• ベストアンサー

心が狭いですか?

fushigichanの回答

回答No.6

こんにちは。 うーん、今まで全部やってあげちゃってたので 旦那様は、年賀状を書くという習慣がついていなかったのですね。。 >夫から返事がないということは、年賀状を用意する必要がないと思っていいでしょうか? そうですね・・・ 自分たちの分だけ買って、あとで「それは冷たい仕打ちだ!!」 とか言われても困ってしまうので、再確認されたほうがいいでしょう。 上の空でなんとなく聞いていた、という可能性もありますし そうはいっても、質問者さまは優しいので書いてくれるだろう・・・と思っていた可能性もありますし。 「自分で書くならいる枚数言ってね。  言わないのだったら、出さないということでいいのかな?  今年はあなたの分は代筆しないことにするね。忙しいので、ごめんね」 という感じで、再確認してみてくださいね。 なんらかの返事がもらえますように!(そして代筆しないでいいことを祈ります^^)

noname#169162
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう一度確認してみます。 どのみち、夫の親戚や友人には年賀状は私が書いてるのがバレてるので今年年賀状が届かなかったら何かあったのかと勘ぐられそうです。 内助の功で会社関係は代筆もやむ無しかも知れませんが。 無関係な人に夫婦仲が悪いと公表する必要ないですものね。

関連するQ&A

  • 上司が変わり欠礼はがきを出すことになりました

    今年上司が変わり年賀状を出す予定でしたが 欠礼はがきを出すこととなりました 例年年賀状を出している方へ送る文面と同じで よいのでしょうか よろしくおねがいします

  • 年賀ハガキの準備か?喪中ハガキの準備か?で質問です。

    年賀ハガキの準備か?喪中ハガキの準備か?で質問です。 年賀状予約の声がチラホラ… 今年、夫の(嫁ぎ先の)姉が他界しました。 姉は嫁いでますし、もちろん姓も変わってます。 この場合、我が家は喪中ハガキを用意したらいいのでしょうか?それとも年賀ハガキを用意したら良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 喪中の年のお歳暮は?

    最近夫の母が亡くなり、今年は喪中になり年賀状等が出さないことになりそうです。そこでお聞きしたいのですが、こんな場合はお歳暮は、例年通り送ってもよいのでしょうか?教えてくださいませんか。

  • 今年知り合いになった方への喪中ハガキ

    これまでも、質問が出ているようなのですが、改めて質問させていただきます。 私は例年夫婦連名で年賀状を出しているのですが、この10月に私の父方の祖母(昔一緒に暮らしており晩年も私の実家にいたため帰省時にはよく会っていた)が亡くなったので、喪中のハガキを用意しました。 けれど、今年知り合いになった方などには、この喪中のハガキを出していいのか分かりません。しかも、向こうから年賀状が来るとも限らない状態なので悩みどころです。この場合、喪中ハガキを出さずに年賀状がきたら寒中見舞いを出したらいいでしょうか? それから、もう一つ質問なのですが、喪中のハガキには一言など添えない方がいいのでしょうか? すみませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 夫は何故こう言うのか?

    夫の心理を教えてください。 今年の夏、私の父が亡くなりました、 喪中につき年賀状をご遠慮するはがきを出そうと、夫に相談しました。 夫の返事は喪中のはがきは出さずに年賀状は来たものだけ普通に返事を出すように、との事でした。 夫の父が3年前に亡くなったときは、喪中のはがきは出しているのです。 夫は仕事関係の年賀状は少なく、私とも共通の知人への年賀状も多い為仕事上の事とも思えません。 結婚26年ですが、何故かこんな事で夫を理解できずに悶々としております。 正直、私の家族を馬鹿にされた気分です。 この場合怒ってもいい場面なのかさえ判断できずにおります。 よろしくお願いします。

  • 喪中ですが

    喪中なんですが天寿を全うでした。小さな商いをしています。お得意様などへは例年通り官製年賀葉書を出すつもりですが喪中の年賀欠礼状の葉書は年賀葉書を使用してはいけないものでしょうか?私製の白い葉書に皆さん印刷して頂戴しますが。それとも寒中見舞いの時期に年賀葉書使用して差し出そうかとも迷っています。恥ずかしい質問ですが教えてください。

  • 迷ってます、喪中ハガキ? 年賀ハガキ? 

    昨年末に、兄弟の1人が亡くなりました。   30日の午後と押し迫っていたので、当然今年の年賀状は投函済みでした。  通夜・告別式は、年が明けてから執り行ないました。 そこでこの年末です、  喪中ハガキで済ますべきか、例年通り新年の賀状を出すべきなのか、迷っています。  良きアドバイスをお願いします。

  • 喪中はがき(年賀状)を出す範囲(会社関係等)

    義父が亡くなりました。 喪中はがきは会社関係にも出した方が良いですか? 又、仕事関係は年賀状を例年通り出しても差し支えないものですか?

  • 寒中見舞いを出すタイミング

    年賀欠礼はがきを出していなかった方から、年賀はがきを何通か頂戴いたしました。 例年年賀状のやりとりをしているような親しい方には、欠礼はがきを差し上げておりましたが、それほどではない方には、あえて「喪中」と申し上げるのも逆に気をつかわせてしまうかと思い、お知らせしていなかったのです。 そのような場合には、寒中お見舞いとしてお返事差し上げるのがよいと、今までの質問等からわかったのですが、また寒中見舞いは松がとれてから出すものだともいいます。 すると、こちらの寒中見舞いが届く前に、相手の方と顔をあわせることになります。何で年賀状の返事をよこさないのかしら?と思われるのも何となく気まずいですし、かといってこちらから口頭でその旨申し上げるのも、場がしらけてしまう気がします。 このような場合、みなさんは、相手の方にどのように話す・どのような文面のはがきを送りますか? 参考にさせていただきたいので是非よろしくお願いします。

  • 昔勤めていた会社の上司の喪中→出産報告は?

    5年位前に辞めた会社の上司(部署は違うけれどお世話になった) から喪中の葉書がきました。 その当時、今となっては失礼な事でしたが まるで父親のように接していて、仲が良く年賀状も出していました。 辞めたのを機に年賀状は出さなくなりましたが 去年私が結婚したので2006年の結婚報告の年賀状を出しました。 するとおめでとうの返事も入れての年賀状返しをいただきました。 今年夏に子供が産まれたので来年は出産報告の年賀状を出すのですが その上司から11月中旬だと思います、喪中(上司の祖母)の葉書がきました。 子供の写真を葉書で出したいと思うのですが どのような形式で出せばよいのでしょうか? 本当はメールで出したかったのですがアドレスを知らないもので…。 今では大きな会社となり取締役にもなったらしいので 余計にメールなんて出せません。 そもそも出産報告じたいをやめたほうがいいのでしょうか? 全くの無知なので宜しくお願いします。