• ベストアンサー

夫の親戚に毎年連名 喪中ハガキか?

祖父が死去しました。毎年連名で夫の両親や、親戚に年賀状を出してます。 葬儀に夫に参列してもらい、夫の両親にも香典をもらいました。 夫の親戚へ喪中ハガキを出しても失礼はないでしょうか? それとも年賀状でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの祖父であれば、同居してなければ喪中はあなたのご実家だけになりますので厳密に言えば喪中ではありません。 ましてやあなたはよその家に嫁いでるので。 でも気持ち的に正月を祝う気分じゃない。喪中にしたいというのであれば、 まずはご主人のご両親に喪中にしたい旨を相談して、それからでしょうね。 お気持ちはわかるけど、何でこっちに連絡してくれなかったんだっていううるさい親戚もいるし、 今からでも香典包まなきゃって後から言われても(うちもあなたのご実家も)困るから、内緒にしておいて欲しい。って言われるかもしれません。嫁の家でしかも同居してないのになんで喪中にするんだ、嫁いだ身だろって言われるかもしれない。 逆に、あなたのお気持ちを酌んであまりうるさくない親戚だけどそうね喪中でもいいわよ。って言うかもしれない。 それを知ってるのは義父母さんが一番でしょうから、義父母さんに相談したほうがいいですよ。 一番まずいのはあなた達の判断で勝手に喪中にしてしまうことですね。 それであなた達に直接電話なりくればいいけど、きょうだいである義両親さんの元に連絡、一言文句が来る…。 親戚が絡んでることは、必ず義実家を通したほうがトラブルなくすみます。

その他の回答 (2)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.3

30代夫婦の妻です。 私は、自分の母方の祖父母が亡くなった時は喪中にしませんでした。 義母方の祖母が亡くなった時も同様です。 祖父母で喪中にしたのは、同居の義祖父母(義父方)の時だけです。 (家族である義父母が喪中葉書を出してるので自分達は省略、  年明けに寒中見舞を出しました) ご主人の親族で、おじい様のご不幸をご存知ない方も当然いらっしゃいますよね? わざわざ不幸をお知らせ、しかも嫁側の…なので、喪中葉書は私なら避けます。 出すとすれば、自分側の親族や友人のみ出します。 喪中葉書を出すなら、ご主人と連名という形ですか? 質問者様が喪中なのはまだ分かりますが、 ご主人が喪中なのはちょっと…?という人も少なくないと思うので、私なら、 少なくとも妻の名前で喪中葉書、それも関連のある人のみ。 それ以外は毎年どおり夫との連名で年賀状、でいいのではないかなと思います。 (全部例年通り年賀状でも問題はないと思いますが…) ご主人と故人との関係は、喪中にする必要のあるものではないですし、 仮に質問者様は喪中だろう!と思う人がいても、 ただ事務的に連名になっているだけ…と捉えると思うので。 どうしても気になられるのであれば、松の内明けてから寒中見舞いを… という手もあります。 常識のある方なら何故寒中見舞いかは分かるでしょうし、 分からない程度の関係の方なら、それこそ年賀状をお出ししていいと思います。 おそらく、義父母に香典を頂いており不幸があったことを知っているので、 喪中にすべきなのにしていないと非常識だと思われるのでは… というのが一番のネックなのではないかなと感じました。 それこそ、義父母に尋ねてどうすべきか教えてもらうのもいいと思いますよ。 家によって考え方は違いますから。 喪中だよと言われたら夫も喪中かどうか確認、そうであれば迷わず喪中葉書を。 夫は違うといわれたら、自分の名前で喪中葉書、年賀状と使い分け。 嫁いでるから関係ないと言われたらいつも通り年賀状でいいと思います。 息子夫婦が非常識なことをすると義父母の恥になるので…という考え方で、 分からないことは何でもお尋ねになっていいと思います。 地域による、また家のかたさによっての違いがあると思うので、 少数派の意見でしたら御容赦下さい(^^; 参考になることがあれば幸いです。 長文失礼しました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

「今年は身内を無くしているため、年賀のご挨拶もできずにご無礼お許しを」 ってなもので、要は喪中ハガキってのは年賀状の代わりの手紙です。 少なくとも失礼にはなりませんし、むしろ事情を知っている親戚なら年賀状のほうが奇異に見えるのでは? 基本が手紙ですから、喪中の定型文の隣にでもお元気ですか、寒いですがご自愛ください、などの一筆添えても構わないですしね。 なお、長生きして身罷った方の場合は生を全うした『大往生』であって、忌むべき類のものには該当しないとの考えもありまして、例えば当人から見て祖父母の代であれば49日以内の忌中にかからない限りは「普通に年賀状を出す」って地域風習もあったりします。

関連するQ&A

  • 喪中はがき(夫の祖父が亡くなった場合)

    9月に夫の母方の祖父が亡くなりました(一緒に住んではおらず、遠方です)。 夫はもともと年賀状を出さない人なので、夫の友人知人(数えるほどしかいないのですが)にはとりあえず年賀状も喪中はがきも出さないことにしています。 夫の父方・母方の親戚には毎年、夫婦連名で年賀状を出していたのですが、母方の親戚は当然喪中ですし、父方の親戚も不幸があったことを知っているそうなので、とりあえず出さないことになりました。 問題は、私が年賀状をどうするかです。 私個人の友人知人には年賀状を出してもいいかな…と思っているのですが、私の方の親戚には毎年夫婦連名で年賀状を出していたので、夫が一応喪中(になるんでしょうか…この辺も迷っています)ということは、私も喪中になるのかな…ということは夫婦連名で喪中はがきを出すべきなのかな…と、ここが悩みどころなのです。 ややこしくなりましたのでまとめますと、 1.別居で遠方(北海道と近畿くらいの距離で、ほとんど行き来もありませんでした)の祖父であっても、孫は喪中になるべきなのでしょうか? 2.孫の妻である私は喪中でしょうか?(私個人の友人知人にも年賀状は出すべきではない?) 3.例年夫婦連名で出している、私の方の親戚や知人には、どうすべきでしょうか? 夫婦連名で喪中はがきを出すべきでしょうか? それとも私だけの名前で普通に年賀状を出してもいいでしょうか?(でもそれだと、「いつも夫婦連名なのに、どうしたんだろう?」と思われてしまいそうで) こういうのは「気持ちの問題」だとどこのサイトにも書かれていますが、その気持ちというのが難しいのです。 マナーに詳しい方、どうか教えてください。 お願いします。

  • 妻の母 喪中ハガキ

    今年のはじめ、妻の母(同居していない)が亡くなりました。 喪中ハガキを送る準備をしていますが、妻側の親戚は葬儀に参列していたこともあり、出さないつもりでおります。 夫側の親戚は、夫の両親+祖母(同居していない)以外は、亡くなったことも特に知らせていませんので、喪中ハガキを送るつもりです。 夫の両親+祖母は葬儀に参列していません(香典はもらいました)。 さてこの場合、夫の両親+祖母には喪中ハガキを送るものでしょうか?

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • 喪中ハガキの出し方

    主人の両親と同居しています。 毎年主人、私、主人の両親と、4人連名で親戚に年賀状を出していました。 今年私の父が亡くなり、喪中ハガキの出し方に悩んでいます。 1)喪中ハガキは主人私の2人の名で出す。主人の両親は2人の名で年賀状を出す。 2)喪中ハガキは主人私主人の両親の4人の名で出し、年賀状は誰も出さない。 どうするのがいいか教えてください。特に主人のほうの親戚への出し方に悩んでいます。 なお家族葬にしましたので 主人のほうの親戚は喪中を知らない家がほとんどです。

  • 二人亡くなった場合の喪中葉書の書き方

    今年、私の母方の祖母と祖父(母にとっては両親)が続けて亡くなりました。 喪中葉書を書こうと思うのですが、亡くなった人の名前等を二人書く場合、順番に決まりはありますか? 亡くなった時期は祖母の方が一ヶ月早いです。 九月に祖母○○ 十月に祖父○○ と書くのか、祖父を先に書くのか迷っています。 また、親戚以外の人には年賀状でと思っているのですが、 主人側の親戚には年賀状と喪中葉書、どちらを出すのが 良いと思いますか? 主人の親戚側からは、義両親からのみ香典をいただいています。 (他の親戚は私の祖父母が亡くなったことを知らないと思います)。 この場合は、妻の祖父が亡くなりました。と主人と私の連名でだした方が無難でしょうか?

  • 喪中はがき

    今年3月に夫の祖母が亡くなりました。 私どもは、祖母とも夫の両親とも同居ではありません。 このような場合でも喪中はがきを出すのが一般的なのでしょうか? また、喪中はがきの場合は、葬儀に参列した親族にも出すのでしょうか? 喪中はがきでない場合は、子供が居ますので 子供の写真を載せようかと考えています。 その場合は葬儀に参列した親族には送らない方がよいのでしょうか? 一般常識がない為どうした方が良いのかわかりません。 喪中にする場合と、年賀状の場合と出す範囲もお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきを出す相手

    実父がなくなったため実父と年賀状のやりとりが合った方に喪中はがき兼死亡通知状を出すのですが、年賀状をやりとりしていても葬儀に参列頂いたり香典を貰った親戚や近隣の方には出す必要は無いでしょうか?

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 悩んでいます。喪中ハガキについて

    今年、遠方に住んでいる大好きだった祖父が亡くなりました。 そこで来年の年賀状は喪中にしようと思っていたのですが、私は結婚しており夫の苗字ですが連名で喪中にしてもいいのか疑問に思い始め、悩んでいます。 それとも私の親戚や友人関係のみ喪中にするべきなのでしょうか?(主人の親戚や友人は例年どおり個人の年賀状?) 喪中で出す場合、連名で出したほうがいいのか、私一人の名前で出すのかも悩んでいます。 色々調べたのですが、特に決まりはないらしく、気持ちの問題などと書かれておりどうしたら良いのかわかりません。 主人に相談しても「どっちでもいい」「まかせる」といった感じで困っています。 主人の親戚などが多いので、嫁の立場として失礼にあたらない良い方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 喪中葉書は夫婦連名とすべき?

    今まで、年賀状も原則夫婦連名にせず、一人の名前で出していたのが、急に喪中葉書だけ連名にするのもおかしいですよね。 夫の祖母の喪中の場合、連名にした場合、喪中のため年賀を欠礼する旨の挨拶に続き、「■月、○○(夫の名前)の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えることが考えられますが、妻単独名で喪中葉書を出す場合は、「■月、夫の祖母が亡くなりました」旨の文章を添えるか、単に喪中の旨の挨拶に留めるか、選択肢は色々あると思います。 皆さんは、どんな形式なら許せると思いますか?

専門家に質問してみよう