• ベストアンサー

独占禁止法になりますか?

Aと言う会社のお店があります。A社が開発した商品を全国にあるA社のお店だけで販売することは出来ますか?その時、全てのお店で一緒の価格にすることは出来ますか?

  • ha5050
  • お礼率36% (316/866)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

>A社が開発した商品を全国にあるA社のお店だけで販売することは出来ますか? 他社に卸さなければ良いだけのこと、 ニッチな需要の商品とかが、製造・販売が一社だけとかよくある話。 >全てのお店で一緒の価格にすることは出来ますか? 販売店舗が別会社、フランチャイズとかでなければ、 普通に一社での販売価格が同じなのは当たり前のことかと。

その他の回答 (1)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

コンビニは、全国の5,000を超える店舗で、 独自ブランド品を販売しており、価格も同一です。 店舗は、コンビニ直営店、フランチャイズ店が入り 混じっています。 大丈夫です。

関連するQ&A

  • 独占禁止法等について

    A社、B社は親会社、子会社の関係です。 A社(親会社)は〇〇商品をB社に卸しています。 またB社以外にもC社、D社に販売をしています。 B社だけに卸していた時はB社の売上は右肩上がりでした。 しかし、親会社のA社がC社、D社と取引をするようになり、B社の売り上げはダウンしました。 B社はA社(親会社)に 「C社、D社に〇〇商品を販売するのをなんとかならないものか?」 と相談をした場合に、A社がC社、D社に〇〇商品の販売を制限(値上げ、販売数量の制限)をしたりすれば、独占禁止法にひっかかりますよね。 この場合、B社はC社、D社に負けない企業努力をし、販売力をつけるしか方法はありませんか?

  • これは独占禁止法にひっかからないですか?

    小売業を現在営んでいますが、今年の5月よりあるブランドが通常価格の3割引までの価格に設定してくれと言われました。 通常価格とはそのブランドのカタログに希望標準価格と書かれている数値です。 大体今までそのブランドは6割引程度で販売されていたのですが、それを急に3割引にすると売れないのでは・・と考えてしまいます。 この規制はこのブランドを取り扱っている全国の小売店全てが対象となるそうです。 また、守らない場合は取引停止など厳しい処置が下されると聞いています。 しかし、この規制を書類では決して送ってこず、そこの会社の人間が口頭で伝えるだけです。 このような状況で規制を取りやめさせることは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 独占禁止法について

    製造元が通販でのみ販売している商品なのですが、一般ユーザにのみ販売をしています。 しかし、量販店から販売をしてほしいと言われた場合、お断りをしたいのですが、お断りをした場合には独占禁止法に抵触するのでしょうか? どこでも入手できるようになると価値が下がるので、正直売りたくないのです。 ちなみに量販店からは、支払条件、価格等はすべて一般ユーザと同じでもいいと言われています。

  • これは独占禁止法に違反になりますか?

    1つの企画を進めていく中で疑問に思ったことです。 ある会社でAと言う商品を1000円で売っていました。 でも社員が値引きばかりして売って利益が上がらないので 会議で値引きをしてはいけないと言う指示を出して 1000円で売るようにした。 と言う場合と ある組織(複数会社の集合体)でAと言う商品を1000円で 売っていました。 でも一部の会社が値引きばかりして売って全体のバランスが取れない ので会議で値引きをしてはいけないと言う指示を出して 1000円で売るようにした。 と言ういう場合ですが 私としては、前者は問題なく、後者は違反になると思っています もしこの考えでだいたい合っているのであれば、どういったポイントで 違反の有無を考えるのかが知りたいです。 1社の社内のみで指示は大丈夫なら 複数社(組合のような組織等)の場合、その組織を1つの会社として 各社の社長を従業員のようにすれば良いのかなとも思っています 消費者の立場から見れば、消費者にとって不利な独禁法の回避策の ように見える話ですが(実際そう指摘されそうですが) 加熱競争による共倒れを防止し適正な価格での販売をしたいので 新しい商品の導入に際し値引きをしないようにしたいのです。 いわゆるワンプライス価格の徹底をしたいのですが、どうしても 独禁法が気になるので このあたりを分かりやすく教えていただければ すごく助かります。 よろしくお願い致します

  • 独占禁止法について

    例えばA社が既に市場に出回ってるけど、 今よりすごい売れる製品を開発して売り出したらみんな買いだして、シェア100%になった場合、 A社が独占禁止法で罰せられるのですか?

  • 独占禁止法

    車の購入にあたり、各メーカー系の販売会社が「ワンプライス方式」という一定の価格で販売しています。どこへいっても、価格が同じですが、これは、独占禁止法に違反していませんか。

  • 独占禁止法について

    私は小売業をしているのですが ある卸業者は商品の定価を決め それ以下の価格で販売することを禁止しています。 これは独禁法に違反していないのでしょうか? お教え下さい。

  • 独占禁止法にあたりますか?

    あるメーカー(台湾)から商品を仕入れて販売する事業を開始するところです。メーカーは台湾国外に未進出の状態であり、日本では初めて弊社が商品を取り扱い販売する事を任されています。弊社業務形態は仕入れ販売となります。台湾オリジナル商品は中国語表記の為、日本語パッケージ版をメーカーと弊社で共同開発しています。アイデア商品で台湾国内で特許取得をしており、日本においては、実用新案登録を済ませています。弊社は実用新案使用許可をメーカーから許可されています。 このような背景の中。。。 メーカーと、どう言った契約を行うかと言うところをメーカーと話し合い詰めています。日本で販売を任されてはいますが、日本市場をこれから開拓するところであり、総代理店と言う契約は話が早すぎるので、総代理店契約では無く、販売許可、新案使用許可などと言った契約形態になるかと思います。 準備期間を経てまもなく事業がスタートしますが、ここに来て、日本企業(B社)が弊社と同じように台湾メーカーを訪れ、日本で販売したいと言う話があります。弊社から見れば競合が現れたと言う見解であり、仕方の無い事と思っています。しかし、台湾メーカーは、日本には既に任せている会社がある為、提供出来ないと言う話をB社にしているとの事です。メーカーから弊社に対しての配慮と言う事です。 しかし、メーカーの配慮はありがたいお話しではありますが、総代理店の契約をしているわけでも無い状況である為、これはフェアなものなのかといろんな意味で不明確な部分があります。 こちらとしても総代理店を任されると言う気持ちで臨みたいのは山々ですが、これから市場開拓する状況でその契約を結ぶのはお互いにメリットが無いものと思いますし、総代理店契約を行ったからと言って、日本の取引先企業を弊社だけにと言うメーカーの配慮はありがたく思いますが、日本市場において、弊社は独占禁止法に触れてしまうものでは無いかと思っています。 【質問(1)】独占禁止法に触れるものでしょうか?それとも、メーカーの意向による契約形態などにより、取引先が弊社のみと言うのは良いものなのでしょうか? メーカー商品は、A,B,C,OEMとあります。 【質問(2)】例えば契約の仕方として、弊社はA、OEM(OEMは許可のみで他社も扱ってOK)のみの扱いにして、日本国内の販売は弊社一手で行うなどと言った契約があるとすれば、そのような契約形態でも独占禁止法に触れるものなのでしょうか? (独占とは、市場に対して言えるものと思っておりますが・・・) 質問(1)、(2)に対してご回答くださる方がいらっしゃいましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について教えてください。 あるメーカーの商品のオプション部品を弊社が開発し発売しようとしたところメーカーから、直接ユーザーに売ってはいけないと言われました。 元の商品の販売ルートは、メーカー → 販売店 → ユーザーです。弊社も販売店の1つです。 メーカーの説明では、現在その商品を使用しているユーザーには販売店がついているので弊社は他の販売店のユーザーと直接取引きをしてはいけない、ということです。ユーザーが弊社のホームページを見てその部品が欲しい場合、販売店→メーカー→弊社へと注文しないといけないそうです。 弊社としては、安価な部品のため、この方法では利益がありません。又メーカーに販売促進をお願いしてもこの金額では販売店も利益が少ないので動いてくれないようです。 弊社としてはユーザーを横取りしようなんて気持ちはありません。ユーザーにとって安価で便利なものを考えたのですが、ホームページやDMなどで自由にユーザーに販売できないというのは法律的に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 独占禁止法

    建設業の件ですが、A社とB社から見積りを取りB社のほうが安価なので入札に参加して工事を落札しました。ところが、B社に材料を注文したところ生産ラインが来春まで予約でいっぱいで生産できないと言ってきました。もともとこの工事は、A社の材料、工法が設計に採用されていました。全国にこの材料を生産できるのは、3社しかおらず、A社が裏で圧力を掛けたのではないかと思います。A社とB社の差額が約500万円ですのでこまっております。 これは、独占禁止法等などに適用されるのではないかと思い質問をしてみました。公正取引委員会の方にも相談してみようかと思っております。