気まずい関係が続いています。  明らかに言い過ぎたと思いますが、思っていたことは正直な気持ちであり、私も意地になってるかもしれませんが、素直に謝る気にはなれません。ただ、結婚式まではやはり顔を合わせる機会が多く、今後どう接していけばいいか分かりません。  抽象的な質問で申し訳ありません。 結婚式のことだけなら、式まで我慢すれば済むのかもしれませんが、私は一人っ子のため、いずれは母の面倒も見なければなりません。もちろんその覚悟はずっとしていましたが、今回のことで今後母と関わっていく自信がなくなりました。やっぱり一度あやまるべきなのか、また謝ったからといってこの関係が改善されることもないと思うのでやっぱり悩んでしまいます・・。

  • 生きる気力を失う発言ばかり。(長文失礼致します)

    私は幼い頃から、大人になった今でも、ずっと苦痛な事があります。 それは、父親の異常なまでの、マイナス思考発言です。 例えば私が何か趣味を持ち、それに対して夢を語ると、「くだらん。」 やりがいのある仕事をしていても、「お前は何をやってもダメなのだから、どうせすぐ首になる。」 私の周りの友人や、全ての人間関係にもケチをつけ、 「お前の周りはロクな友達がいない。しょうもない人間ばっかり。」 私の事は良いにしろ、周りの友人の事まで、良く知りもしないのに貶す父親にも腹が立ちました。 私から見て、友人みんな、良い所が沢山あります。なのに、一方的に貶す。 そのくせ、自分が少しでも悪い部分を指摘されると、物凄く激怒。 全てにおいて、自分に甘く他人に厳しい。 一度、家を出て自活しましたが、無理矢理実家に戻され、渋々親と暮らしていましたが、 これ以上一緒に居るとネガティブエネルギーにやられそうなので、 この度、再度家を出る事を何気無く言うと、 「イヤミか。この家がそんなにイヤか!」と激怒して、私が家を出て自活するのを邪魔します。 私はネガティブな言葉に堪えられる程、強い人間じゃないし、一緒に暮らすのは苦痛です。 どうすればいいですか…

  • 父親に対して気が狂いそう(長文です)

    私は父親が大嫌いです。 父は人との接し方が分からないらしく、仕事上関わる人以外とは人間関係をうまく築けていません。 仕事で関わる人とはお金が関係しているので、お金儲けの事だったら表面上でもうまく人付き合いができるようです。 でも、家族との関わりはいい顔をしてもお金儲けにはならないので、神経を疑うような行動をしょっちゅうします。 ある事に対して、「嫌だからやめて」と言われたら、普通の人は相手の立場にたって考えてやめませんか? でも、私の父は余計に人の嫌がることをします。 『相手の立場にたって考える』という事ができない人なんです。 人の気持ちが全く分からない人なんです。 だから話も通じません。 何か起こった時に話し合いをして解決するという事ができないんです。 「話し合って分かり合えないことはないよ。」と言う人がいますが、その話し合いがまずできないのでどうしようもありません。 どれだけ言っても直してくれません。 こんなの今に始まったことじゃないんですけど、最近はかなり限界にきてしまって疲れ果てています。 家を飛び出したくなることもしょっちゅうです。 でも、学生なので今すぐには出れません。 これがバイト先の人などでしたら、「所詮他人だから」と思うこともできますが、血のつながった父親ということが本当に悲しいです。 母は、「父を変えることはできないから、あなたが変わりなさい。うまく距離をとるしかない。」と言いますが、その距離がどうしてもとれません。 こんな父とうまくとはいいませんが、なんとか一緒に暮らしていく方法はありませんか!? 長々と、しかも乱文でごめんなさい。

  • 人と繋がるとは? ※長文失礼します。

    23歳男です。 ※長文失礼します。 人と直接接することは健康的に良いとか死亡率が孤独な人と比べて低くなるそして楽しいといった良いことが科学的に証明されているそうですが、 どうして上辺だけ取り繕ったような人間関係が健康に良いとされるのでしょうか? 意識と意識だけ繋がっているのはどうして無意味と言えるのですか? 1.共感するかしないか 私は、「共感」が下地となって人間関係が成立するものと考えております。 食べ物を例に挙げるとすると、 私はトマトは生理的に嫌いでA君もトマトが嫌いな場合は共感し合えるし分かり合えるんですが、 もしA君がトマトが大好きでいくらトマトの良さを熱弁されても、賛同できません。何故なら、「私はトマトが生理的に嫌いだから」です。 別の極端な例として、クラスの中で自分だけがSFやアニメが好きで他のクラスメイトたちがSFやアニメに興味がない、好きじゃない、嫌いってなったら余計孤独感を感じませんか? 恐らくですが、そういう人間関係で失敗することで自殺に繋がると思いますね。 伝え方を工夫すればいつか人に認めてもらえると思っていたのですが、叶いませんでした。ですがそれって、人にとっては恩着せがましかったり、厚かましかったりするので、それからは「人のために頑張る」ではなく「自分のために頑張ろう」と決めました。共感してもらえないならもう自己開示しないようにしました。自分の親にさえ夢を否定されてしまったので、出来る限り自己開示していません。 有難いことに、こういった質問サイトが多く存在することで、人に聞いても「しらねぇよ」「俺に聞くなよ」と言われてしまう疑問や悩みに対しても親身になって答えてくださったり、同じ悩みや考え方を持っている方たちがたくさんいらっしゃるので、恩恵を非常に感じております。 2.技術の革新 人工知能が人間と同等の知能に達するもしくは超える時点:シンギュラリティはもうあと数年で到来すると信じています。そうですね、早くて2020年東京オリンピック前後ではないでしょうか。しかし、「科学技術が人を駄目にする」と巷で言われておりますが、これは確かに言えてると思います。ドローン・ロボット技術の進化やグーグルホームといったデバイスの登場で、家の中にいるだけで生活が成立してしまっています。 人との会話➡SNSやビデオ通話で出来る 買い物や配達➡ドローンに届けてもらう 仕事➡自分のパソコンで出来る 旅行➡ARとVRで出来る このように、全ての物事が家の中で完結出来ます。これぞ、科学が進歩した証明です。引きこもりにはもってこいですね。 SNSがその初歩的な段階でARとVRが第二次段階だとするならば次ははいよいよ脳とコンピューターを繋いで行ける電脳世界が実現されることでしょう。昨年10月に起きた座間市の事件で9人の男女が惨殺されましたが、それって、同じ自殺願望が同じ=「信用できる」と信じて接触した結果卑劣な罠にはまってしまったという「無条件の信用」があったからですね。もし、犯人に猟奇的な背景と経歴を知ることが出来ていれば、それを知った段階で接触を踏みとどまることが出来たかもしれません。 電脳世界はその欠点を補えると思います。「意識」と「意識」が繋がれば、瞬時にその人がどういう人間か、どんな考えを持っているのか、社会的に危険なのか、自分との相性はどうなのか等、その人の全てを知ることが出来ます。相性が合えばそれこそ永遠に人生を共にできますが、危険と判断すればその時点で意識をシャットアウトしてまた違う人を探せばいいだけの話です。その工程もギュッと短縮されます。 それこそ従来のようなお世辞や上辺だけ言い合い、中途半端な距離を保ちながら徐々に距離を縮めていく回りくどい、時間のかかるやり方より遥かに良質な人間関係を構築しやすいと考えております。人間関係を築いていくのが下手くそな人たちにしてみれば、願ったりかなったりの技術ですね。 今後も科学の進歩はとどまる所を知らないでしょう。だって、「そんなのあり得ない」と思うものまで実現されていますから。いやあ、科学の進歩って本当に素晴らしいです。 皆さんはどうお考えですか?