• ベストアンサー

水平な床で一様な棒の中心回りの回転

水平な床で質量M、長さ l の一様な棒が中心回りに角速度ω_0で回転している 重力加速度g,動摩擦係数をμとする この中心回りの力のモーメントは まず最初に微小部に働く摩擦力dfを求め、 df= μgσdx = μM g/ l * dx として、これを距離xまでの積分をしてあげればいいということはわかるのですが ∫x df = 2 ∫l/2→0 x μM g/ l * dx となっていました。 この∫の前に2が飛び出てくるのはなぜなのでしょうか。意味が解りません。 ご教授お願い申し上げます。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

棒の両端をA,Bとしましょう. 掲載の式は中心OからAまでの部分に働くトルクNとすれば,中心OからBまでの部分に働くトルクもあるはずでそれは同様にNです. だから N+N=2N で2倍になるのです.

ligase
質問者

お礼

中心を軸にしてぐるぐる回すと同じ距離で円になるニュアンスはできたのですがそれでN+N=2Nという考えにするとい考えまでたどり着きませんでした。 ご教授ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 壁に立てかけた滑る棒

    どなたか下記の問題の疑問についてご教授下さい。 問題 図のように長さl、質量mの一様かつ変形しない棒が水平な床とそれに垂直な壁との間に壁面とのなす角θ0で立てかけてある。この棒を質量Mの人が下端Pから登っていった。このとき以下の問いに答えよ。垂直な壁は滑らかであり、棒と壁の静止摩擦係数および動摩擦係数はともにゼロとみなす。また,重力加速度をgとする。なお棒の太さは無視し、人は棒上の質点として答えよ。 人が棒の中央(d=l/2)まで来たときに,棒の下端Pが床面を滑り始める場合を考える。棒が滑りながら倒れている途中の壁と壁面とのなす角をθとする。この角θに関する微分方程式を導け。ここで棒と床の間の動摩擦係数はゼロとする。また棒が滑りながら倒れているとき,人は棒の中央で棒と一体になって運動する。 疑問 θに関する微分方程式を導出するということですが、この場合そもそも点P周りのモーメントの運動方程式を立てて整理するという手順で正しいでしょうか? また,モーメントの運動方程式のほかに,変位に関する運動方程式も立てると思うのですが、自身で以下のような方程式を立ててやってみたところ,立てる方程式が足りないのか未知数の変数Nが残ってしまいました。訂正個所をご指摘していただければ幸いです。 (M+m) d^2x/dt^2=N M l^2/4 * d^2θ/dt^2 = (m+M)*lg /2 * sinθ - N l cosθ Nは壁面からの垂直抗力,M l^2/4は点P周りの慣性モーメントとして計算してみました。 よろしくお願いします。

  • 回転円板が摩擦により静止するまでの時間

    「質量M、半径aの厚さおよび密度が一様な円板を水平で平らな床の上におき、中心軸の周りに角速度ωで 回転させた場合、静止するまでにかかる時間を求めよ。ただし動摩擦係数、重力加速度はμ,gとする。」 運動方程式をたてて、変数分離をし積分するといったおおまかの方針は分かったのですが、肝心の方程式が立てれないのでどなたかお願いします。

  • 仕事 物理

    こんばんは、高校生です。 水平面上に質量mの物体を置き、壁との間をばね定数kのばねでつないだ。ばねの自然の長さからの伸びをxで表し、面と物体の間の静止摩擦力係数をμ、動摩擦係数をμ'、重力加速度の大きさをgとする。 ばねが自然の長さにある状態から、物体につないだ糸を手で引っ張って、水平に力を加え、ばねを引き伸ばした。ばねの伸びがxになるまで、手によってなされた仕事はいくらか。 動摩擦力に逆らう仕事はμ'mg・xとなるらしいのですが、よく分かりません。このμ'mgは手が動摩擦力に逆らって引く力がμ'mgであるということですよね。でも、これでは動摩擦力と手が動摩擦力に逆らって引く力が同じだから、物体は右向きに動かないと思うのです。 どこかにおかしなところがあると思いますが、どこが違うのでしょうか。

  • 棒の釣り合い条件

    長さ2L,質量Mとする一様な棒が水平な床とそれに垂直な壁に立てかけられ、床にたいしてΘの角度をなしている。このときの床に対する棒の摩擦係数をu1、壁に対する摩擦係数をu2とするとき、この棒の釣り合う条件を求めたいのですが。 図がないのでわかりずらいかもしれませんが、 重力加速度をg Rx:壁から受ける垂直抗力 Ry:床から受ける垂直抗力 fx:B点での摩擦力 fy:A点での摩擦力 とします。 水平方向の釣り合いから Rx - fx = 0・・・(1) 鉛直方向の釣り合いから Ry + fy -Mg = 0・・・(2) A点の周りのモーメントから Ry + fy -Mg = 0・・・(3) 摩擦力の関係から fx = u1・Ry、fy = u2・Rx・・・(4) と、式まではたてられたのですがこのあとどうすればいいのでしょうか? まず、(1)~(4)の式のうち何から解いていき、最終的に何を求めれば?で止まってます。

  • 慣性モーメント

    問題がどうゆう風にとけばいいのか見当がつきません。どなたかお助けください。 一様な線密度λの針金で作った半径aの円環が、その中心を通る鉛直線を回転軸として水平面内において一定角速度ωで回転している。これを次第に下げて。摩擦係数μの水平な粗面に一様に触れるようにした。 このとき、円環の微小長さdsにはdf=-μgλdsの力が働く。 円環は粗面に触れてから何回転で静止するか? 重力加速度はgとし、円環の回転軸の慣性モーメントはI=2πλa^3である。 解答=aω^2/4πμg とき方を教えてください

  • 物理 摩擦係数 梯子

    はしごを垂直な壁に立てかける時、水平面と60度の角度で滑り出す。壁の摩擦係数と床の摩擦係数が等しいものとして、その大きさを求めよ。但し、梯子の質量はm、長さはL、重力加速度はgとする。 この問題ができません教えてくださいお願いします!!!!

  • 運動方程式の問題です。

    次の問題の途中式を教えてください。 粗い水平面に質量mの箱Bを置き、糸を水平につけて滑車を通し、図のように質量Mのおもりを他端につるした。面とBの間の静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’、重力加速度の大きさをgとする。 Q:両物体が滑りだしたとき、加速度a、糸の張力のTの大きさを求めよ

  • 高校物理 力学の問題

    下図に示すように互いに反対方向に毎秒n回の等速回転をしている半径rの2つの円筒がある。それらは同じ高さで、軸を水平かつ互いに並行におかれている。その中心距離を2Lとする。いま、この上に質量Mの長い一様な棒を両円筒軸に直角に載せた。棒の中心Gが円筒間の中心Oに一致するように載せた場合、棒は動かなかったが、それ以外の場合、棒は左右に振動した。この振動はP,Q点における棒と円筒間の動摩擦係数の大きさによって違ったものとなることが知られており、振動周期を測定することによって簡単に動摩擦係数を求める実験方法として用いられることもある。以下においてこの棒の運動を考えてみよう。なお棒の運動は円筒軸に直角方向に限定され、その重心GはP,Q点より外に出ないものとする。 図のようにx軸の向きを決める。ある時刻において棒の重心GはO点からxの位置にあるものとする。このとき、P,Q点において棒に作用する抗力をそれぞれRp,Rq,重力加速度をgとすると、Rp=Mg(L-x)/2L,Rq=Mg(L+x)/2L。棒と円筒間の動摩擦係数をμとすると、棒に作用するxの正の向きの力Fは、F=-μMgx/Lとなる。棒の加速度をaとすると棒の運動方程式はMa=-μMgx/Lと表せるから、棒は周期T=2π√(L/μg)の単振動をしていることがわかる。 つぎに、棒の速度と変位について考えよう。棒の重心Gが右向きにOを通過した瞬間の速度をVとすると、それからt秒後のGの速度v=Vcos{√(μg/L)t}、従って変位x=V√(L/μg)sin{√(μg/L)t}と表される。このときP,Q点における棒の円筒表面に対する相対速度をvp,vqであらわすと、vp=v-2nπr,vq=v+2nπr。 精密な実験によると、動摩擦係数μは相対速度が大きくなると、それに伴って小さくなることが明らかにされている。この事実と上の結果を考慮すると棒の振幅は時間とともに{大きくなる・変わらない・小さくなる}。 { }のなかで適当なものを理由と共に教えてください。 自分の考え↓ 振幅=V√(L/μg)より、μが小さくなると振幅は大きくなる。 十分時間がたったとき、lim[t→∞]vp,lim[t→∞]vq は発散するので相対速度は大きくなるか小さくなるか判断できない。

  • 運動方程式 入試問題?

    水平面上に置かれた質量Mの箱Qの中に質量mの小物体Pを入れ、静止状態から箱に外力Fを水平右向きに加えて運動させる。PとQの間の静止摩擦係数をμ0、動摩擦係数をμとし、Qと水平面の間の動摩擦係数もμとする。重力加速度をgとする。 まず、F=F0のとき、P,Qは一体となって運動した。 (1)加速度を求めよ。 a=F0/(m+M)-μg (2)PがQから受ける摩擦力の大きさfを求めよ。 f=ma=m(F0/(m+M)-μg) 添付画像のように考えると、作用・反作用よりμR=μ(m+M)gになってしまいます。 それともμ(m+M)g+μmg?(μmgも作用・反作用) どちらも違いますが、とにかく答えに導くことができません。

  • 物理 棒が回転する問題

    次の問題の解法がわかりません(><) どなたか分かる方よろしくお願いします。 下図のように、鉛直壁Aに上端を接し、下端を鉛直な壁Bと水平面Pに接して傾斜して保持された、長さl質量mの細い棒がある。 壁Aを上方へ移動させて取り去り、棒を倒す。棒は上端が高さhの状態から下端を軸として鉛直面内を自由回転して落ちる。先端が接地した時の角速度ωを求めよ。重力加速度をgとし、棒の慣性モーメントを考慮し、摩擦や空気抵抗は無視せよ。 よろしくお願いします(_ _)