• ベストアンサー

古文書 読み方

以下の読み方を教えてください。 1. ○○江令差之写    ○○へ??の写し 2. 紅毛語未相覚、    こうもうご いまだあいおぼえず、(自信なし)

  • kahe
  • お礼率79% (291/368)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.3

前後がわからないので絶対ではないですが、原文に忠実に読むのであれば「○○へ差さしむの写」でよいかと思います。 中世の古文書・古記録に次のような文言がありました。 天福元年五月 日の「石清水文書」には、「寛喜三令差之処」 『経俊卿記』には、「各別令差之云々」「石田川令差之」「所々雖令差」 『後愚昧記』には、「教之令差云々」「令差之也」 必ずしも特殊な表現ではないようですね。 2は「こうもうご、いまだあいおぼえず」で間違いないかと。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 各種文献まで目を通していただいたようで、感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 >『後愚昧記』には、「教之令差云々」「令差之也」とある とのご説明がありますが、当該史料の何れの日次もしくは紙背文書でしょうか。典拠を確認してみる必要がありますので補足をお願い致します。

kahe
質問者

お礼

コメントをありがとうございました。 izuhara様のご返事を待つべきかもしれませんが、 当初の目的はとりあえず果たしましたので、質問を しめきらせていただきます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 そうですね~、  (1)○○え差し出しむるの写し、くらいですかね。「○○江」として「差し出す先」を指定してもいるわけですから、誰が何をどこに、との文書形式を踏まえるなら、差すを差し出すと読んでも強ち間違いとはいえないでしょう。  (2)「紅毛語、未だあい覚えず」で問題はなかろうと存じます。「未」は漢文の「未だ~ず」の再読文字ですから、あとは前後にある文字を含めての読釈と語尾変化に注意することと、中世文書・近世文書独特の読み方を幾つか理解すれば、殆どの史料は読み下すこともできます。

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。.○○江令差之写    ○○えれいさこれをうつす Eliza でしょうかね。 2。「こうもう」は南蛮(ポルトガル)と区別するため、鎖国中も長崎の出島での交易を許可された「オランダ人」のことをさす場合が多いので     「こうもうご、いまだあいおぼえず」=「オランダ語が、まだ分かりません」    いずれも、あまり自信がありませんが、、、

kahe
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 素人判断で令(しむ)ではないかと考えているのですが、 ささしむはゴロが悪い気がして自信が持てずにいます。

関連するQ&A

  • 古文書 読み pt.2

    備後守に(御)尋次第、御○宜敷様 ()が自信なし、○が全く読めずです。 よろしくご教示ください。

  • 何故こう読むの?

    ※ 韓国語初心者です、以下の理解不能問題を教えてください。   漢字語「量」は 량 でリャン 「江」は 강 でカン、と中声の「야 はヤ / 아 はア と読むのに     「着」は착で チャク」とはこれ如何に?      キーボードで「ちゃく」と打って変換すると「着」に変換され           「ちぁく」と打つと変換されない - 但し、これは日本語での事   つまりそう読む日本語はない、っちゅ~事だナ。      ところが韓国の漢字語の「着はㅊ ㅏ ㄱ - 착」 で「チャク」        字の有無は別として ㅊ ㅑ ㄱ - 챡」 でも矢張り「チャク」と読むだろう。     以上はどう理解し整理したらいいのでしょうか?

  • カタカナの「シ」の字源は「之」か「江」か

    ひらがなの「し」の字源は「之」であり カタカナの「シ」も同様であると理解していたのですが wikipediaの中国語のページには「江」とあります。 これは単に誤植でしょうか。 それとも「江」という説もある、ということでしょうか。 ちなみに英語のページでは「之」となっています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。 https://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%81%87%E5%90%8D

  • 黑板上写着几个汉字の構造がわからないです

    来る6月の中国語検定4級に向けて勉強しております。 その中で文構造がよくわからない文が出てきました(これ以外にもよくありますが)。 タイトルにもある 黑板上写着几个汉字(黒板の上にいくつかの漢字が書いてあります) なのですが、それぞのれパーツは意味は 黑板上(黒板の上に):副詞 写着(写+着,書いている):動詞 几个汉字(いくつかの漢字):名詞 だと思うのですが、 (1)この文の主語は何か? (2)もしこの文の主語が汉字で、下雨のように倒置的に後ろに置かれているのなら 写着で「書かれてある」というふうに受身の意味になると思うのですが写は「書く」のほかに 「書かれる」という意味もあるのですか? (3)もしそうでなくて、この文は普通の能動文で、汉字は目的語であるならこの文の主語 はなんなのでしょうか? 素人考えで色々と考えても見当違いかもしれませんが、 教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 作文の添削(親の目、温度差、偶然性)

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。以下の文章を添削していただけないでしょうか。特に、【?】の中の書き方に自信がありません。 1.【?親の目の中で】、子供【?は】【?いつまでも】子供である。たとえ【?その】子供【?が】百歳になっても。 2.最近昼間と夜の温度差が激しい。昼間はまだ日差しが【?がんがんとしている】のに、夜になると、肌寒くなってきた。  日差しの強さと肌寒さを表現できる擬態語も教えていただければ幸いです。 3.【?偶然性】の中で、【?必然性】が含まれている。  慣用句のようなものがあれば、それも教えていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 韓国語と中国語の読み方

    テレビなどで韓国人には韓国語読みをしています。(ノムヒョンなど) 昔は日本語読みだったみたいですが。 また中国人には日本語読みをしています。(江沢民 こうたくみん) 決まりがあるみたいですが、どことどこの取り決めなんですか? また朝日新聞は中国人も中国語読みをしています。なぜですか?(こきんとう国家主席をフーチンタオ国家主席)みたいな感じです。 文章が下手ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本語文書検定とビジネス実務文書検定どちらが資格として有利ですか

    お世話になります。 定型文書への入力は得意なのですが、これをわかりやすく 資料にして。。。といわれると、つい独自の方法に なってしまい、いまいち資料に自信がもてません。 文章の勉強をしたく、資格を調べたところ、 日本語文章検定というものとビジネス実務文書検定 というものがあることをしりました。 また違いについては、以前の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa502920.html を見たのですが、実際問題履歴書に通用するもの、 また、実務により近いのはどちらの試験なのでしょうか。

  • 建売住宅の契約が土曜日なので その時にもらっておくべき書類を教えてくだ

    建売住宅の契約が土曜日なので その時にもらっておくべき書類を教えてください。 添付書類で以下のものがもらえるようですが足りないものがあったら教えてください。 ・重要事項説明書添付資料 ・登記簿謄本(写) ・公図(写) ・地積測量図(写) ・開発許可申請

  • 韓国語と中国語の読み方について

    テレビなどで韓国人には韓国語読みをしています。(ノムヒョンなど) 昔は日本語読みだったみたいですが。 また中国人には日本語読みをしています。(江沢民 こうたくみん) 決まりがあるみたいですが、どことどこの取り決めなんですか? また朝日新聞は中国人も中国語読みをしています。なぜですか?(こきんとう国家主席をフーチンタオ国家主席)みたいな感じです。 文章が下手ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    以下の日本語を英訳して下さい (1)仕事関係の人しか会っていない (2)視野が狭くなっている (3)自信を取り戻す 以上です よろしくお願いします