• 締切済み

英語圏の語尾

日本語は語尾が色々ありますが、 英語にも多様な語尾はありますか? 以前英語の先生がアメリカに、 "~, like." と、語尾につける地域があると言っていた(ような記憶がある)のですが、これは本当ですか? 何か知ってらっしゃる方、よろしくお願いします。

noname#258428
noname#258428
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

~likeは、接尾語で、ほかにも、~ishや、~wiseのようなものが多数あります。

参考URL:
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-391.html
noname#258428
質問者

お礼

これを機に接尾語の復習をしたいと思います。ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

リーダーズ英和辞典 He looked angry like. [語句の終りに添えて] まるで(as it were)、なんだか(somehow) Oxford 現代英英辞典 It was kind of scary, like. というような例が載っています。 他には、 He is quiet, kind of. He is quiet, sort of. みたいな人もいますね。kind ofは文のやたらあちこちにつけたりします。みっともないですが。 日本語ほどいろいろあるかどうかはわかりませんが、あるにはあるということですね。 以上、ご参考になればと思います。

noname#258428
質問者

お礼

kind (sort) of だけじゃなくて、,like. も辞典に載っているのですねえ。知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「語尾を上げる」を英語で何と言いますか?

    日本語を勉強している知人がいて、話し言葉でいつも「○○なのか?」「食べるか?」など、「最後に『か』を付けて疑問形にする」を、デスマス調でない時も徹底している子がいるので、「か」を取ったほうがソフトに聞こえるということを教えたいのですが、「『か』無しでプレーンな単語のまま語尾だけ上げたほうがソフトに聞こえるよ」というのを英語でなんといえばよいのでしょうか。 make the pitch high? make the tone high? これで合っているのかわかりません。直接会っていれば、やってみせればよいのですが、メールで教えているのでわかりやすい説明が必要です。お教えいただけると助かります。

  • コールセンターで働いてますが語尾を上げてます。ですね。等と話すのは英語

    コールセンターで働いてますが語尾を上げてます。ですね。等と話すのは英語ならいいけど、日本語だから普通に話すように言われ、抑揚のない感情があまりない話し方が模範的なんだと思い、実践していたら話し方が固くて接客にむかないとまた指摘されました。 普段は社交的で話すのも好きだし、人気者なのに何故そんな話し方なのかと言われましたので語尾をあげない話し方イコール抑揚のない話し方だとおもい意識して、実践してようやく慣れてきたと言ったら直すようにと。普通語尾をあげず普通にはなせと言われたら、事務的な感じがいいのかと思いませんか?また喋り方を変えなければならないので大変です。 社交的で明るくても接客にむかないのか、指示された通り実践したらそうなったのかどちらなんでしょう?

  • 中国人は、なぜ語尾に「ある」をつけるのか?

    最近は憧れの先進国の日本に居つく中国人がふえとります。 その中国人の話す日本語の言葉ですが なんでも語尾に「~あるよ」「~ある」とつけとります。 なんで中国人は、日本語の語尾に「ある」をつけるのでしょうか?

  • 語尾のゾーって?

    よく外人が母国語の英語で話している際、語尾に ゾー をつけます。 例えば That's good ゾー のようにです。 この ゾー とはどういう意味なのでしょうか? スペルも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 質疑書の語尾について。

    質疑書の語尾について。 依頼されている取引先の企業へ送る質疑書で用いる文章の語尾について 1. ~は良いか。 ~は合っているか。 という語尾は使うべきではないでしょうか。 2. ~は良いでしょうか。 ~は合っているでしょか。 とした方がよいのでしょうか。 マナー的には2を書くべきなのでしょうが 本来、取引先は対等な立場であるべきでしょうから 変に尊敬語や謙譲語を使わないでよいと思うのです。 また、質疑書ですから話し言葉にする必要はなく、箇条書き、 または感情を除いた要点を記した書き方でよいと思うのです。 役所などでの質疑書も1のような書き方をしていると思いますが 客先、それも依頼してきた側へ送る質疑書は2のように書かなくてはいけないのでしょうか。 マナー的な使い方 と 日本語としての使い方 について、どなたか教えていただけないでしょうか。 何が正しいか決めることはできないのでしょうが 間違った日本語が増えてきている中、 できれば日本語として正しい方を使いたいと思います。 (媚を売る?などの立場での言葉遣いではなく、対等な立場での意。)

  • 英語で日本語の語尾(男性口調・女性口調)を表現するにはどうしたらいいのでしょうか。

    日本語にはたくさんの語尾表現があると思います。私たちは語尾から話し手の性別や年齢、個性をつかみとることが出来ます。 例えば「自分の本」であることを述べるだけでも、 ・これは私の本。 ・これは私の本です。 ・これは私の本である。 ・これは私の本ですわ。 ・これは私の本だ。 ・これは私の本ざます。 ・これは私の本じゃ。 など色々な言い方ができ、語尾から受ける印象は大きく違います。 論文調であったり、お嬢さん言葉であったり、スネ夫くんのママのような話し方であったり、年配の男性の口調であったり・・・と、日本語では語尾から話し手の特徴を捉えることが出来ますが、英語ではどうでしょうか? 小説などの書き物にしても、セリフから人物像を思い描くことが出来ると思いますがどうしたら英語でもうまく表現できますか? 私は英語母語話者と話すとき、いつもこのことにとらわれてしまいます。 例えば日本語で話すとき、いくらとびっきりの笑顔をしていても「これは私の本だぞ」と言葉にして言われたら嫌な人だなと思うのは当たり前です。 では英語ではどうか?「これは私の本なんですよ」というつもりで"This is my book."と笑顔で言っても、もしかしたら「これは私の本なんだだぞ」と聞こえているかもしれないと考えてしまいます。 また、女性言葉を使う男性はきっと性格も女性のような感じなんだろうなと私たちは判断すると思います。でも英語では日本語ほど男性口調・女性口調が豊富ではないと聞きます。オカマちゃんと呼ばれそうな男性の話し方は一般的な男性の話し方とどこがどう違うのでしょうか? 私は英語が完璧に話せるわけではないので、このニュアンスの違いを英語母語話者にうまく聞くことが出来ません。でもこの微妙なニュアンスの違いをどうしたらうまく英語で表現できるのか知りたいのです。 なので、日本語と英語両方を母語話者並みに理解していらっしゃる方、できれば日本語が堪能な英語母語話者の方にご解答いただけると大変ありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 行かねべなど語尾にねべを付けるのはどこの方言なので

    行かねべなど語尾にねべを付けるのはどこの方言なのでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「語尾を上げる話し方」について

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「語尾を上げる話し方」とは疑問文なのに、語尾に「か」をつけずに、上げるイントネーションで話すということでしょうか。たとえば、相手に明日九時にこちらに来てもらうときに、「明日九時にこちらに来て頂けますか。」と言わずに、「明日九時にこちらに来て頂けます?」のような話し方でしょうか。【間違えたら】、ご教示をお願い申し上げます。  また、「語尾を上げる話し方」はネイティブのかたの耳にどのように聞こえていらっしゃるのか、興味を持っております。恐れ入りますが、教えていただけませんか。  作文が上手くなりたいと思っています。質問文の書き方について一箇所聞かせてください。第二段落の最後のところの【間違えたら】はそのままでよろしいのか、それとも【間違えましたら】に書き直したほうがよろしいでしょうか。ほかに、質問文の中の不自然な表現も併せて指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 語尾にねをつける話し方について。

    新卒入社の22歳です。 営業職ですが、最初の数ヶ月事務所にて仕事を教えて貰っています。 同じ部署で同期が1人で、私たち2人で電話番もしています。 毎回、同期の話し方が気になって気になって仕方ないのですが正しいのでしょうか? 取引先のお客様からの電話で 「○○致しますね」 「少々お待ちくださいね」 「○○ですかね?」 語尾にねがついてるのが気になります。 致します、お待ちください、ですか?でいいと思いますし、子供に言い聞かせてるような話し方だなーと勝手ながら思います。 先輩が「○○してくださいね」というのと違ってモヤモヤします。 普通の会話でも、 「○○なの?」と聞かれたら「○○ですね」と答えたり、いただきますね、失礼しますね、頂戴しますね、○○しますねなど。 何もかも語尾にねがついていて気にしないようにしても声も大きいのでいやでも耳に入ってきます。 丁寧に聞こえるとも捉えられますが私は聞いてていつもモヤモヤして、誰か教えてあげる人ちないのかな?むしろ正しいのかな?なんて思っています。 語尾にねをつける話し方は、正しい日本語でしょうか。

  • 「どちらにしようかな・・・」英語版「ミニミニマニモー・・」そのあとは?

    「どちらにしようかな・・・」は地域によって随分いろいろあるようですね。 さて質問は英語版のこれにあたる「ミニミニマニモー・・・」です。 はじめて聞いたのは英語の先生(アメリカ人)が答える生徒をあてるために 「ミニミニマニモー」と言っていたことです。その後アメリカに4年ほどいた知り合いに 「どちらにしようかな・・」は英語でどう言うの?と聞いたところ「ミニミニマニモー」 の存在は知っていましたがそのあとは良くわからないと言っていました。英語の先生の言っていたこと で覚えていることは「ミニミニマニモー・・・何か言った後・・・ミニミニマイニーモーーー」で 「モーーー」でその指をさされた人が指名ということだけです。 あとは私のリスニング能力では残念ながら聞き取れませんでした。 これも日本版のように地域性があるかもしれません。 知っている方よろしくお願いします。