• ベストアンサー

便宜的な哲学

例えば、自衛のためなら仕方がない、家族を守るためなら仕方ない、など 誰しもそう思うと思います。 果たしてそれだけでいいのかと戒めを込めて考えると、その先にはどのような考えがありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

>その先にはどのような考えがありますでしょうか 先賢はいろんな示唆をわれわれに与えています。たとえば 「汝の敵を愛せよ」 「右の頬を打たれたら 左の頬を出せ」 「身を捨ててこそ 浮かばれる」 「善人は救われる なら悪人が救われないはずはない」等々 難解な思想ですが。

noname#191845
質問者

お礼

親鸞の考え方には共感できる点が多くあります。 これを機に色々と調べてみようと思います。 ご回答誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”その先にはどのような考えがありますでしょうか? ”      ↑ 仕方が無い、といはどういうことか、善悪とは何か、 自衛とななにか、家族とは守るとか・・・。 そういうことになると思いますどうでしょう。 そして、行き着く先は、善悪など、所詮人間が 自分の都合で勝手に作ったもの、という結論に至る と思います。

noname#191845
質問者

お礼

結論というのは、精神的な割りきりに過ぎないと思います。 なぜ善悪の問題に集約されるのかが不明です。 仕方がない、自衛とは、家族を守るとは、について深く考えることはありますでしょうけれど ご回答誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

「自衛のためなら仕方がない、家族を守るためなら仕方ない」というのは、基本的には自己(或いは身内)中心的発想です。世界平和や人類愛というもっと大きな視点から見れば、考え方が変わる筈です。お互いに助け合ったり、譲り合ったりして、競争社会から共存社会へ向かうでしょう。

noname#191845
質問者

お礼

助け合いがあってこそ自分があると私は思います。 ただし、だから他人を傷つける者は排除、というのは便利な考えだと思います。 ご回答誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自衛隊を哲学する?

    自衛隊は軍隊じゃないのか? 自衛隊の仕事は何か?何の為に銃を持って穴を掘って隠れたりするのか? 銃で何を撃つのか? 軍隊だとすれば敵は何か? 専守防衛って 相手が撃って来たら バリケードで守るのか? 自衛隊員に仕事をさせてはどうか? 自衛隊はどうも1954年に出来た様です。それ以来60年間 自衛隊は戦っていないのではないでしょうか? 自衛隊が働かない事は平和な証拠です。 台風の時とかに出て来ますね。震災の時も活躍しました。 ならば日頃はレスキュー隊の制服を着てた方が 60年も戦争しなかったのに迷彩服を着る必要があるのでしょうか? それともこれからは迷彩服を着て戦争に出かけるのでしょうか? 阿部さんはやる気満々なのでしょうか?? 日本の自衛隊の仕事は一体何でしょうか?

  • 哲学はロジカル・・・

    ●哲学の考えは、とてもロジカルに成り立っているのでしょうか、三段論法も哲学の考えですか?(カルテジアン劇場もロジカルですか・・・)

  • 哲学できるようになるには?

    私は現在ある大学の哲学科に在籍しています。 入学してから今まで受けてきた大学の哲学の授業は、主に教授の話すことを聞いているだけの、講義形式のものがほとんどでした。 しかし、これから進級するにつれて、哲学書などを読んで、自分の考えを発表したり、他の学生たちと議論したりする、学生主体の演習が増えてきます。 そして私は、これから受けることになるであろう、この演習形式の授業に不安を覚えています。 なぜかというと、私は自分の考えを言うことが苦手だからです。 自分の考えを言うことが苦手だというのは、自分の考えに自信がなかったり、恥ずかしかったりするからではなく、そもそも自分の考えというのが頭に思い浮かばないからだと思うのです。 不安を覚え始めたのは、以前、授業のときに教授に「価値って何だと思う?」とか、「理性って何だと思う?」とか、「自分って何だと思う?」ということを聞かれたときからです。 私はこのとき、質問に対して自分の考えが全く思い浮かばず、何も答えることができませんでした。 哲学のなかでは初歩的な質問なのかもしれませんが、私には十分難しく感じました。 他の学生たちも私と同じように答えることはできないだろうと思っていたのですが、予想に反して、しっかり自分の意見を言っていました。 また、「ニヒリズムを克服するためにはどうすればよいか、自分の意見を述べよ」という授業がありました。 このときも私は、「私たちの行いが無意味だと言われれば確かにそうかもしれないし、克服なんてできるのだろうか」と思うだけで、何の考えも思い浮かびませんでした。 なんとなく面白そうだなという安易な考えで、大学の哲学科を専攻してしまったのですが、哲学という学問の難しさに非常に戸惑っています。 哲学は自分には合わないのかなと不安になってしまいます。 こんな私でも、哲学を学び、過去の哲学者たちの様々な思想に触れていくうちに、哲学的な問題に対して自分の考えを持てるようになるのでしょうか? それとも哲学ができるかどうかは生まれ持ったセンスの問題なのでしょうか? 何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。

  • 哲学について

    画像にある、セーレン・オービエ・キェルケゴールの考えについて、深く理解したいので具体例や皆様の考え・意見などを交えて説明していただけませんか? よろしくおねがいします

  • 哲学を学ぶとき

    皆さんが、哲学に興味を持たれたのは、どんなときでしたか? また、何故、哲学に惹かれたのだとお考えですか? そして、その興味は現在、どのような形で自分の中に残っていますか? 僕が、哲学っぽいことを考え始めたのは、大学受験の直前あたりだったように思います。何故かパニックになっていて、友人や家族と喧嘩が絶えなかった時期でした。心理学や哲学の教科書なんかを読みながら「何故、怒るのか」「何故、辛いのか」みたいなことをツラツラと考えていました。あれは、逃避だったのかなぁ…。今となってはよく分かりませんが、今の自分を自分に説明することで、パニックを押さえ込みたかったのではないかと考えています。混乱することは今でもあり、その度に哲学っぽいことを考えています。哲学は、役に立たないと耳にすることがあります。その度に、じゃあ、何で哲学を勉強している人がいるんだと思います。哲学は、その時の「自分」が直面している問題意識に則して語られるものではないのですか?

  • なぜ哲学は平易な言葉で語れないのか。

    先日、梅原猛氏の「哲学者は誰にでも分かる語り口を心がけねばなるまい」という旨の言葉が耳に入りました。ならばなぜ、哲学は誰にもは分からない言葉で表されてしまうのでしょうか。 学問とは生かされてこそ。難解な言葉の山を登り切れた者だけがその教示を得る、という姿勢が得るメリットは果たしてその弊害よりも大きいのでしょうか。 この問いは西田哲学に出会い、いつしか哲学を自家薬籠中のものにすることだけを目標にしてきた自分への戒めでもあります。厳しい御意見をよろしくお願いいたします。

  • 哲学とは

    何ですか? いろいろな考えがあるのなら誰が答えてもどれも正しいということはないですよね。 結果的に正しいことは誰にもわからないということに終始するのですよね。 信じるのか信じないのか。という問題になってくるのでしょうか。

  • 哲学について

    添付画像の文を読んで、皆さんはどのような考えや意見を持ちますか?? 簡単に教えてください。

  • 哲学

    画像にある、キェルケゴールの語ったことについて、深く理解したいので具体例や皆様の考え・意見などを交えて説明していただけませんか? よろしくおねがいします

  • 哲学と宗教

    下の質問で”哲学の価値”はとういう質問を出しているのですが、その質問を出す前には共に漠然としたものであり一貫性がみあたらないな~と感じていました(共に専門的な知識はありません) それで、”哲学の価値”についてはそうでもなさそうだと思い回答を参考にしていろいろ見て回っている所なのですが・・・ どうしても宗教の一貫性のなさ(各宗教にによって考えが違っているようなこと等)が哲学と結びつけるのに無理があります(個人的にですよ) 私に基本的な知識がないからということは分かってはいるのですが、ふと思ったのですが、宗教が先に生まれたのかそれとも哲学(共に言葉が生まれる前でも良いです、それらしきもので結構です)が先だったのかどうなんでしょうか? へんな質問なんですが頭が混乱してきて整理したいのでよろしくお願いします