• ベストアンサー

好奇心を満足させるには安心感を捨てなきゃいけない?

スレッドを開いて頂きありがとうございます。 好奇心と安心は両取りできないというのが私の仮説です。 安心=全てが分かりきっていること。 好奇心=知らない事に直面すること。知らない事にチャレンジすること。「全てが分かりきっていること」の反対。 みなさんはどう思われますか?面白い回答をお待ちしております!

  • foosun
  • お礼率76% (304/400)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paraspor
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

私はそう思いません。 好奇心の方もそうですが、 >安心=全てが分かりきっていること。 この命題に意義があります。 安心が知識によって確保されるなら、知識が増えるにつれて安心度も増大する一方で、不安が少なくなるはずではないですか。しかしこれは経験に反しています。 確かに、未来のことがすべて分かっていれば不安はなくなるかもしれません。 (その代わりに絶望や恐怖が生まれるかも知れませんが) なので 全てが分かりきっている⇒安心 は言えるかもしれませんが、 安心⇒全てが分かりきっている は言えないでしょう。

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!全てが分かりきっている事に安心を見出す人もいれば、そうでない人もいるという事ですね。 すごくしっくりきました。

その他の回答 (4)

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.5

好奇心と安心は、両立させることができると思います 世の中は、分かることと分からないことが、いつも常に存在します。 分かっていることは、安心を生みだしますが、分からないことは好奇心を使うことができます。 仕事も人間関係も、分かったつもりで安心しきってる時に落とし穴に落ちます。 今分かっていることを土台にして、知らないことを克服するチャレンジや もっとより上を目指すことで、人間として健全でいられるのではないでしょうか。 今のままでいいと思うと仕事や人間関係は、必ず下降線をたどります。 その結果、嫁さんから離婚届を突きつけられたり 左遷やリストラの憂き目にあいます。 安心は、安心しきってると幻のように崩れ去ります。 常に安心であるための足元を固めるサポートと、次へと向かうチャレンジが 同時にバランス良く組み合わされて、楽しい未来へと進む道が見えるのだと思います。

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#194996
noname#194996
回答No.4

そうですね。怖いものを見たがるというのは好奇心のひとつの発現でしょう。 怖いのですから近づかない方が安全なのでしょうが。 古来、好奇心旺盛の勇気ある先輩たちが新天地を見つけ人類の発展を促しました。 動物でも高い危険率を承知しながら、好奇心を持って良い餌場を開拓してきた種が生き残ってきたのではないでしょうか。 安心できるものばかりの間で生きる保守的なものには大きな成功は望めないと思います。

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

知らない事による安心感は、偽りの安心です。 確かに、目をつぶって歩けば、高い崖の上も怖くありませんが、 落ちる時は落ちるでのす。 好奇心=知らない事を知る欲求は、自己の環境を深く知る事です。 「目を閉じれば怖くない」といっても、喜びも見失うのです。 「好奇心が安心に反する」のは、「目をつぶる安心」の場合です。

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

noname#181697
noname#181697
回答No.2

安心=とりあえず今の所は己を脅かすものが無い状態。もしくは、分からないものは分からなくても良いと気付き、良い意味で開き直れた状態。 好奇心=前向きな暇潰しを愉しみたいという心。もしくは、己が人生を完全燃焼せしめる対象を見出した時に生じる、特殊な餓えの感情。

foosun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 好奇心が過ぎるといつか痛い目に遭う?

    好奇心が過ぎるといつか痛い目に遭う? 皆さんはそのような経験はされたことはありますでしょうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • なぜ、動物は好奇心を持っているのでしょうか?

     なぜ、動物は好奇心を持っているのでしょうか。  ここでいう好奇心というのは、「わけの分からないものに関する強いワクワク感」です。  当たり前の話ですが、人間は好奇心を持っています。学術的な分野から俗っぽい領域まで、その種類はさまざまで多種多様ですが、よく分からないもの、もしかしたら危険なものに対して、ワクワクと気分が高揚することは、割と一般的ですし、その存在に特に疑問の余地もないように思えます。  また、他の高等生物に関しても、(もちろん諸説あるとは思いますが)好奇心を持っているように見えます。  さて、それを踏まえて質問なのですが、好奇心の正体とは、いったい何なのでしょうか?  ここは特に人間の場合で考えたいのですが、好奇心というのは、恐怖から理解を強制されるのとはまた違った、もっとポジティブな感情だと思うんです。  例えば、TV番組の『トリビアの泉』を見たときの、好奇心をツンツンと突かれる感覚と言えば良いのでしょうか。  進化の過程では、特に危険を冒さない安全指向の遺伝子型が生き残ると、どこかで聞きました。詳しくは知らないのですが、逃走か闘争かという二択で、前者を選んだモノ達が生き残ったと。  たしかに、その意見は常識に合致しているように思え、説得力があるように見えます。  しかし、こうした進化の基本方針――安全指向――から考えて、好奇心というのはまったく矛盾した感情ではないでしょうか?ここが、私の質問の核です。いったい、何のために、好奇心なんてものがあるのでしょうか?  一般に、生命の特徴のすべては合目的的であると言われます。とすると、好奇心にも何か存在理由というか、生き抜く上での必須機能があると考えるのが普通だと思います。  しかし、いったい好奇心の何が、生きるのに必須なのでしょうか?  ここで一つ解答として考えられるのは、「好奇心はたまたま発現したイレギュラー的感情だが、それによってヒトが発展してきた(知的好奇心によって学問を作り機械を造り云々)ために、好奇心があるのだ」という説明です。  しかし、この説明だと、他の動物、特にサルやシャチなど、高い知能を持っていると言われる生物に、好奇心(らしきもの・・・というべきでしょうか?)がある理由が分かりません。  彼らにとっては、好奇心なんて、逆にない方が安全なのではないでしょうか?『好奇心が猫を殺す』なんて諺(?)もありますが、危険からひたすら逃げていれば、その方が遺伝子には都合が良いのではないでしょうか?  もっと突っこんで言ってしまえば、好奇心なんて感情は、単細胞生物からヒトに至るまでの生命の進化の過程で、駆逐されているべき要素ではないのでしょうか?  少し、質問が長くなってしまったので単純化しますと、「好奇心の正体とはいったい何なのでしょうか?」ということです。  もし参考文献や参考サイト(英語なら分かるので英語の文献でも構いません)で有用なものがありましたら、是非ご教授ください。  もちろん、ここで直接ご回答を頂いてもまったく構いません。むしろ大歓迎です。  妙な質問で申し訳ないのですが、長年来の疑問なのでご教授頂ければ幸いです。

  • 好奇心が薄い…

    無関心と言う訳じゃないのですが、これと言って趣味と呼べるものがありません。 昔から好奇心はさほど高い方じゃなく、何かにハマってもすぐ飽きます(そもそも何かにハマる事が滅多にありません) 就職して10年ほど経ちますが、就職してから何かに熱中した…と言う記憶もありません。 休みの日はゴロゴロして、気が向いたらジムで軽く体を動かすぐらいです。 平日はもちろん仕事なので、よほどの用事がない限り自宅と職場の往復のみです。 自分でどうしようもなく冷めた人間だな、と感じています。 皆さんはどこでどうやって熱中出来る物を探してるのでしょうか?

  • 好奇心で質問します♪

    好奇心で質問します♪ みなさんは今までどんな風に告白した事がありますか? メールや電話、呼び出したり手紙とか色々あると思います ちなみに最近だと私は食事とかした後に帰り道で直接 「好きです付き合って下さい」って言いました あんまり飾らずシンプル派なんですけど皆さんはどうでしょう? 自身の体験談や友達の話でもいいです♪ 

  • 好奇心がなくなり、感動しなくなった

    こんばんは。日頃から、このサイトの回答者様には 本当にお世話になっております。感謝します。 私は、女子大生です。大学に入ってからでしょうか。長年続いた親子げんかで、怒りに震えて失神してからというもの、好奇心がなくなり、全く感動しなくなりました。 昔は、音楽を聴いて涙し、色々なことに興味が沸き、 自然と集中力もついていました。話し好きで、友達も 多かったのですが、今は、話す気力がなくなりました。 ですから、大学では友人・・というのはあまりいません。 昔のように好奇心を抱いて、身体が震えるほど感動し、 人を愛してみたいとは思うものの、人間不信になり、 ひねくれた考えをもつようになりました。みんなが 敵に見えました。私は、今大学に入学し、 今までとは違った、全く新しい学問を学んでいます。 しかし、興味はあるものの、好奇心がなく、 新しい分野に感動しなくなりました。音楽も ほとんど聴けなくなりました。再び、視野を広げ 感動してみたいです。そういった力をどのように 養えばよいか分かりません。どうすればいいのか アドバイス頂きたいです。(明日、下宿先に戻るため パソコンが使えなくなるので、明日の午前中には 締め切ります。ご了承ください)

  • ときめき?安心感?

    私は19歳女で専門学校に通っています。 同じクラスに好きな人がいるのですが、好きという気持ちがよくわからなくなってきました。 その人はあまりしゃべったことがなく、ただ笑顔や話した雰囲気をみて素敵だな・もっとしゃべってみたいなと思い、それを周りの友達に伝えたところ、「それはときめきじゃない?」と周りが盛り上がり私の好きな人=その人として扱われるようになりました。 しかし私には同じクラスに割りと仲良い男の子がいて、その人といるとすごく落ち着き安心します。 どちらの人とも付き合えたらたのしいだろうな、特に後者の人とは自分も落ち着いてありのまま穏やかに(?)すごせるとおもうのですが、ときめきなどはまったくないため、「それは好きとは違う!友達への感情と一緒だよ」と友達に言われてしまいました。 そこでみなさんに質問です! みなさんはお付き合いするときときめきを感じ=好き となりましたか? それとも安心感=好きになりお付き合いしましたか? どちらと付き合えばいいかという質問ではなく、今まで男性とつきあったことがないので余計に周りの意見に疑問をかんじてしまい、他の人はどのように好きになったのが興味があり質問しました。 もしよければ回答よろしくおねがいします! 長文乱文しつれいいたしました。

  • 好奇心旺盛なので

    好奇心旺盛なので ・イラスト、3DCG、画像編集 ・ゲーム制作、動画制作、音楽制作 ・機械制作、アプリ制作 ・プログラミング ・DIY、工作(ダンボールなど) ・言語勉強 ・株、FX ・ブログ、動画投稿 に興味を持っています。 しかし全て覚えるのは難しいです。 例えばあるサイトによると英語の学習期間は ・ハイレベルな業務でなければ英語で仕事ができるレベルになるには2000時間 ・海外での英語生活に不安がなくなるレベルが5000時間だそうです。 1日5時間やっても3年ほどかかるそうです。 そうすると 英語で 3年 独学でゲーム制作は 2年 プログラミングは簡単なもので 1年 まだ3つしか書いていないのに6年も必要です。 上記の16個のやりたいことリストを全部おぼえるとすごい期間が必要です。 そこで聞きたいの 1.上記の16個全部は覚えられない? 2.次々覚えたら前にやったことは忘れてしまう? という事です。 上の2つ以外でもいいので意見をください!

  • コンビニにある商品、スーパーある商品どちらに高級感、安心感を感じますか?

    スーパーとコンビニにある商品。最近では商品も重なる事が多いですが、どちらにある商品の方が高級感や安心感を感じますか?ご回答よろしくいお願いいたします。

  • 好奇心を持った事柄を達成しなくても良いか

    こんにちは。 私は幼少の頃から好奇心が強く、興味を持ったものに対してすぐに行動をするタイプです。 しかし、その情熱は続かず冷めるのも早いです。 スポーツでも趣味的なことでも「わあ、素敵!私もやってみたい!」と思うと、 すぐに資料を取り寄せ、見学もし、学校に通ったり道具を揃えたりします。 しかし、数ヶ月で「やってみたい!」と思ったいたその情熱は続かず、 すぐに別の興味あることに好奇心が向いてしまいます。 学校や資格を取得できるコースなどはきちんと出席し、卒業するので やろうと思えば職業にすることもできるスキルなども持っていたりします。 でももうすでに興味はないので職業にする気はなかったり、人に教えたりする気はまったくないのです。 その事にハマってる最中は本当に楽しいし、決して全てが無駄だったとは思っていません。 しかし、せっかくそこまで極めたのならそれをお金を稼ぐ手段や何か生活に活かしたいなあと思う自分もいたりします。 現在も興味あることがあり、その基礎のコースを卒業しました。 進もうと思えば上のクラスもあるし、何年かかければ人に教えたり職業にすることもできるでしょう。 しかし、自分の今までの経験からして恐らくまた極めたら興味が終わってしまうというのが想像できます。 いや、今回はもしかしたら本当に興味が続いて一生ものの趣味、または職業に出来るかもしれないと 毎回思うのですが、現段階では今まで興味を持ったものすべて、すでに過去のものと化しています。 やっているその時が自分にとって楽しめればいいと思う反面、せっかくそこまでやったのなら・・・と思う自分もいます。 私は一生何かに興味を持っては冷め、また興味を持っては冷めを繰り返すのかと思うとだんだん面倒になってきます。 どうせ興味を失うなら最初からお金をかけてやらなければいいのではないかと。でも好奇心を抑えることはできないのです。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 今までどおり興味を持ったものはいずれ冷めると分かっていても足を突っ込んだほうがいいのか、 それとも最初からやめておいた方がいいのか。 もちろん、私の興味の対象はそれをするのにものすごくお金がかかるとか、 相当な苦労をしないといけないといったレベルのものではありません。 どなたかにアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 血が繋がってると勘違いするほど安心感ある彼

    私は先日、かなり酔っ払ってしまいました。 結果的に吐いてはないですが、吐くかも?というタイミングが一瞬来てトイレ行ってみたけど出なかった、という具合には酔ってました。 また、酔ってるのでとても眠かったのもあります。 酔っ払ってて、若干気持ち悪い気もするし、すごく眠い、そんな状態でした。 職場の仲のいい人達(ほぼ友達に近い感じの人たちです)と飲んでいたのですが、そこに彼氏もいました。周りは関係を知りません。 普通に解散して、同じ方面の電車の人達と帰りました。彼も同じ方面で、私の方が遠いのでみんな途中で降りていき、私が最後1人になり最寄りに着きました。彼もタイミング的に家に着いた頃でした。 しかし、酔っ払ってるし眠いし、あと少しで家で寝られるのに、何故か彼のところに引き返した私がいました。彼はまだ飲めるのもあって、家くる?とは言ってくれましたが、だとしても酔っ払ってて(なんなら吐くかもしれない)眠くて仕方がないと言ってる相手の面倒見る事になるのに、さすがに嫌だと思うんです、、。でも会ってくれました、、 彼の最寄りに引き返すという話になり、彼も駅まで迎えに来てくれ、彼の家に行きました。 ですがもう本当に眠くて、服着替えるのすら彼がしてくれました、、、(こんな事は今までなかったので恥ずかしいです反省しています、、、) その後行為をするでもなく、私は彼の横で爆睡しました。彼も普通に横で寝ました。朝起きても当然二日酔いになってて、なんとなーくダルいという感覚がありました。 最寄りまで一旦帰ったくせに、しかもかなり酔っ払ってたクセに、わざわざ引き返して何やっているんだろうとすごく反省しています、、、 しかも引き返して彼の最寄りに着いた記憶すらないんです。LINE見返すとちゃんと連絡してるし自分の足で着いてるようなんですが、、、 でも彼に会ったら、彼の横で寝たらすごく安心した自分がいました。 今まで、ほろ酔いで会いたいと思った事はありますが、酔いすぎてる時は少しでも早く家に帰って寝たいというのが普通でした。あと迷惑掛けたくないという気持ちもあって。 ちなみに私は実家なので、帰っても一人なわけではありません。 なのに家よりも彼と一緒にいたいと思いました。迷惑かなと思いつつも、その安心感を求めて甘えてしまいました。 子供の頃に、体調崩した時などに母親が面倒見てくれた時と同じような安心感がありました。 今まで誰にも感じたことがない感覚なので不思議です。 シラフの時でも安心するな〜とは思っていましたが、体調万全じゃない状況でそう思ったので不思議な感覚でした。 こんな迷惑なことは二度としない・まずそうなるまで飲まないと反省していますが、この不思議な感覚・気持ちが気になったので質問させて頂きました。血が繋がってる兄弟親戚だったっけ?と勘違いするほど安心感あります。 この安心感は一体なんなのでしょうか?夫婦とかだとこの感覚は普通だったりしますか?