大学生のカーシェアリングについて

このQ&Aのポイント
  • 息子が大学生のカーシェアリング、親の心配とは?
  • カーシェアリングを始めた大学生のリスクとメリット
  • 大学生がカーシェアリングをする意義とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学生のカーシェアリングについて

東京の大学に行っている息子が最近カーシェアリングをやっていることが分かりました。 大学1年の夏に運転免許を取り、休み等で親元に帰った時に家の車を運転していたのですが、 3年生になった頃からカーシェアを始めたとのことです。(本人は大きな家具を買った時の持ち帰りや雨天での通学等のみに車を使っているとは言っていますが、思うに友達と遠出をしたり高速を走ったりが無いとは言えません・・・) いくら任意保険に入っていて万が一の時の保障も安心とはいえ、もしも人身事故を起こしたらと思うと気が気ではありません。特に親元から遠く離れているので心配です。 大体、東京ならば電車やバスなどの交通網が発達しているので学生に車は不要だと思うのですが。 来年は4年でそろそろ就職も考えなくてはいけないし、仮に在学中に事故でも起こすと元も子もありません。 私たちの世代と違い(学生の身分で車に乗るなど言語道断もってのほか!と親からきつく言われてきましたので)、息子達の年代は軽い気持ちで都会地でも車を運転するのでしょうか?私なら怖くてとても出来ませんが・・・(勿論、就職して仕事やOFFで車に乗るのは構わないのですが) 乗ってはダメ!とキツく言うとかえって反発します。 いくいら二十歳過ぎているとはいえ学生の間の監督責任は親にあると思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

東京の交通機関や道路事情、駐車場等の維持費に則して、合理的な選択をしている息子様だと思います。 <大学1年の夏に運転免許を取り、休み等で親元に帰った時に家の車を運転していたのですが、3年生になった頃からカーシェアを始めたとのことです。 (本人は大きな家具を買った時の持ち帰りや雨天での通学等のみに車を使っているとは言っていますが、思うに友達と遠出をしたり高速を走ったりが無いとは言えません・・・) →カーシェアリングの会社で保険に入っているのですから問題ないでしょう。  カード会社の機会損失を埋めるためノンオペレーションチャージを請求されても許容範囲内でしょう、 <いくら任意保険に入っていて万が一の時の保障も安心とはいえ、もしも人身事故を起こしたらと思うと気が気ではありません。特に親元から遠く離れているので心配です。 リスクを積極的に取らない学生は、これからの時代に対応できないと想定されます。 失敗しても良いので、リスクを取り、反省して次に繋げていく学生が、 そう遠く近い将来、日本国内の産業はもとより、外国においても活躍できる人材になることは もう止められない傾向ですよね。 <大体、東京ならば電車やバスなどの交通網が発達しているので学生に車は不要だと思うのですが。 学生であれば確かに不要です。また、就職においても地域限定職などを選べば不要であり。 以前より普通自動車免許くらい持ってて当たり前という企業は減少傾向にあると思います。 しかし、在学中の自己程度で就職先に影響があるのは、余程重大な人身事故を起こして 収監されたなどを除いては、ほぼ皆無だと思いますよ。心配し過ぎです。 <いくら二十歳過ぎているとはいえ学生の間の監督責任は親にあると思います。 これはありません。息子さんは完全に成人として事故等の民事上の責任も、刑事上の責任も ご本人が負うものであって、親の出る幕はありません。 全体を通じてもう少し子離れされた方が良いと感じましたが、いががでしょうか。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#194521
noname#194521
回答No.5

就職して、いきなり仕事で車を使うこともありますよ。 私はペーパーだったので、嫌がる親を横に乗せて深夜に必死で練習したものですが、自家用車がないとそれも難しいですよね。 まあ、私も子離れをおすすめします。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

・ぼくは東京で運転免許をとりましたが,すでに外国で免許をとった経験もあったので,路上教習は甲州街道でした。密集して時速70kmで飛ばしている片側3車線で,「次の交差点で右折するから右レーンに割り込みなさい」みたいな指導を受けました。技量のうえからは,東京の道で鍛えていると,いま住んでいる地方都市は遊園地みたいなものです 笑。この点では肯定的。 ・「学生の身分で車に乗るなど言語道断もってのほか!」は,たぶんあなたと同じ世代である,ぼくの感覚でもあります。無職無収入のくせに凶器をふりまわすなんて,ふざけんな。この点では否定的。 ・東京は公共交通機関が発達していますので,ふだんは車は必要ありません。ぼくも所持していませんでした。否定的。 ・必要なときはレンタカーを借りましたが,シェアリングはそれに近いでしょうか。肯定的。 どっちつかずの回答ですね。最終的にはお宅の方針によるでしょう。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

僕は東京ではなかったので、学生時代は、チャリ・原チャリ・RZ350・AE86と車のつくものは4種類持っていました。一応、親の金で買ったものは無く、チャリは先輩からもらったものだったので、それ以外は自分のバイト代で買ってました。 東京ならカーシェアリングでリーズナブルに乗るのは別に悪いとは思えません。 事故に遭う可能性は否定できませんが、普通に友人同士で遠出したり、彼女作ってドライブしたり、ツーリングに行ったり、峠攻めたり、いろいろやって遊びたい時期だと、自分を振り返ってもそう思います。自分の子供には、自分でバイトして得た金でじゃんじゃん楽しめと言ってますが。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

カーシェアリングでもそれに見合った保険に入っていれば通常の車の運転の場合と変わらないともいます。 しっかりした保険に入った車を運転しているかどうかの問題です。 http://www.carsharing360.com/about01_05.html

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学生のカーシェアリング

    東京の大学に行っている息子が最近カーシェアリングをやっていることが分かりました。 大学1年の夏に運転免許を取り、休みで親元に帰った時には家の車を運転していたのですが、 3年生になった頃からカーシェアを始めたとのことです。(本人は大きな家具を買った時の持ち帰り等に車を使っているとは言っていますが、思うに友達と遠出をしたり高速を走ったりも無いとは言えません・・・) いくら任意保険に入っていて万が一の時の保障も万全とはいえ、もしも人身事故を起こしたらと思うと気が気ではありません。特に親元から遠く離れているので心配です。 大体、東京なら電車やバスなどの交通網が発達しているので学生に車は不要だと思うのですが。 来年は4年でそろそろ就職も考えなくてはいけないし、仮に在学中に事故でも起こすと元も子もありません。 私たちの世代と違い(学生の身分で車に乗るなど言語道断もってのほか!と親からきつく言われてきましたので)、息子達の年代は軽い気持ちで都会地でも車を運転するのでしょうか?私なら怖くてとても出来ませんが・・・(勿論、就職して仕事で乗ったり給料で買って通勤やOFFで乗るぶんには構わないのですが) 乗ってはダメ!とキツく言うとかえって反発します。 いくら二十歳過ぎているとはいえ学生の間の監督責任は親にあると思います。 皆様のご意見をお聞かせください

  • カーシェアリングをすでに利用されている人はいますか?

    カーシェアリング(オリックスとかマツダレンタカーとか)を考えています。 神戸から東京に出て来る時に車も持ってきたのですが、維持費がかなり高くなってしまい、手放そうかなと思っています。ちょい乗りであればカーシェアリングが良いかなと迷っています。 もし今やられている方がいましたらどういう感じで利用されているか教えてください。

  • 個人間カーシェアリングで車勝手に売却される被害!!

    車の売り買いに非常に疎く自動車を保有したことがないのでわからないのですが、 車って車検証とか名義とかいろいろと所有者の書類がないと売れないと思うのですが、この個人間カーシェアリングで勝手に車を売却されるという事件は 犯人が、そういう書類は偽造して売っているといことでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 個人が所有する車を別の人に貸す「個人間カーシェアリング」で、 貸し出した外国車が売却されたり、返却されなかったりするトラブルが 大阪市内で相次いでいることが15日、関係者への取材で分かった。 利用者から提示された運転免許証は偽造の可能性があり、 車の貸主から被害届を受理した大阪府警が詐欺などの疑いで捜査している。 カーシェアリングで無断売却か 共同通信 https://jp.reuters.com/article/idJP2019101501001292 個人間カーシェアで『無断売却』相次ぐ──共同通信報道 https://japanese.engadget.com/2019/10/14/share/

  • 大学生の自家用車保有について

    現在、大学3回生で家を出ている息子がおります。 11月に車検の母親所有の車を買い替える予定です。 その車を息子に譲ろうかと思っています。 帰省しても、ほとんど運転はしようとしませんが、譲って欲しいようです。 ただ、諸経費(車検・税金・保険等)は自分で払うように言っていますが 荷が思いと思います。 留年しなければ、あと2年で卒業です。 どこへ就職するか解りませんが、その時、運転が必要な業種だった際、運転が下手なのも 困るような気も致します。 もちろん、事故も心配ですがみなさんはどう思われますか。 ちなみに今年で7年のHONDAフリードです。 御意見をいただければ幸いです。

  • 4月から大学生 自動車免許はいつとるのがいいですか?

    4月から工業系の私立大学に通う事になっている息子です。 就職組は高校卒業前から自動車学校へ通っていますし、 進学組でも卒業後すぐに免許をとりに行くという友人もいたり、親戚などから「免許は?」と聞かれたりで、自分も免許をとりたがっています。 就職までには必ずとらせておきたいとは考えていますが、 今免許をとっても、車を買う余裕は我が家にはなく、ペーパードライバーになってしまいそうです。もちろん、親の車を乗る機会も作ろうと思えば無理ではありませんが、共働きで休日しか車はあきませんし、それだけの為に任意保険を36歳以上限定から全年齢に変更するのも余計な保険代を払うようで抵抗があります。 また、本人は「絶対にそんなことはない。」と言い張りますが、免許をとったら車が欲しくなるし、運転したくなると思います。 父親は本人がとりたいのならとらせてもいいという意見です。 ここで、母親の取り越し苦労というか、不安なのが、現在の息子の状態が妙にきゃぴきゃぴしているというか、大学が決まってかなり調子にのっているように見えます。 初心者マークの友人ばかりで無謀運転・・・みたいなニュースをみると、そういうのになりそうで心配でなりません。そういう事を言うと、息子は自分はそうはならない。といいますが、やはり心配です。 大学生になったからといって、事故に遭わないとはいいませんが、やはり「今」よりは、精神的に落ち着いてくれるのではないかと思うのです。 私の希望としては、大学の授業に余裕ができる(近所の大学生に聞きました)2年の後期~3年の前期くらいから、就職活動がはじまる前に免許をとればいいのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? 実際に現在大学生の方や大学生の親の方の経験やお考えをお聞かせください。

  • ペーパードライバー克服方法

    高校卒業と同時に免許を取り、その後は親の車でたまに親を隣に乗せて運転してました。 就職してから東京で一人暮らしを始め、全く車に乗ることがなくペーパードライバーになって14年ほどになります。 約4年前くらいに友達とレンタカーを借りて遠出をした時に高速を片道運転はしました。 パーキングでの駐車は出来なくて変わってもらった位です。 因みに原付は一人暮らししてから購入し、週に2.3回は近所を走るくらいは乗っています。 そんな中、仕事で車の運転をしなければならなくなり〈配達 AT車〉練習しようかと思っています。 猶予は1カ月半位です。 カーシェアリングなんかを考えてはいますが、 どこでどうやって練習すれば良いかなどアドバイス宜しくお願いします。

  • 金沢大学と同志社大学

    息子が金沢大学理工学域電子情報学類 と、同志社大学理工学部電子工学科に合格しました。 元々、金沢大学を第一志望としてきたのですが、京都に対する憧れもあり、ここにきてどちらに進学するか迷っているようです。 どちらの大学に進学しても、親元を離れ一人暮らしになりますが、4年間(6年間)の学費及び生活費については、最低限のものは私たち親の方で出せます。 また息子は、卒業後の就職のことは、どんな職業に付きたいとか、どこの地域で就職したいかなど、具体的なことはほとんど考えていないようで、漠然と大学院へ進み大手メーカーに就職できれば良いなと考えている程度です。 それぞれの大学に進学した場合の、メリット・デメリットなどを教えてください。 もちろん最終決定は、息子の意志に任せるつもりです。

  • 大学を二年留年することになった息子から

    進級が厳しいと有名な理系の大学に入った息子は 一年生で留年その次の年はなんとか進級し、心を入れ替えて勉学していると思っていたのですが、親元から離れていることもあり、ニートの仲間とつるんで なんとほとんど大学行かないで、遊んでいたようで また留年してしまいました。それが決まって、本人もようやく将来のことを考えて、このままでは大変なことになると思ったようです。 就職が目的で大学の卒業が必要と考えています。 父親にはまだ話していないのですが、大学を辞めろといわれるかもしれないと 落ち込んでいます。 ひとり息子で甘やかしたことを反省しつつも、母親としてはなんとか卒業して就職してほしいのが望みですが。 引越しもして、心を入れ替えるようですが 親として費用も含め、厳しい態度で臨みたいと思ってますが どのような対応が望ましいでしょうか

  • 学生時代に契約しておいたほうがいい物はありますか。

    現在学生であり、今年卒業して会社に入社する者です。 学生時代に契約しておいたほうがいい物はありますでしょうか。 例えば、カーシェアリングのタイムズやカレコなどは学生時代に契約しておくと月額費用無料が4年間続くというシステムがあります。これは学生を卒業した後も続くようです。なので卒業時のタイミングで使わないにしても契約しておくといざという時に車が必要になった時にお得に使うことができます。 このようなカーシェアの例のように学生時代の内に契約しておけば、お得になるサービスなどありましたら教えていただけますでしょうか。 なんでもいいです。

  • 大学院と就職

     僕は今、中堅私立理工系大学の3年です。 今後は大学院の修士を終えて就職したいと思い、東京大学や東京工業大学などの大学院に行こうと考えています。  しかし学科の教授が「東京大学や東京工業大学の院に行くと大学4年での研究内容と大学院での研究内容が変わり研究の成果がでない。 その結果、就職の時に大学院で何をやってきたかを面接官に発表できず、就職は難しい。 だから修士を出て就職するなら今の中堅私立理工系大学院にいたほうが良い」 と言っていました。  他大の院に行くと大学4年と研究内容が変わり就職は難しいですか? ただ教授の院に学生が行って欲しくて言ってるのですか?