米国公認会計士のライセンス取得について

このQ&Aのポイント
  • 米国公認会計士の受験州選びに迷っている方へのアドバイス
  • ライセンス取得に要件が厳しい州で受験すると印象が良い
  • 日本での受験でも要件をクリアできる州があります
回答を見る
  • ベストアンサー

米国公認会計士のライセンス取得について

これから米国公認会計士を受験しようと考えていますが、どの州で受験するか迷っています。 少し言い方が大袈裟ですが、実務でUSCPAを名乗るときにハクが付く(一目置かれる?)州といったものがあるのでしょうか? というのは、私の感覚としては、ライセンス取得に当たり、要件が緩い州より、要件が厳しい州でライセンス取得したほうが印象が良い気がします。 補足:  受験地決定に当たり、要件をクリアできるかが最大の決定要素となりえますが、専門学校のパンフレットに出てくる州を見る限り、単位要件はすべてクリアできそうですし、実務要件も監査法人で実務経験する前提で考えています。また、日本での受験にはこだわりません。  ただし、アメリカでの社会保障番号の取得は考えていません。

noname#174674
noname#174674

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まずはUPEに合格しなければCPAは受験できないとあります、またアメリカもしくはインターネットカレッジで必要な科目を受講しないとUPEは受験できませんとありますし、試験内容はどの州でもほぼおなじで、大半が学士号を持ってないと受験できないと言うことなので、貴方の言う有利な州は特に無いでしょう、まあワシントンとかニューヨーク州ならはくは付くかもしれませんが。 http://www.ehow.com/about_5037726_cpa-eligibility-requirements.html http://www.ehow.com/info_7934306_required-obtain-cpa.html CPAを受験する以前にUPEの資格を取らないと話にならないのでは?

その他の回答 (1)

noname#179020
noname#179020
回答No.2

> 実務でUSCPAを名乗るときにハクが付く(一目置かれる?)州といったものがあるのでしょうか? 詳しくはありませんが急成長の企業の本社の所在地がある州(カリフォルニア州など)とか、証券取引所がある州(ニューヨーク州など)とか、首都(ワシントンD.C)はハクがつくのではないかと思います。

関連するQ&A

  • USCPA(米国公認会計士)

    監査・会計の仕事に興味があり、アルバイトをしながら2年かけてUSCPAを取得しました。しかし、いざ、就職活動をしてみると、会計業界では今、会計士が余っている状態のようで、大半の監査法人ではUSCPAの採用をしていないのが現状です。大学卒業後、フリーターをしており、キャリアがない私が監査法人で働くには、日本の会計士資格を取得するしかないのでしょうか?私は33歳ですので、今から日本の公認会計士試験取得を目指すのは年齢的に厳しいのが現状です。何かよい方法はないのでしょうか?

  • 29歳、無職1年超、米国公認会計士取得を目指す

    米国公認会計士の資格取得までの間に経理?会計?の実務経験を積む ↓ 働きながら資格取得のための勉強。1,2年内に合格 ↓ 頃合いを見て転職など このようなプランで良いのでしょうか? TOEICスコアが740あり英語にさほど抵抗はなく、英語力もさらに高めながら米国公認会計士の資格取得を目指し、ゆくゆくは必要となりそうなら公認会計士にもチャレンジしてみようと考えています。 実務経験も会計知識も何もないためこのようなプランしか思いつかないのですが、29歳からこのようなプランは現実的と言えるのでしょうか? 米国公認会計士の今後の需要や国際化のお話、日本の公認会計士資格目指しなさいとかいう意見でも構いませんので、まったくの素人で何もわからないため会計士として生きて行くためのキャリアプラン等のアドバイスをお願いします。

  • 米国公認会計士について

    米国公認会計士の取得を考えていますが、現在の仕事が激務で勉強する時間がありません。 一度退職して会計士のライセンスを取得してもう少し時間にゆとりがあり、家庭の仕事もできるような職場への再就職を考えていますが、29歳からの再就職は現在の雇用情勢を考えると厳しいでしょうか。

  • 米国公認会計士の不足単位取得方法について

    いつもお世話になっております。 米国公認会計士の勉強を始めようと思っております。 米国公認会計士は、受験もアメリカでしなくてはならないので、 受験料&渡航費だけでかなりの金額がかかると予想しており、 まとまった余裕資金があまりない私は、 独学で勉強しようかと考えております。 そこで問題なのが、受験の為の単位の不足についてです。 資格予備校の無料診断で単位について調べてもらったのですか、 幸いにも商学部卒業の為、 一番単位取得が緩い州で、会計単位が1つだけ足りないようです。 この場合、受験の為に会計単位をとらなくてはならないのですが、 予備校に通う予定はないので、その場合はどのようにして単位を取得したらいいのか分かりません。。。 予備校で単位取得できるようですが、 コースに通わなくても単位だけ取得できるのでしょうか? 不足単位を取得する為になにかいい方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 米国公認会計士の結婚後の姓

    カテゴリーはこちらであっていますでしょうか? タイトルの通り、米国公認会計士(USCPA)の結婚後の姓について分からず困っています。この資格を持っているのは私ではなく、婚約者です。 ネットでも散々検索しましたが、日本の公認会計士のことしか分かりませんでした。本人も分からないと言っています・・・。 米国公認会計士の資格取得後、結婚して姓が変わった場合、 これまで通り旧姓使用は認められるのでしょうか?そのための手続きはありますか? もしくは旧姓使用が不可能な場合、新姓に改姓する手続きは簡単でしょうか? ちなみにCertificateまで取得し、今後License(営業免許)を取得する予定です。ただし、今後も開業は考えていません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら情報を頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 公認会計士を受験したいと思っているのですが。

    公認会計士を受験したいと思っているのですが。 40歳で公認会計士の資格を取っても監査法人の就職は難しいですか? 実務経験はありません。前職は営業です。 また監査法人以外の就職先の可能性も実務経験がないと かなり難しいでしょうか? 経験者または現場にいる方のご意見をお願いします。

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 米国公認会計士

    現在大学三年で今回129回日商簿記1級を受験したものです。 結果はできませんでした。 そこで今後について質問なのですが、 私は大学卒業までに一級を取得しオーストラリア(いとこがいるので)に留学し、英語を身につけ、日本に帰ってきて、もしくはオーストラリアで米国公認会計士を目指そうと考えています。将来的にはコンサル系の仕事に就きたいです。 しかし周りの友人から「今回一級を取得し就活するのだと思っていたなど、就活しないで一級勉強するの?」などと少し批判ではないですが疑問に持たれて悩んでいます。 実際就活せずに簿記一級や米国公認会計士を目指すのは非常識でしょうか? また新卒三年制度をふまえて私の思い描いているビジョンのデメリットなどを指摘していただけますか?

  • USCPAの実務を会計事務所で積めますか?

    USCPA(米国公認会計士)の実務を積む予定で、 会計事務所と事業会社と考えておりますが、 会計事務所で米国会計基準(USGAAP)の業務をやっているところは、 ありますでしょうか? 個人的には、多くないと思っています。(監査法人や大規模法人では無く、小規模の所を想定しています) あまり求人が出ていないので、直接連絡しようと思っています。

  • 1990年代後半のUSCPA(米国公認会計士)のテキスト

    USCPA(米国公認会計士)の取得を考えており、 1997年か98年ぐらいに取得した方からその当時のテキスト一式を 頂戴しました。 もう10年も前になりますが、このころから内容は随分 変わっているでしょうか?内容の変更点につき詳細を教えて 頂ければ幸いです。 科目により大幅なアップデートが必要であれば、それに応じて 必要な科目だけ別途新しくテキスト購入しようと思っています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう