大阪と東京の仕事の数と競争率はどうなのか?

このQ&Aのポイント
  • 大阪と東京で仕事を探す際に気になるのは、仕事の数と競争率です。大阪では一般事務や受付の仕事が主ですが、東京では求人数が多く、さまざまな分野の仕事があります。東京は人口も多いため、競争率が高いと言えますが、チャンスも多いです。
  • 大阪で事務的な仕事をしている女性ですが、将来的には専門性や得意分野を持ちたいと考えています。簿記、TOEIC、MOSの資格や点数もある程度持っていますが、現時点では特にやりたい分野はありません。興味があるのは会計関係や語学力を問われる仕事、大学事務、ホームページ作成などです。
  • 大阪と東京での仕事探しについて質問です。東京の求人数は大阪よりも多く、魅力的な仕事も多いですが、人も多いため競争率が高いのではないかと思います。しかし、東京にはチャンスも多いです。どちらが良いか一概には言えませんが、経験者や派遣で働いた方の意見やアドバイスをお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

(派遣)東京?大阪?

ずっと大阪で事務的な仕事をしています。(女性です) 一般事務が殆どで、今後、事務的な仕事の中でも 少し専門性や得意分野を持ちたいと思います。 簿記、TOEIC、MOS程度の資格や点数がちょっと ある程度。特に絶対この分野の仕事がしたい!という のは現時点でなし。 興味があるのは、 会計関係、語学力を問われる、大学事務(経験あり)、 ホームページの作成に携われる、等。 一般事務や受付だけに留まらない、仕事をしていきたい のですが、そこで質問です。 大阪よりも東京(関東)の方が、やはり求人数は多く、 見ていて応募したい、と思わせるものも当然多いのですが、 東京は、人も多いため、大阪よりも、一層競争率が高い ものでしょうか? つまり、大阪と東京、 ある程度人気のある仕事の数 と 応募する人の数 で、どうなのでしょうか? 東京に人が多いと言えども、チャンスが多いのは、 やはり東京でしょうか。 一概に、単純には言えないと思いますが、ご意見、 アドバイスお願い致します! (両方で就職活動した方、派遣で働いた方など)

  • aki-la
  • お礼率90% (277/306)
  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

2011年まで東京に住んでいました 2012年から大阪に住んでいますが、大阪は 残念ながら募集の数以上に応募する方が多い印象です 東京ももちろん応募される方は多いでしょうが それ以上に募集の数が多量にあるので チャンスという意味では東京のほうが多いです 日本第二の都市である大阪といえども 東京と比べるとかなり見劣りする印象です 東京に一極集中してるというのは東京にいると実感が湧きませんでしたが 大阪にきてから地方経済がかなり疲弊してるんだと 身をもって感じました。

aki-la
質問者

お礼

たいへん参考になります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼女と同棲するのは大阪・東京どちらがよいか?

    遠距離恋愛中の彼女と同棲を考えています。 彼女(東京)、僕(大阪)です。 (1)条件がほぼ同じ物件だと、 東京・大阪では、どの程度の差がありますか? 2、3万程度の差であれば、東京でいいかなーと思うのですが。 東京は生活費が高いと聞きました。 だけど、都市部(キタ、ミナミ)になると大阪も結構高いです。 たとえば大阪で言うと、東大阪など、路線をそれれば かなり安いところがあります。 東京にも、そういうところがあるのかな? (2)私が東京に行くことのメリットを教えてください。 私は、会社に属さず、フリーでIT関連の仕事をしています。 しかし今後就職活動をするかもしれないので、 東京のほうが有利かな、と思ったのです。 だけど今は大阪にもIT会社が結構あるので、 どうなのかなーと迷っています。 故郷を捨てるのはけっこう勇気がいるので、 足を踏みあぐねています。

  • 大阪から東京へ

    大阪から東京へ転勤が決まりました。 私は大阪市内で1人暮らししているのですが、東京に住むのは初めてです。 東京へは仕事で数回行った事があるぐらいです…。 当然ながら家を借りる必要があります。 ネット等で情報を収集してはいますが、街の雰囲気等がいまひとつ掴めないでいます。 23区内で家を探しているのですが、 お勧めの街がありましたら教えて頂けますでしょうか。 ○会社は港区にあり、電車で30~40分圏内で探しています。 ○家賃は8万円程度を考えております。 東京にお住まいの方、東京に住んだ事がある方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大阪東京 

    西日本、九州、四国の人は大阪に移住する人は稀で殆どは東京エリアに移住します。 なぜ大阪はダメなんですか? 仕事のためと言いますが、子供望まない人は東京来て稼ぐいぜんに、子供望まない人は金必要ないから。 

  • 東京 と 大阪 どっちが住んでいて楽しく感じましたか?

    このアンケートは、大阪にも住んでいて、東京にも住んだことがある方にしかきけないですが、 ズバリ、東京と大阪どっちが楽しいですか? 僕は大阪に5年、そして今東京でもうじき5年経ちます。 大阪は学生時代、東京は社会人としてということもあって、 遊び時間など考えても大阪時代の方が多いし、ストレスもない、地理的なことを抜きにして人生で一番楽しい時期と言うこともあるかもしれませんが、大阪の方が楽しかったです。 それは、楽しい時間をすごしたと言うこともありますが、 街中全体の雰囲気などが大阪が楽しかったです。 東京に来るときに、東京は大阪よりもっと楽しいんだろうなーと思い来たのですが、大阪よりあまり楽しい雰囲気が味わえません。 同じ、東京と大阪に住んだ経験のある知り合いがいたので聞いてみたところ、その人も、大阪の方が楽しかったと言いました。 皆さんはどうですか?

  • 大阪は東京よりどの程度、遅れてる?

    国民一人当たりのGDPで一番高い東京と一番低い沖縄を比べても僅か半分程度の差しかなく、物価の違いを考慮すれば、それほど差があるとは言えないですよね。まあ、それでも東京の人が景気が悪いと言っても、地方の人からしてみれば嫌味で仕方がないでしょうが。 大阪は東京の0.75倍。東京と沖縄の中間ぐらいですが・・・ 大阪は東京よりどの程度、遅れてる、劣ってるのでしょうか?東京を関東、大阪を関西と置き換えていただいても結構です。

  • 東京アカデミー

    東京アカデミーでは、いろいろな分野の講師を募集しているようですが、どの程度の知識があれば、応募可能なのでしょうか。 どこか、問い合わせ可能なところはありますでしょうか?? 知っている方がいたら、ぜひ教えてください。

  • 大阪から東京へ・・・家電製品は?

    仕事の関係で年が明けたら東京に引っ越します。 初めての一人暮らしなんでほとんどの家電製品を新しく購入します。 大阪と東京では周波数?電流?が違うらしいですね。家電製品はものによってはアレですが、ほとんどは問題なく使えると聞いてます。しかし大阪で使っていた頃よりも若干、少しだけ性能ダウンするとも聞きました。 これは大阪で使っていた製品だから性能ダウンするんですか?例えば大阪と東京で作られた同じ商品を東京で使うと、大阪製のほうが力がセーブされて劣るとか?(東京製を大阪に持っていくと性能アップ?) もうすぐ正月セールなんで、安いうちにこっちで買うか向こうで買うか迷ってます。

  • 東京で働きたいのですが

    今地方で一人暮らしの女性事務員です。 東京で働きたいのですが 年齢:30歳 高卒 資格:エクセル・ワード上級、高校の時にとった簿記程度 経験:高校卒業後何社か倒産などで転職しましたがずっと事務をしてきました。 (1)いまから東京に行って仕事を探すのは難しいでしょうか? (事務で正社員希望) (2)地方からネットなどで応募してみつけて引越しするのか、引越ししてからはどちらがいいと思いますか? (面接の交通費も結構かかりますので) (3)30歳事務員の東京での平均的な家賃はどれくらいでしょうか? 今住んでいる県はだいたい5万~6万が一般的です。 最初の費用はどれくらいかかるのでしょうか?(個人差があるとおもうので個人的な意見で結構です) 経験者の方や個人的な意見でもいいので教えてください。

  • 大阪から東京まで、一番安く行く方法

    3月の中旬に大阪から東京に行く予定があります。 なるべく経費を抑えたいです。 そこで、 大阪から東京まで、ある程度時間が掛かっても良いので格安で行ける方法をご存知の方、お教え下さい。 また東京から大阪まで格安で行ける方法もあれば、よろしくお願いいたします。 (鈍行で行く以外で。)

  • 東京(大阪)ら大阪(東京)まで鈍行で帰るルート

    有名なのは東海道線で帰るルートが ありますが、青春18きっぷで乗る 人が多いと思います。 席の競争も激しいそうですし・・・。 そこで質問なのですが、東海道線 ルートではなく、別のJR路線で 大阪(東京)まで行くことが出来る ルートを知っていたら、教えて もらえませんでしょうか? 多分、中央本線なんとかのルートに なるかと思いますが、乗り継ぎは 難しいですか?? それと、このルートで普通の切符で 買ったら、途中下車は出来ますか?? 色々な質問になりましたが、 よろしくお願いします・・・。

専門家に質問してみよう