• 締切済み

濃度の勾配と拡散 流速計算問題

解き方が分らないんです。教えてくださいお願いします 298KのC6H6中でC6H5Brの拡散係数は1.4x10^-9 cm^2s^-1である。C6H5Brを含んだC6H6の入った長さ1cm,断面積1mm^2 の細管があり、C6H5Brの濃度は管の左端では 0.11molL^-1、右端では 0.01molL^-1 に保たれている。このとき C6H5Brの流速を求めよ。

みんなの回答

回答No.1

求めるべきは流速ですか? もしかしたら流束ということはありませんか?(拡散係数は流束のほうが求めやすい式になっています) この辺の単位がそれぞれどんな物理的意味を持っているか、よく考えてみてください。 細管の断面積が長さ方向に一定なので、Fickの拡散法則を当てはめればすぐ計算できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流速

    管を流れている流速を求めたいのですが、流量が2.6[l/min]で断面積で1[cm]×1[cm]=1[cm2]の流速を出すんですが、 2.6[l/min]=2600[cm3/min]=43.33[cm3/s] と単位変換できます。 流量=流速×断面積なので、流速=流量/断面積となり、 流速=43.33[cm3/s]/1[cm2]=43.33[cm/s]となります。 1m=100cmなので 流速=0.433[m/s]であってますでしょうか???

  • 濃度の変化に

    汚染源から10m離れたところで、汚染源の濃度(c0)の0.01の濃度(c/c0)になるには何年かかるのでしょうか? 条件として、流速v:0cm/sec 分散係数D:1.0×10の-6乗 cm2/sec 流速vが0cm/secなので、拡散式が無いというのは解るのですが、 どのような過程を通して、解を導くのか、教えていただけましたら幸いで御座います。 どうぞ宜しくお願いいたします。御礼

  • 拡散係数

    ナフタレン(C10H8)の拡散係数がわからなくて困っています。 知っている方がいたら教えてください。

  • 拡散方程式のプログラミング

    拡散方程式を種々の初期条件、境界条件の下にプログラミング化(できればfortranがいいですが、その他でも大歓迎です) まず、前回の質問たくさんの方に返事していただきました。 本当にありがとうございます!!!前回の質問を整理しました。 厚さがq(μm)、底面が気体が透過しないように設定されたペイントの表面の酸素濃度C(t)を時間幅0<=t<=t0(最大時間t0まで)周期的に変えます。 ここで、拡散方程式 σC/σt=Dm*(σC^2)/(σZ^2) C:気体濃度、Z:厚さ方向、t:時間、Dm(μm2/s):拡散係数 というのがあり、これを中心差分近似したものが、 (C(i,t+1)-C(i,t))/Δt=(C(i+1,t)-2C(i,t)+C(i-1,t))/(ΔZ^2) となります。この拡散方程式に加えて、初期条件、境界条件を以下のように加えます。 ・初期条件 (初期状態は厚さ方向に一様の真空状態) →t=0;C=0(この式は正しいかわかりません↓↓) ・境界条件 ペイントの底面では厚さ方向にて濃度が同じ。 →Z=h;σC/σZ=0 この条件を離散化したものが、 →(C(1,t)-C(0,t))/ΔZとなります。 また、境界条件といたしまして、ペイント表面の濃度変化を正弦関数C(t)=Ksin2πft (K:定数、f:周波数、t:時間) として与えます。 ここで、補足をいたしますと、 ペイント表面の気体濃度を変化させると、その表面の気体はペイントの拡散係数に応じてペイント内部に拡散します(ペイント底面は気体は透過しない)。 ここで求めたい問題は、ペイント内のある時間での気体の厚さ方向での濃度分布、かつ、その厚さ方向の濃度を合計したペイント全体の気体濃度、さらに、一番求めたいのはペイント全体の気体濃度の時間変化(0<=t<=t0まで)プログラミング化するのですが。。。 様々な方のアドバイスを聞きたくてたくさん質問しています。。。申し訳ありません。

  • 粒子束と拡散係数、バブルの成長の関係について

    粒子束の単位は[個/m^2s]で、単位時間当たり単位面積を通過してくる粒子の個数というようにイメージできます。一方、拡散方程式の拡散係数の単位は[m^2/s]=[m][m/s]=長さx速度 or =面積/時間となっており、具体的なイメージがつかめません。 ある物体の表面積が単位時間当たりどれだけ増えるかというように考えればいいのでしょうか。溶質(あるいは空孔)の流入によるバブルの成長モデルでしばしば、拡散係数Dと溶質濃度Cの積、DCというのを見かけます。単位は[m^2/s][1/m^3]=[1/ms]ですが、物理的には何を表しているのでしょうか。単位時間当たり、単位体積あたりに溶質がQだけ流れ込んだときにバブルの体積が増え、結果バブルの表面積がどれだけ増えるかということをあらわしているのでしょうか。

  • 【材料力学】不静定問題

    次の問題の解き方を教えてください 【問題】断面形状が円形で、左断面積がA1、右断面積がA2、断面積が軸方向に直線的に変化する棒に一軸外力Pを加えたときの全伸びλを求めよ。ただし縦弾性係数をEとする。 (左端を原点にとった位置xにおける断面積はA(x)=A1+{(A1-A2)/l}xと表される。)

  • 管内の流速

    図のような管に密度ρの流体が直径d1の管から直径d2の管へ流れている。 U字管に密度ρ’の水銀を注入し,断面BとCの差圧を求めたところhであった。 重力加速度をgとし,摩擦損失は無視する。という条件で, 図中のD点で発生する現象を説明せよ,という問題があるのですが, 検討がつかず答えることができません。 縮流とは違いますよね・・・? またv1とv2の流速を求めたいのですが,断面Aでの 圧力や断面積,速度をどのように扱えばいいか分からず 解くことができません。 分かる方がいれば解き方を教えてくださると助かります。

  • パナジウム板を通過拡散する水素ガスの鈍化について

    問 パラジウム板を通過拡散させる水素ガスの純化について考える。 断面積0.2(m^2)で厚さ5(mm)のPd板を、500℃で1時間あたりに通過 する水素の重量(kg)を算出せよ。拡散係数を1.0×10-8 (m^2/s) と仮定し、Pd板の高い圧力側と低い圧力側での単位m^3あたりの 水素濃度は、それぞれ2.4(kg)と0.6(kg)であること、定常状態が 達成されていると仮定する。 以上の問題の解き方がわからず、どう解くのか教えていただけると幸いです。 お手数おかけしますが、解説をお願い致します。

  • ダム放流量計算

    Q=AC√(2gH)と言う式を会社でしているんですが Qは放流量 Aは断面積 Cは流速計数 gは重力(9.8)? Hは、水頭差 らしいんですが 以前計算された計算の答えと 今回自分が計算している答えが合わないんですが、 Aは、開度に応じて可変します。 Cの流速計数っておおよそ0.9って書いてあったんで定数として入れております。 gは9.8の定数として計算しています。 Hの水頭差は開度が開けばその分に応じて可変して計算させています。 勉強不足なのはわかりますが、聞ける人がいないのでここに助けを求めております。 放水口と水面の差が8mで放水管の長さが20m角度15度、 放水口の面積3.6m2 の放水量の計算はどうすればでるんでしょうか 計算式に入れても前回に、算出された値と違うのはなぜなんでしょう

  • 管路を流れる流体について質問です。

    流体について質問です。 添付図の様な管路があった場合、Aから空気を流した場合、Cの断面積がAの断面積の倍でしたら、 エネルギー保存則により、Cに流れる流体は、単純に流速約半分となり圧力も約倍になると思いますが、B部にはベンチュリー効果にて負圧になると思います。このとき、BとCの流速と圧力はどうなってしまうのでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。