• ベストアンサー

古文書 読み pt.2

備後守に(御)尋次第、御○宜敷様 ()が自信なし、○が全く読めずです。 よろしくご教示ください。

  • kahe
  • お礼率79% (291/368)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.4

前回御質問の流れから、 『日魯交渉北海道史稿/岡本柳之助編/風月書店/1898』 <165/392>)※「御爲」は漏れていますが… http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991612/166 続きの文面でもあり、既に御自身の中では解決済とも思いますが、 念のためカキコミさせていただきます。 上記でも下記でも「了簡」と解釈されているようですね。 『通航一覧 第7-第8/泰山社/昭和15.』 「通航一覽卷三百十二 魯西亞國部四十 〇蝦夷地亂妨始末 クナジリ島」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1047957/316 <315/569>(69頁下段12~13行目) …持參之書面申譯相立、 御主意に振れ候儀も無之候はヽ、… … <316/569>(70頁上段12~13行目)※「敷」は漏れていますが… …備後守了簡次第、御爲宜様十分に取計可被申候事、 以上 再びお騒がせしました。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 多くの文献にあたっていただき、ありがとうございます。 多事に紛れて、 御礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

その他の回答 (4)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

「尋」と読まれた文字は「簡」が正しいですね。 尋と簡のくずし字はよく似ていますが、本文の 方は ~ のような冠があり、これが竹冠の くずしです。 従い「に」と読まれた文字は「了」の崩し字で 間違いありません。  「五体字類」より。 「尋」の確認を怠りお騒がせしました。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 多事に紛れて、 御礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

No.2です。 「ため」はNo.1の旧字の方ですね。 先答を見ていなかったので。 前文は「びんごのかみに、といたづねしだい」 となります。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 多事に紛れて、 御礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

()は問で○は為です。   「四体書道入門」より。 問の大幅崩し字です。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 多事に紛れて、 御礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

「爲」ではないでしょうかね。    おためよろしきよう

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古文書 読み

    相頼取〇 〇は「替」のようにも思うのですが、自信ありません。 ご教示ください。

  • 古文書 読み 2/3

    添付の文字が読めません。ご教示ください。 10.頼むに及はす○○ 11.風評に及候○ 12. 如何○と 13. 狸○なといたし 14. 一日ニて事足○へけれは 15.衾を蒙?り 16. 不審に思ひ○ハ 17. 悉く可?○○此上ハ 18. 近くに征?ひ厳重之御備 

  • 古文書 読み

    書面申訳相立御趣意ニ振○候儀も無之 ○が読めません。ご教示ください。 古文書については全く独学で、ことあるごとに四苦八苦しております。 読めない字がある時、達人の皆様はどのようにして 解決されていらっしゃるのでしょうか。

  • 三井備後守を探しています

    紀州徳川茂承の臣下の一人 三井備後守という人に先祖が仕えていたと伝え聞いております。つきましては三井備後守についてどのような情報でも結構ですから教えてください。インターネットで検索すると「大政奉還前年に和歌山藩主徳川茂承、水戸藩主徳川慶篤の謹慎を解かんことを幕府に請う。この日、茂承の老臣三井備後守、老中稲葉正邦に謁し、重ねてこれを請う。」(水戸から見た関連年表#12)とだけ記されているのが唯一の手がかりです。和歌山の方と推察するのですが、三井備後守はその後どのようなお名前になったのか、子孫の方々はどこに居られるのかお教え下さい。調査方法も伝授いただけたら幸いです。

  • Phtoshop切り抜き

    お尋6.0を使っています。切り抜きツールで角が丸い四角形を切り抜くにはどうすればいいんでしょうか?丸や角が尖った四角形はあるんですが、角が丸い四角形はないんです。よろしくお願いいたします。

  • 古文書 読み方

    以下の読み方を教えてください。 1. ○○江令差之写    ○○へ??の写し 2. 紅毛語未相覚、    こうもうご いまだあいおぼえず、(自信なし)

  • 旧分国名称(上下と前後)

    旧分国名で  上総・下総  上野・下野 は上下に分割されていますが、これ以外の国々は前中後に分けられています。  例 備前・備中・備後 私的には、下総国と下野国が常陸国に接していることやら、親王領ということで上総介・上野介は存在しても上総守・上野守は存在しなかった、ということに理由があるのではと想像しているのですが、なにか文献的・史的な根拠があるのでしょうか? ご教授ください。

  • 招待状の返事の書き方

    結婚式などの招待状で出席か欠席かを返信するはがきの書き方ですが、出席の場合、普通は、御出席の「御」を消して、「喜んで」と「させていただきます」を書き加え、「御欠席」を消すと思うのですが、はがきにあらかじめ、「いずれかを○で囲んで下さい」と書いてあった場合でも、それを無視して、上記のようにするのがやはり正しいのでしょうか? わざわざ、「○で囲んで下さい」と書いてあるのだから、御を消して、○で囲むぐらいの方がいいのかなという気もしますが、みなさんはどうされますか?

  • 古文書 読み

    自分に自信がありません。 読みは、「弐両積金」でよろしいでしょうか?

  • 古文書 読み

    邪宗門 後の文字が読めません。 よろしくお願い致します。