• ベストアンサー

贈与税非課税の確定申告ついて(住宅新築)

現在、住宅を建設中です。 建築請負契約は私(夫)の名前で契約しましたが、その後妻の父より1000万円の資金援助を受けることになりました。 所有権は、申述書を作成し建築資金を支払った割合を記述して私と妻の名前で登記する予定です。 そこで質問です。 妻側の贈与税を非課税とするため確定申告する予定ですが、必要な書類の中には請負契約書と登記事項証明書があり、請負契約書には私の名前しか記載されておりません。 この場合、上記と同様の申述書を用意すれば建築資金として贈与したものとみなされるでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>贈与税を非課税とするため確定申告する… 確定申告ではなく、「贈与税の申告」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm >上記と同様の申述書を用意すれば建築資金として贈与… 最終的に誰の名義で登記しているかが問われるだけです。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

takuzo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 住宅新築時の贈与税・所得税対策

    平成23年中に長期優良住宅を新築します。私と妻と子が住む家です。 価格は2700万円。 請負契約の契約者は私1人。連帯保証人は父1人。 建築確認申請の申請者は私1人。 父から2000万円の資金提供を受ける予定で、既に頭金100万円を父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込みました。 今後、中間金1400万円も父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込む予定です。 贈与税が課税されない贈与額は1110万円(=110万円+1000万円)ですので、890万円(=2000万円-1110万円)分は父の持分として共有登記し、1810万円(=2700万円-890万円)分は私の持分として共有登記する予定です。 これで贈与税は課税されないですか?と3ヶ月程前、税務署に電話をして簡単に確認をしましたが、不安になり改めて質問します。これで贈与税は課税されないですか? 贈与税が課税されると懸念される点は… (1)請負契約の契約者が父と連名でなかったこと (2)建築確認申請の申請者が父と連名でなかったこと また、これで父は所得税の投資型減税による特別控除は受けられませんか? 父の所得税の投資型減税による特別控除が受けられないと懸念される点は… (1)父が同居しないこと (所得税の投資型減税による特別控除は出資割合に応じて按分されると税務署に電話をして簡単に確認しました。)

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税は 使えますか

    母が 2000万円で家を建てました。 母から建築会社に 全額支払い済みで 母宛の2000万円の領収書が あります。 今年中に母と私で同居の予定です。 まだ登記は してません。 そこで相談ですが 住宅取得等資金の贈与税の非課税と いうのを用いて 母から私に 1000万円贈与と いうことにして 家の 所有権を 母と私で 2分の1づつの 共有名義で登記したいと 思います。 この様な事が可能でしょうか。本当に非課税に なるでしょうか。

  • 贈与税についてです。急いでます。

    期限がギリギリになって焦っています。贈与税の申告についてです。 去年4月に親から新築の住宅の資金として500万円を受け取りました。銀行に振込みでです。 そして土地購入、家を建て始め、今年3月に完成し、3月15日には引っ越している事になっています。 新築住宅の何割かをすでに支払っていて親から受け取った財産はそれにあてています。 住宅取得資金の非課税制度を適用し暦年課税を選択で申告しようと思っています。 第一表と第一表の2はすでに記入済みです。 あと必要な書類を電話で税務署に聞いてみたんですが 戸籍謄本 源泉徴収表のコピー 登記事項証明書 建築請負契約書 住民票のコピー 源泉徴収表のコピーはすでにあります。 建築請負契約書とは工事請負契約書と同じですか?それならありますが。 住民票は明日取りに行きます。 登記事項照明書はまだもらっていなくて間に合わないんですが、間に合わなければあとで提出すればいいんでしょうか? 戸籍謄本は、本籍がまだ実家に住んでいたところにあるため取りに行くことがすぐにできず、間に合わないんですがどうすればいいんでしょうか? また提出するのは戸籍(本籍)のある住所の管轄の税務署に提出するように言われました。住民票の住所の税務署ではなく、離れた所にある戸籍(本籍)の税務署に出さなければいけないんでしょうか? また明日、税務署に電話して聞いてみるつもりですが、仕事中でなかなか電話できず、何しろ期限が迫っているため急いでいます。 無知なところが多くて申し訳ありませんが、回答お待ちしています。

  • 住宅資金贈与の非課税について

    国税庁のHPをみてもよくわからないところがありますので、住宅資金贈与の非課税について質問させて頂きたいのですが、今年平成25年12月31日までに、省エネ住宅を新築する目的で、親から1200万円の贈与を受けて、建築業者と新築家屋の請負契約を締結したものの、翌年の3月15日までに家が完成しなかった場合はどうすればいいのでしょうか?国税庁のHPでは、新築の場合は、3月15日時点で屋根が有ればいいようなことがかかれており、居住に関しても12月31日までに居住が確実にみこまれることとなっているのですが.....申告書は3月15日までに提出する必要があるかと思いますが、必要な添付書類(登記簿謄本、住宅性能証明書等)は用意できないと思うのですが、これらは後から提出でよいのでしょうか?

  • 「住宅取得等資金の贈与税の非課税」制度について

    自己の「住宅取得等資金」を父母や祖父母から援助して貰った場合に掛かる贈与税ですが、 平成26年までは、省エネ等住宅は1,000万円、一般住宅は500万円までは非課税とあります。 平成27年からはこの制度はなくなるのでしょうか? 来年住宅を新築する予定で建築会社と交渉中です。 この制度がなくなれば親からの援助が受けられないので、住宅ローンの設定もあり思案中です。 平成27年からの「住宅取得等資金の非課税」制度どうなるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • この様な贈与(非課税)は認められますか。

    この様な贈与(非課税)は認められますか。 住宅を新築(立替)します。H22年中に支払いします。登記は家族の共有名義にします。 まず、妻が息子に住宅資金として1610万円贈与し、息子はその金に自らの金をプラスしてHMに建築費を支払います。(息子の年収300万)。次に私(夫)が妻に住宅資金として2110万円を贈与します。妻はその金と息子に贈与した後の残りの金をプラスしてHMに支払います。私自身の金は残り少なくなりますが、建築費の一部と建築費に含まれない造園費などに当てるつもりです。 以上のように、二つの特例を使って非課税の贈与を気持ちよくやってみたいのですが、なんともないでしょうか。HMの資金担当者と今週末に話合いますが、贈与の知識を得ておきたいもので。(土地は私名義で、その他の土地や、株等あります。家族それぞれ確定申告します。) よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 贈与税 非課税について

    住宅を購入する際、親から200万ほど資金援助を受けました。 この場合、非課税限度額以内に収まっていますので課税されないと思うのですが、そもそもこの場合の課税・非課税というのがどうもわかりません。 1.まず、こちらは「非課税限度額の特例」に該当するものなのでしょうか? 2.であればやはり贈与税の申告をする必要がありますか? 3.実際問題として、この200万は初期費用などには充てておらず、家具等購入資金として使用していますが、それでもわざわざ申告する必要があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税について

    私たち夫婦と母で住む注文住宅を建築予定です。 建物=2500万(諸費用込み) 土地=3500万(諸費用込み) で、総額6000万が総額でかかるのですが、 6月に私の貯金1000万と母の貯金2500万で土地を先行取得。 土地の名義は私が3分の1、母が3分の2にしました。 建物は7月着工で12月引き渡し予定です。 費用は私のローン1300万と妻の貯金200万と、 そして「妻の親からの贈与1000万」で支払う予定です。 また、建物の名義は私と妻で2分の1ずつにする予定です。 そこで質問なのですが、 私と母の土地に私と妻の家を建てる場合でも、 妻の両親からの援助に対し、住宅取得等資金の贈与税の非課税制度は利用できますか? 去年のパンフレットを読んで、私的には非課税制度の利用は大丈夫と思ったのですが、 不動産屋と土地の登記を依頼した司法書士から「念のため確認したほうがよい」と言われました。 国税庁と地元の税務署に問い合わせると、 「建売やマンションなどの場合は、土地にも妻の名義をいれなければいけないが、 注文住宅の場合は大丈夫。 ただし、土地が借地など、特殊な条件の土地はダメ」 「贈与税の非課税を受けたければ、建物に妻の名義を入れることが絶対条件。 そうしないと、妻の両親から私への贈与とみされ、非課税を受けられない」 と説明を受けました。 この説明通りなら、贈与税の非課税が受けられると思いますが、 なにせ税務署の職員も「おそらく、たぶん大丈夫」とやや不安な回答。 経験者の方、専門家の方がいらっしゃいましたら、 回答をください。

  • 新築を建てる時の贈与税などについて

    このたび土地を購入し二世帯を建てることになりました。親が2000万出してくれます。 新築を建てると非課税枠があるみたいなのですが、新築予定の土地を購入した場合、そちらに非課税枠で資金をもらい私の名義にすることは可能でしょうか?(建築会社とはまだ契約していません) 土地は今年購入、来年中には建てる予定ですが、もし土地で非課税枠が可能な場合で長期優良住宅を建てる場合、今年の1200万か来年の1000万どちらの金額に該当するのでしょうか? 土地や建物の本体価格は名義を私にする予定なので贈与税がかかるとは思いますが、仲介手数料や外構費用や手数料などを払ってもらっても贈与税がかかってくるのでしょうか?単世帯で住んで援助してもらうわけではなく一緒に住むということをふまえて意見を聞かせてください。 いい方法がなければ相続時清算課税制度を使うつもりなのですが、やはりそちらを使わずに税も払わなくていい方法はないのでしょうか?名義は私にするので、父の名義にするなど以外の方法があれば知りたいです。 知識が浅くおかしな発言をしていたら申し訳ありません。

  • 贈与税の非課税と住宅ローンについて

    「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」と住宅ローンについて伺いたいのですが、 親から「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」にて資金の贈与を受け、 その資金をこれから建設する住宅の住宅ローンの返済に充てるということは、制度上可能なのでしょうか? 2000万円の物件で、親から1000万円贈与を受け、物件自体はフルローンをしてそのローンの返済に親から贈与を受けた1000万円の中から毎月充当するという形です。 国税庁の該当箇所を見ると、 現在その建物に住んでいる住居の住宅ローンに充当は不可と読めますが、 新築ということであれば可能とも読めます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508_qa.htm#q4 お詳しい方がいたらご回答いただけると幸いです。