• ベストアンサー

ちゃんと残業代が出るか、サービス残業かどうかは

入社しようと思っている会社が、ちゃんと残業代が出るか、サービス残業かどうかは 入ってみないとわからない事ですよね・・・? 2ちゃんねるとか見て調べるしかないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.6

社会人10年の会社員です。 残業代支給と書いてあっても、全額支給の会社は決して多くはありません。 日本では、残業代を全額出していたら会社がパンクしてしまうからです。 あなたはまだ社会経験が浅いのかもしれませんが、 残業代全額支給かサービス残業かはそんなに就職に当たって重視すべき項目ではないと思います。 残業はやらされるものばかりではなく、 自分でもっと仕事をしたくて残業することもたくさんあります。 自分で「もっとやりたい」と思ってする残業は、決して悪いものではありません。充実してますよ。 あなたの就く仕事が、残業代云々なんて気にならないくらいにうちこめる仕事であるといいですね。

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aigen231
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.5

業界にもよるんでしょうが 私の場合建設業なので残業代は無いと思って 求人の額面見て探してましたね @は派遣か否かってのを気にして探してましたね 求人に書いてなくても面接いって、「グループ会社に出向とかも・・・・」 ん?派遣じゃね?みたいな事もザラデス 求人の額面見てコレならギリギリ納得して働けるかなと思い面接行くと 「求人の額面ね40歳位想定して書いてたから~●●さんまだ若いよね~ 25歳か~うちの社内規則だと~」 いやいやもう良いわ、求人見て信用してガソリン焚いて来てんのに 話違いすぎるわ足元見るもいいとこだわ と喧嘩して途中退場し、ハロワにチクリに行ったって事もあったな

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.4

ほとんどの会社で、サービス残業はあるように思います。 そしてサービス残業が多い職場ほど、業績が悪いですね。 私自身は、上司が労組あがりだったこともあって、ほとんどサービス残業をせず、残業代を稼いでました。 そしたら残業代が出ない、管理職に・・・。 そして部下を持つようになったのですが、サービス残業をさせないようにしていました。 よい上司に恵まれるといいですね。

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.3

残業代を完全に払い サービス残業なしの会社なんて 超一流企業だけです。 そういう会社に入社できないなら 面接の時に質問して建前通りの返事があっても 実態は違います。 入社しようとしている会社が 大手の一流会社でない限り そんな夢みたいなことは諦めたほうがよいでしょう。 というか 大手の一流会社でも 残業手当が完全に支払われるのはマレだし、仕事もできないのに残業手当のことを言っていたら シブシブ払われたとしても ボーナスや昇給そして昇進の査定で低評価となり 長期的に見て損をします。そして、特定の思想信条の持ち主ならともかく、普通の人なら 職場の慣習に従い ある程度の自主規制をしてますよ。(これらは事務系の仕事の場合です、現業系の仕事の場合は大手等ではしっかりと支払われる場合が多います。) それが現実です。社会人になるなら そういう社会の現実も理解しておきましょう。

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

入社するときに「雇用契約書」にサインすると思いますから、「雇用契約書」すらない会社は残業代なんて出しませんね。 でも能力が低いのに残業代出せってのも問題あるけどね。 だって能力ある人は時間内に終わるんですもの

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

それは、面接のときにちゃんと聞かなきゃならないことですね それで不採用になるぐらいなら初めから ブラックですし

TWOAWZFHUH
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービス残業の残業代を支払わせたいが・・

    今年で入社7年になりますが、入社5年ほどは毎日1~2時間サービス残業をして(させられて)いました。 来年には転職を考えており、ついては過去のサービス残業の残業代を請求できないものかと考えています。ただ、今の会社は磁気カードによるタイムカード管理で(打刻するタイプではない)残業した証拠が手元に残っていません。 こういった場合残業代の請求はムリなのでしょうか? ちなみに今の会社は地元では「まあまあ」大きな会社で 従業員もそこそこいます。また、会社には特別恩義も感じておりません・・というか「後は野となれ・・」という気分です。 何か良い方法はありませんか?

  • サービス残業について

    サービス残業について 現在就職活動真っ只中の者です。 サービス残業はよく聞きますけど効果があることなんでしょうかね? 「残業代ケチって人件費を浮かす」と言うのは会社に入った事がない者が言うのもアレですが企業努力とは言えないです。 それにもしバレたら払わないといけないんですよね?違法労働ですから… そこで疑問に思って質問したい事は 1、サービス残業はまず利益になるのか? 2、利益になるとしてもデメリットのほうが大きいのでは? 3、バレた時に発生する会社へのデメリット 皆様のお答えお待ちしております

  • サービス残業

    以前勤めていた会社で、長期に渡りサービス残業させれていました。 もう2年以上前のことなので、今更何もできませんが、今後の参考のために教えて下さい。 ただその会社では皆が残業手当がつかなかった訳ではなく、恐らく私だけです。 それは私の直属の上司の方針で、入社間もなく残業をつけてはならないことを告げられました。 しかし、会社側も私のサービス残業を知っていながら黙認していました。 以前労働基準監督署に電話相談したところ、とりあえず会社側に残業代を請求するように言われました。 それでも会社が支払わなければ、連絡するように、と。 しかし、それは辞める覚悟をしなければならないということだと思いました。 上司との関係が悪化することであり、立場が悪くなります。そして、会社側がそれに応じなかった場合に、監督署から連絡が会社に入れば、私が訴えたことが明らかです。 当時辞めては困る状況だったので、結局のところ泣き寝入りでした。 今でも思うのです、あの時もっとうまい方法はあったんでしょうか?

  • サービス残業ってあり?

    素朴な疑問なのですが、「残業代がでない」というのは労基法に違反しないのでしょうか。 私の会社は残業手当は一切つきません。契約時にきちんと説明があり、一応納得して入社したのですが、 いざ働いてみると11時、12時の残業がザラ。終電がなくなったとしてもホテル代はおろかタクシー代もでません。 正直ちょっとまいっていますが、果たしてサービス残業というのは法的には特に問題はないのでしょうか。 転職活動をしていた時も、残業代は月○○時間までとか、まったく出ない会社は時々ありました。 職種はWebデザインです。社員20人の小さな会社で労働組合のようなものはありません。

  • サービス残業・・・

    会社に入社して2週間が経ちました。 9時-5時の貿易事務の仕事なのですが、帰る時間が日に日に遅くなって行きます。今日は7時でした。 私の教育係A子さん(入社6ヶ月:社長の娘)の話によると、残業は申告制で「今日は○時間残業します」と、その日の朝に申告しなければならないそうです。 同時期に入社した人の話によると「残業はない」と聞いたそうです。 しかし、残業はあります!! 私の勤めている会社はタイムカードではなく、何時に出社しても9時~5時と手書きで記入です。 A子さんが言うには、面倒くさいので誰も残業申告していないと聞きましたが、2時間以上もサービス残業なんて信じがたいです。 はっきり聞きたいのですが、一番年下ですし聞けません。 しかも、給料の詳しい話をしてもらっていません。 友達に聞いた話によると、残業した時間を毎日メモっておいて退社する時に今までの残業代を貰えると聞きました。 タダの残業は労働基準法にひっかかると思うのですが、このような場合どうしたら良いですか?

  • サービス残業は嫌だ。。

    入社から一年経ちますが毎日サービス残業をしています。。 定時に帰ろうとすれば「なぜ帰るんだ?仕事が残ってるだろ」と言われ強制的に残業してます。 確かに仕事は山のようにありますが、どう考えても定時間内で終わるものではなく、私の部署ではほぼ全員がサービス残業しています。 ちなみに私は残業申請の方法すら知りません。 なんとかして今の状況を改善できませんか?

  • サービス残業なのでしょうか?

    私の会社は従業員8人の小さい会社です。 私が今の会社に入る時の条件は、朝9時から夕方5時という条件でした。 残業代も出るということを言われて入社しましたが、去年の4月から残業代は出ていません。 (それ以前も、会社のお金に余裕があるときだけ出ました。年に4回くらい) 昨日、社長に「残業代はどうなっているんですか」と聞いたら、 「今までの分も、これからも出すつもりは無い」と言われました。 最後に残業代をもらった時は、6時以降の残業計算でした。 社長は「5時から6時は、サービス残業だと思った」と言っています。 調べてみると、「労働時間の原則(1日8時間、1週40時間)」というものがあります。 私の会社は7時間労働で世間の労働時間より1時間少ないみたいです。 このばあい、5時から6時までの労働時間は、社長の言うとおり、サービス残業になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サービス残業について

    今は、サービス残業がうるさくなっていますが、皆さんの会社や周りの人たちは、サービス残業していますか。また、サービス残業がある会社に勤めている場合、転職は考えていますか。また、しない場合はその理由を教えてください。

  • サービス残業について

    サービス残業について 当方22歳の男です。1年半前に職安で総支給25万円~という建設業の会社を見つけ、入社しました。実際働き出すと、基本給は総支給でも21万程度、手取りは17万弱でした。残業は30時間まではつくし(22時~は\1000/h、月60hは残業)不景気なので我慢していましたが、今度は現場手当金という項目で\25000でる代わりに残業代は無くなりました(22時~は\425/h、現在は月90時間ほどサービス残業)。これって労働基準違反でしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。 長文にお付き合い頂きありがとうございました。

  • サービス残業について

    入社して半年の新入社員なのですが、1ヶ月で平均して60時間程度のサービス残業をしています。 新入社員間でも、このことに不満があったため、私が代表して部長にサービス残業について質問したところ 「通常業務時間内に終わる量の仕事しか渡していない。それを業務時間内に終わらせられないのはお前たちの力量が足りていないからだ、だから残業していても賃金は払えない。」 といった回答をいただきました。 しかし、誰の目から見ても業務時間内に終わる仕事量ではなく、定時になっても新人、先輩合わせて、社内の誰一人として帰ることの出来る人はいません。 これは会社が悪いのでしょうか、それとも社会全体的にこのような感じなのでしょうか?

offie Neo7に関する質問
このQ&Aのポイント
  • offie Neo7の対応OSはWindows10ですか?Macにも対応していますか?
  • offie Neo7は安価な製品ですが、利用期限はありますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る