• 締切済み

一般常識を勉強したい

新人プログラマです 先輩に一般常識が足りないから仕事が進まないんだといわれました 確かに請求書や納品書の意味や役割といった簡単な一般常識が ありません。なのでシステムの各画面や帳票の役割や用途、意味が 全然理解できないでプログラミングしています。 こういった一般常識、社会経済の仕組み常識等を知識ゼロから 身につける方法を教えてください。雑誌や本、WEBページの紹介 等なんでもいいのでヒントを教えてください

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

新人プログラマとのことですが、社会人としても新人であれば、これらのことは知らなくても無理ありません。 実家が自営業だとか(家業をある程度手伝っていたことが前提ですが)、その方面の学科で勉強したのでないかぎりは。 一番手っ取り早いのは、副業でもよいので自分で商売を始めることです。 商売を始めるつもりで勉強するだけでは不十分で、実際に始めて、取引先とかかわりを持ち、ある程度失敗をしたり、恥をかきながら身に付けていくのが一番の近道です。 それができないのであれば、机上で学ぶしかなく、かなりの努力と時間が必要でしょうね。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>>請求書や納品書の意味や役割といった簡単な一般常識がありません。 会社内の帳票類は自社のシステム開発なら見ることは簡単です。 昔上司に言われたのは現場に行って実際に使われているものを手に取って見るが大事。 しかし、客先のものとなると現場には行けないし現物も貸してくれるか疑問です。 常識的なものは自分に身の周りに沢山あります。 クレジットカードを使っていれば「利用明細」が送られて来ます。 これはタイトルが利用明細となっているだけで「請求書」ともいえます。 いつ、どこの銀行の口座から幾ら引き落ちします。 残高が足らないと思えばあなたはどうしますか?口座に入金するか、給料振込口座なら 給料日と支給額を計算する事くらいは無意識にしている筈です。 無意識にしていることを意識することです。 ネット通販で買物をしたことがありませんか? 届くと買ったものと一緒に紙切れが入って来ます。 通常は1個でしょうから気にもとめないですよね! 一度に数品買ったら届いたものが注文した通りなのか気になりませんか? そこで一緒に入っている紙切れを見ると注文内容が書かれています。 取りあえずそのリストと商品をつき合せして入っていれば安心します。 この紙切れが「納品書(インボイス)」です。 中には丁寧に「領収書」を同封してくる先もあります。 「領収書」て何?ネット通販の場合は殆どがカードや銀行振込で先にお金を支払っています。 そのお金を受けたっと(領収した)こと証明する書類です。 身の周りで起きることで書類が伴っていたらそれは何の為のものかを考えること。 一般常識だと言われるのは何も会社で事務をして居なくても見ているものばかりなんです。 ただその書類のタイトルが違うだけです。目的や意味するところ知れば手に触れているのです。 わざわざ本を買って勉強なんてあらたまったことなどすれば眠くなるだけで身に付きません。

回答No.2

ただ漠然と勉強するより目標を持って行動するほうがよいです プログラマであれば基本情報技術者 会社の仕組みは簿記3級といった具合に 資格取得を目指すと続けるための励みになります 一般常識・社会・経済の本は多種多様ですから本屋などで実際に中を見て 実践に即した情報のあるものを現在のあなたのレベルにあったものを吟味して選びましょう 社会人なりたてだと初めての事に多く出くわし覚えることが多く大変でしょうが 毎日の積み重ねを大切にして、スキルアップを目指してください

  • Korasho
  • ベストアンサー率27% (81/299)
回答No.1

納品書は文字通り「品を納めた」という証明書で、請求書は「もらってない分を支払ってください」という通知ですが、そういうひとつひとつを理解するには、どうしてそういう書類が必要なのか考えることです。無かったら困る、どうして困る?先輩に質問しましょう。訊くは一時の恥、訊かぬは一生の恥。自分で調べて勉強することも大切ですが、いつも近くに居る先生である先輩に素直に教わるべきです。一番早い習得方法だと思います。

関連するQ&A

  • 一般常識の勉強方法

    自分は今大学1年なのですが、新聞もニュース番組も全く見ていません。なので世の中の事情について全然わかりません。経済学部に在籍しているので、それでは恥ずかしいと思い経済分野にかかわらず一般常識的な時事を身に付けたいと考えています。新聞を読んでも内容が難しく感じよく理解できませんでした。どのようにしたらゼロからでも抵抗なく時事の学習を進められるでしょうか? 毎日少しずつ知識を増やしていきたいと考えています。 この方法が良いとか、この本を読むべしとか、自分がどうやって一般常識を身に付けてきたかなど、どなたかアドバイスお願いします。

  • 一般常識の勉強について

    一般常識について質問です。 就職試験の対策本はいくつか種類がありますが、公務員試験の対策本で勉強すれば一般常識は身に着くのでしょうか? それとも、SPI2の対策本やニュースを読む(新聞を取っていないので)などで十分なのでしょうか? 公務員試験にも難易度がありますが、公務員希望ではない人が公務員試験の勉強をしたところで意味はないのでしょうか? 就職試験の対策ではなく、あくまでも一般常識を身につける為におすすめの本がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 一般常識を身につけたい

    大学生です☆ 恥ずかしい話なのですが、いわゆる「一般常識」がまったくありません。 受験したのは何年も前で、その内容も抜けきってしまっています。 大学に入って、自分の無知さを思い知りました… 世の中の仕組みというか、政治、経済、歴史、社会問題等についてある程度の常識をつけたいです。 そのためにはどうしたらいいでしょうか? まず新聞をよく読むということを始めましたが、基礎知識がないので理解できない部分が多いです… おすすめの方法や本、雑誌、新聞(今は日経です)などありましたら、何でもいいので教えてくださいm(__)m

  • 一般常識が無いと自覚しています。

    一般常識(政治、経済、地名などが特に)が無いと自覚しています。人と世間話がスムーズにできるレベルまで、 できるだけストレス無く継続して習得していく方法などありませんでしょうか。なにか、考えるヒントでも結構ですのでご教授いただければと思います。 日頃の積み重ねだろうとは思うのですが。。。(新聞を読む、などの回答でも結構ですが、できるだけ、更に具体性のあるお答えですとうれしいです。)

  • 一般常識を身につけるには

    お恥ずかしながら、今年社会人になったのに一般常識がありません。 一般常識と言っても幅広いですが、主に政治、歴史、経済や時事問題のことです。 どうしたら身につくのでしょうか? 新聞を読むと言っても、今の自分には理解できなくて基本的なことから始めたいと思っています。 ちなみに「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」や池上彰さんの本も読みましたが、その時は覚えていてもニュースに繋げて考えられていないというか身についていないのです。 そしてそのうち忘れてしまいます… ただ知っているというだけではなく、どうしてこのようなことが起こっているのか、何が問題なのかを理解して自分の意見を持てるようになりたいのです。 今のニュースを理解されている方はノートに書きながら覚えたりされたのでしょうか? こんなことを書いておきながら矛盾していますが、そこまでするとテスト勉強のような感じがして少し億劫になってしまいます(^^;) 日々世界は変化しているでしょうし、気持ちばかり焦って何から始めたらいいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いします。 ちなみに今の私のレベルはインフレや日銀やバブルがわかるくらいです。情けないですが。

  • 一般知識を得るのに読みやすくわかりやすい雑誌は?

    一般知識を身に付けたいと思います。 政治、経済、社会、情報を扱っていて 読みやすくわかりやすく解説してある 雑誌はあるでしょうか。

  • 新人の仕事内容について(悩んでます教えてください)

    私はSI企業に入社して1年目のプログラマーです。1年3か月経過して思ったことなのですが 仕事内容が雑用ばかりで相手にされていない(放置されている)ような気がします。 未だにお客様に納品するプログラムを1本も作成した事がありません。 放置しているなら自分で好きなように勉強していいよと言ってくれればいいのに、 それもありません。環境構築(windows)をしたりインストールマニュアルを作ったり、 ストップウォッチ片手にレスポンスタイムを測定したり、単体テストだけ行ったり、 システムのヘルプマニュアルを作ったり、帳票のレイアウトだけを作ったり していました。また、新人にはできないだろうとすぐにわかるすごく難しい画面(HTML)を作ってと言われたり、 社内で使うシステムを設計経験もないうえ、お客に納品するような設計書(設計書の見本) も見たことがない新人一人で設計してプログラミングしてと言われたりしました。 (他にも雑用だろと思うような細かい仕事ばかり渡されていました) 他の同期は、お客様に納品するような設計書やプログラムを作成したりしています。 (新人研修ではプログラミングのスキルはそれ程差はありませんでした。) プログラミングの勉強をする時間が与えられないためいつまでったてもスキルアップしませんし 雑用の様な仕事ばかり渡されてしまいます悪循環から抜け出すことができません。 これは、私の能力(学歴やコミニュケーション能力、将来性)がないからなのでしょうか ※一応有名大学卒ですが大手企業のため超一流大学卒という人が沢山いました。 今では自信を失い、自分には将来性がない転職した方がよいのではと思うようになってしまいました。 一般的な会社では新人にはどのような仕事が与えられるのでしょうか。また、勉強期間というもの は与えられるのでしょうか。本当に悩んでいます。教えてください。

  • 「簿記3級程度は一般常識の範囲内」でしょうか?

    私の会社ではA社から伝票作成の業務を請け負っていて 入力作業に契約社員を雇っています。 契約さんは専用端末に もともと用意された資料に記載してある 金額と勘定科目を入力する作業をしています。 なので募集要項としては ・一般常識がある方 ・初心者歓迎 ・簡単な端末入力 ・電話対応 です。 業務としては確かにそうなのですが 頻繁にA社の社員さんから問い合わせがかかってきて 「支払日や入金日はいつ?」くらいの問い合わせなら 端末を調べればすぐに回答できるのですが 問題なのは 「この費用はどれに該当する?」や 「この前払金はいつ解消される?」 と経理の知識がないと回答できない問い合わせも多々あります。 この問い合わせに回答するのも契約社員の業務となっています。 契約さんも「話と違う。自分にはむいてない」となり ころころ人が変わります。 なので「簿記3級程度所有者」と付け加えてほしいと上司に頼みましたが 「そうするともっと人がこなくなる」「この程度は一般常識の範囲」と言われました。 契約社員は 新入社員でもないので新人教育や研修は一切ありません。 私は新人さんに仕事を教える立場なので 一から「借方はこっちで貸方はこっちで~」から説明しても 率先力にならないし 私も十分理解してない為限界があります。(2級を勉強中の身です) しかし上司はそれでもいいからそのまま続けろと、、、。 まぁそう言われるなら仕方ないことですが そもそも「簿記3級程度は一般常識の範囲内」でしょうか? 私は「借方貸方の言葉も聞いたことない」という人をいっぱい見てきた為 常識までいかないと思うのですが。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 常識(?)がない。

    テレビを見ていても新聞を見ていても、経済的記事がよく分からない状態です。 今加熱している「フジテレビvsライブドア」も意味がよく分からず・・・ 何にそんなに大騒ぎしているのか訳が分かりません。 でももう新聞は「皆が分かっているもの」として書いてあるようで 次第についていけなくなってます・・・。 円安・円高でも「海外旅行にはどちらが得か?」と聞かれても答えを出すのに とても時間がかかってしまう・・・挙句の果てに答え間違えてたりもします。 さらに「義経」などを見ても歴史の流れや人物の関係図もよく分からず (頼朝と義経が兄弟なのは知っていますが)恥をかいてしまいます。 (家族は歴史好き) 今思えば、小学生の頃から勉強が苦手でした。中学に入ってからは英語が 好きになり大学まではひたすら英語だけを勉強していた気がします。 その結果、他の常識的な科目(特に算数・数学、歴史など)の理解・知識は ほとんど今ない気がします。 就職活動でも、有名な「日本経済新聞」は一切読んだことが無く終わりました。 会社も、どちらかといえば「経済新聞よりスポーツ新聞の方が役立つ」 といわれるような(要するにお客様との会話にはそちらのほうが困らない という意味)会社なので、特に問題を感じたことはありませんでした。 新聞は社会面や投稿面(いろいろな人の意見が聞けるので)が好きでよく読みます。 でも時々「私は大丈夫なんだろうか」と不安になります。年金のことだって 実はよく理解できてないし、これからの世の中を生きていけるだろうか、と。 皆さんは生きていく中でどうやって常識を身につけてこられましたか? 24歳の私ではもう手遅れでしょうか?

  • 常識ない

    高校1年女子です。 私は、「常識がない、一般常識や社会のことを知らない」ということを母と兄から言われます。 常識といってもいくつか種類があると感じているのですが、その中で、モラル(マナー?)的なものや、物事の知識などは備わっていると思うし、母や兄も、その点は納得しています。私が問題だと言われているのは、考え方とか価値観とか、そういうことを指摘されます。 友達からはよく、「面白い」や「変わってる」と言われますが、自分が発言したりつっこんだりしたことが周囲とずれているのだ、ということは発言した時のその場の空気やリアクションで分かります。お喋りしているとよく「そこ!?」とか「え…?」とか言われて笑われます。先生とお話ししたり私がクラスの皆の前で発言することがあると、そんなに笑わない先生も笑われます。考えることが違うね、とか、発想がすごい(笑)、とか言われるので自分はずれているのだな、ということはここ何年かで自覚しました。 それでとても悩んでいます。「変わっている、人と違う」ということは良い事だと思っていました。人と違う考えやアイデアを持つ人は便利なものを生み出したり面白かったりするし、私自身は「この人変わってるな」と思う相手を不快に感じずむしろ好きだからです。 でも最近つくづく思うのですが、「あの人変わってるから」とかそういう言葉って、だいたい良い意味で使われていないのですね? 皆がみんなそうではないとは思いますが少なくとも私の母と兄はそうなのです。 少し長くなってしまいましたが、本気で悩んでいます。 どうすれば一般的な考え方、基準、価値観? などが身につきますか?本を読めと言われるのでネットで調べても、知識の面での常識が身につく本ばかり出てくるし、そもそも価値観的な常識なんて本に載っている、というわけでもないことは分かります。でもやはり本を読めというのは重要なのだとは思います。 でもやはり、考え方や価値観などそういうものって、みんなちがって、みんないい、のだと私は思うのですが、それもずれていますか? 自分で解決したくて色々と考えてみても、自分の考えていることの何がずれていてどうすればいいのか何も分からなくなってしまいました。今日も母から「あなたは常識を知らな過ぎる」と言われてしまったしこの頃常にそういうことばかり考えてしまい時には泣いてしまうし苦しいです。私は少し神経質すぎるところがありそれも関係しているのかもしれません。(学校などでは特に気にせず楽しくやっています。)また、私は人見知りではありますが社交的なことが好きではあるのでよく学校以外のコミュニティー(イングリッシュキャンプなどその他も)に参加することも少なくないのですが、そこでも特に困るということはありません。それ故に、母や兄との間でのみ常識どうこうが問題になることが気になります。もちろん、母と兄から指摘されるのは、家族だからやはり私に社会でうまくやっていって欲しいと思ってもらえているからということもあるのだとは思いますが、そのことが私の頭を悩ませます。 何かアドバイスいただきたいです。どんな些細なことでも良いのです。 無駄に長くなったかもしれませんが、ここに書いたことの中にも、「ここずれてるから」とか「まずこうだろ」とかあったら教えていただきたいです。 ぜひお願いいたします。 (カテゴリが違っていたらすみません)

専門家に質問してみよう