• ベストアンサー

効用関数の取りうる値について

指数効用u(x)=-exp(-hx) ,h>0 は負の値をとりますが、効用関数は負の値をとってもいいのでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 効用関数は負の値をとってもいいのでしょうか。 通常の効用関数は序数的効用関数なので、効用関数の数値には特に意味はありません。例えばu=2はu=1の二倍の効用という訳ではありません。その大小のみが重要なのです。 したがって、負になっても全く関係ありません。単に他の財セットとの効用の大小が判定できれば足ります。

bawn
質問者

お礼

疑問が氷解しました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8036/17173)
回答No.1

何か負の値を取ったからと言って問題があるの?

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期待効用関数について

    状態X,Yの下での条件付き財(x,y)の期待効用関数がEU=xyというのは、どういうことなのでしょうか? 私は今まで、期待効用関数はEU=pu(x)+(1-p)u(y)の形をしているものだと思っていました。 でも上の形だと、確率pやら個人の効用関数は分かりません。 この場合、特に指数もありませんから、確率は両方とも1/2と考えてもよろしいのでしょうか?

  • 効用関数

    U(10万)=U(15万)/(1+T)^X の効用関数の求め方を教えてください Xは1~10まで代入してTを求めたいです

  • 効用関数について

     ミクロ経済の問題でわからないところがあるので教えてください。 効用関数U=20x^1/2+yが与えられていて、Px,Pyは共に1で、所得水準mは150です。このときの最適な消費量が求められません。  それぞれを偏微分してMUx=10x^-1/2,MUy=1、 これを10x^-1/2=Px/pyと置くところまでは求めたのですが、この先の計算の仕方と最適な消費量yの求め方がわかりません。 指数の計算もあまり自信がないので、そこについても詳しく教えていただけるとありがたいです。  加えて、m>100Py^2/Pxと置いたときの需要関数の求め方も教えていただけるとありがたいです。 どなたかご教授ください。

  • 効用関数

    最大効用化をもたらす最適消費量を求めよという問題を解いているのですがわからない部分があり、質問させていただきます。 効用関数がU(X₁,X₂)=X₁^1/3X₂^2/3で所得が120、X₁財が1、X₂財が4なのですが代入法で求めなければならず予約制約式まではわかるのですがどのように代入をすればよいのかわかりません。効用関数が分数乗のときは代入はどのような式になるのでしょうか。 もし教えてくださる方がいればこの分野とても苦手なので細かく教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 効用関数や生産関数のmin{・}という表記について

    現在、経済学の勉強をしています。 効用関数や生産関数の最大化・最小化問題を解いたりする問題をやっているのですが、効用関数の書き方にはいくつかありますよね。 よくみるのが、例えば u=x^・2y とか u=10・x^1/3・y^2/3(コブ=ダグラス型関数) などです。 こういう式だと、予算制約式(費用関数)を作って、yについて解いたものを効用関数(生産関数)に代入して、求めれば良いということは分かります。 でもときどき、 u=min{2x,y} のような形を目にします。この場合、どのように問題を解いたらいいのか分かりません。 意味は、おそらく「2xまたはyを最小化する」とか「2x、yのうちいずれか小さい方で効用は決まる」といった意味だと思うのですが、そのばあい、予算式の変形→効用関数に代入、というプロセスもよくわからなく、式の立て方が分かりません。 どなたかこの表記について教えてください。

  • 経済学の効用関数について

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が u=2xy2乗 (u:効用水準 x:x財の消費量、y:y財の消費量) x財の価格が1、y財の価格が4、所得が24。 (1)予算式を記せ。 (2)X財の限界効用、Y財の限界効用を求めよ。 (3)効用を最大にするX財、Y財の組み合わせを求めよ。 (4)実現される最大の効用を求めよ。 (5)所得が30に増大したときのx財とy財の弾力性をそれぞれ求めよ。 という問題が学校の課題ででたのですが調べても解き方が全くわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか

  • CES型効用関数の偏微分なのですが、

    CES型効用関数の偏微分なのですが、 効用最大化のラグランジュ関数、 Λ=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ) +λ(I-p1x1-p2x2-p3x3) をx2で偏微分したとき、 ∂Λ/∂x2=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ -1) x2^(-ρ-1) -λp2=0 となるのがわかりません。指数部分はどうしてこのように偏微分されるのでしょうか? 無理関数の微分など色々考えたのですがわかりませんでした。 どなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 効用関数の解き方

    解答があるのですが、途中の過程が省略されていて、解き方がわかりません。 効用関数 u = z^(1/2)・h^(1/2) のとき h = H/P z = 1-(Q-P)^2 となるので、効用は U(P) = (H/P)^(1/2)・{1-(Q-P)^2}^(1/2) となる。これをPに関して最大にすればよい。 1階の条件から P = (Q^2-1)^(1/2) が得られる。 と解答はあるのですが、 Pを最大化するにはどうすればいいのか見当が付きません。 補足しますと、効用u(z,h)で zは消費財 hは土地の消費量  Hは面積(固定) Pは都市の人口 よって 一人当たりの土地消費量は h = H/P Qは所与のパラメーター 問題は最適な都市規模Pを求めるものなのですが、どうやったらこのように導けるのでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • 効用関数・・

     効用関数がU=4xyで、所得が10、x財の価格を1、y財の価格を1とします。xとyのそれぞれの消費量はいくらになるかを解くときのポイントはありますか?(所得の全てをx財とy財の購入にあてます)

  • 効用関数から限界効用を計算する。

    ミクロ経済学の問題を解いており、初挑戦で参考書を見ながらやってますが、どうにもわかりません。 効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。x1、x2はそれぞれ第1財と第2財の消費量を表すものとする。 *両財の限界効用を求めよ。 という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか? 偏微分すればいいといった記述もありましたが、定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか? 数年ぶりに微分(数学)をやるので、そもそも微分を間違ってる可能性もありますが・・・ どなたかお願いします・・・。