• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後の働き方についてアドバイスください)

結婚後の働き方についてアドバイス

noname#203193の回答

  • ベストアンサー
noname#203193
noname#203193
回答No.2

>妻もしっかり働いたほうが、経済的にも安定し無駄な時間も減り、 >お金も自由に使えて貯金も出来て、いいことがたくさんあるのは分かっているのですが 旦那様が、妻にも正社員で働き続けてほしい・・・と言う理由は・・ まさか、経済的なことだけでしょうか? あなたの精神面はおかまいなし? でも、子どもができても正社員を続けるって、かなりきついですよ。 もちろん経済的にそれが必要なら仕方ないですが・・・ 妊娠出産、等、色々なことをきっかけに ”働けなくなる”場合だってありますよ。 >パート主婦は、ずるいですか? >私は彼にとって重荷なだけなのでしょうか? パートがずるいなんて、とんでもないです。 重要なことは、家計がどうなのか?家族に笑顔があるのか? ですよね。 ”お金”だけを理由に、不機嫌になる方がどうかしています。 状況に応じて、いつどんな地域でもパートをする意欲があり パートも無理なら、内職でも・・と 臨機応変に対応できるなら良いと思いますよ。 >こんな自分がこれから働いていくには 何が向いているのでしょうか? 自分に向いている、仕事を考えるなら、何か資格を・・とかに なってきますよね、それは焦ることなくじっくり考えても良いことで、 単にパートとか考えるなら・・ 地域によっても違いますよね 事務等の仕事が簡単には見つからない地域も多いですし サービス業なら、よほど田舎でなければいつでもあるだろうし・・・ 私も、対人が苦手なので (昔は得意でしたが、育児のストレスから苦手になりました) 主に工場での仕事をしていました 幸い工業地帯ということもあり 座り仕事で、対人をあまり意識しない仕事はいつでもありました パートが無理な時でも、内職もいつでもありましたし・・・ 旦那様・・・なんでそんなに正社員に拘るんでしょうね? 何か大きなローン(借金)でも抱えてるんじゃないですか??? 趣味に毎月大金を使いたいとか??? 気を付けた方がいいですよ・・・ >こんな自分ですが、またフルタイムで働けるのだろうか・・ 人間、必要に迫られたら、できちゃうもんですよ。 気楽に考えましょうよ。

potatochipslove
質問者

お礼

回答頂き、本当に有難うございました。 パート主婦を肯定したご意見で、気が楽になりました。感謝します。 主人の借金等、というよりは主人の実家について前から気になることがあります。 彼は私立大卒なのですが、そのときの学費工面を彼の母親の親戚から行ったらしいのです。 よって、今現在も彼の両親は親戚に対して借金を返済している状態のようです。 彼が就職して数年経ったとき、両親から”毎月仕送りして欲しい”という連絡が入ったそうです。 彼は今でも大学の奨学金返済を行っています。 前に、私が600円くらいの食器を買ったとき”何で食器がたくさんあるのに新しいものを買うんだ”といわれた事があります。私はショックで私の実家に相談したところ、父親がtyeriiobabaさんと同じような意見を言ったのです。 ”お金を家計以外に必要としているところがあるのではないか?”ということでした。 借金や、彼の両親への援助か、株などの投資を私が把握してる以外にしているのではないか という。 私はショックで彼を問いただしましたが、”そんなものは一切ない”の一点張りでした。 でも、実際どうなんだろう・・・分からなくなりました。 とにかく、仕事の話になるたびに彼は私に正社員になるようさとしてきます。 そのたびに、私はガッカリしてしまいます。 気楽に考えて、というご意見とてもありがたかったです。 なんとかやってみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。

    結婚後も同じ職場で働いています。子供はいません。 フルタイム(残業無し定時帰り)で働いて、家事との両立をしています。 本当は結婚したら仕事は辞めるつもりだったんです・・。 ですが、経済的な事情もあったり、転職の不安もあったりするので、今まで通り同じ職場で働いています。 私は器用なほうじゃないので、仕事から帰ってきてストレスが溜まってくると、夜ご飯が作れなかったり、主人に当たってイライラしていまいます。 パートタイムだったら、時間に余裕ができて心にも余裕ができるのでは・・と思って、最近、フルタイムでなく、パートタイムにしたいな、という気持ちが出てきています。 あと最近、ペットを飼い始めて、ペット一緒にいたいキモチも出てきたり・・・(こんな理由ですみません。) パートタイムに切り替えた場合、時間と心に余裕ができても経済的に少しきつくなります。 フルタイム(正社員)のままだと、経済的には少しは楽でも、時間と心に余裕がなくなったりで・・・ どっちにつこうとも、デメリットが出てくるので悩んでしまいます。 今のご時世、正社員で仕事ができることはありがたい事というのは分かっていますが、結婚して専業主婦の人たちがとてもうらやましいです。 (専業主婦が楽ではないことはもちろん分かっています。) 子育てをしながら働いている人は、本当に尊敬します。 子供も居ないのに、フルタイムで働いて、不満を言ってる私はダメな人間だなぁと思います。 ただの甘えかもしれません。 このまま正社員で働いているほうが無難なんですが、フルタイムで頑張るぞ、と気持ちを切り替えても、あぁやっぱりパートタイムがいい・・・となったり、気持ちが不安定です。 皆様のご意見を聞かせてください。 あまりまとまらない文章を読んでいただいてありがとうございます。

  • 結婚するにあたって。

    現在私と彼は2年ちょっと付き合って、結婚をお互い考えています。(同棲はしてません。) ただ、最近気になるのが、結婚後、彼の希望としては 1、共働き(バイトや派遣社員は×) 2、毎日料理をするコト。 なんです。 もしかしたら「こんな簡単なコトで悩んでるの!?」と思われるかもしれないのですが、 私の両親は共働きで、しかも父の方が結構家事をしていたし、外食もとても多かったので毎日手料理にこだわる彼が理解できません。 彼の家はお母さんが専業主婦で、男は力仕事・女は黙って家事をすると言った家庭です。 大体、私からしてそんなに裕福な暮らしをしたいワケでもないので子供を産んでパートでもしながら家事と育児を頑張れるような暮らしが一番ベストなんですが、 彼はどうしても一軒家を早く建てたいからという事と少しでも裕福な暮らしをしたいとの事で、結婚しても私に正社員として働かせるというのです。 ココは田舎ですので、育児休暇等そこまで普及しておりませんし何だか価値観があまりにも違いすぎて正直とまどってます。 結婚もそんなに急いでるワケではないので、ゆっくり考えればいいのかなぁと思うんですが、彼が「結婚したら・・・」とばかり言うのでどうしても考えてしまいます。 彼は迎えに来てくれたり、毎日家まで送ってくれたりと優しいのは優しいんですが、何だか求められてる事が負担に思えて。。。 こんな私おかしいですか? 考えが甘いですか?

  • 結婚について。

    皆さんなら結婚する女性なら、どちらがいいですか。 ①公務員で安定しているが、あまり家事はできない。平日は、自分が全ての家事をやらなくてはいけない。話もあまり合わない。 ②派遣社員で収入は、あまり高くないが、家事が得意。平日は、お互いが分担しながらやる。話は、あい、楽しい。 収入をとるか、日々の生活の楽しさを求めるかのどちらかです。

  • 結婚を考えている彼にパートを認めてもらえない

    こんにちは。 結婚を考えている彼がいるのですが、 正社員フルタイムの仕事しか許してもらえません。 ・これからの時代、共働きでないと不安 ・パートだと社会保険など不利になる ・自分だけの給料じゃ子供なんて持てない(明細は見たことないけれど、年収700万はあると思うのですが…) ・一時の感情で正社員の地位を捨てたら絶対に後悔することになる ・そもそも専業主婦が嫌い ・有名大学出てパートなんてあり得ない と言われます…。 (たぶん後半が本音 確かに、身体は問題なく働けるのに「フルタイムで働きたくない」というのが甘いというのは分かります。 でも、これから先、出産も育児もしながら(親は県外にいるため頼れません)、定年まで正社員で責任のある仕事を続ける自信が持てません。 独身の今でさえいっぱいいっぱいなのに…。 転職を考えていますが、正社員で転勤なし、育児と両立可能な職は市役所しか思い付きませんでした。 現在は専門職ですが、責任が重すぎ残業多すぎで両立はとてもできそうにありません。野心がないのでモチベーションも低いです。 正社員で転職しなければ結婚してもらえない、これから一生正社員を辞めることができない、と思い詰めてしまいます。 誰かに人生を預ける怖さも分かりますし、自分で選択して正社員…なら良いのですが、強制されるのが引っ掛かります。 彼の言っていることは正しいでしょうか? また、うまく彼をこちらのペースに巻き込むにはどうしたらよいでしょうか。 一緒にいて楽しいし、一緒の生活もイメージできるので、できれば彼と結婚したいです。 ちなみに家事は手伝ってくれます。(文句を言いながらですが。。)

  • 二度目の結婚ですが・・・・うまくいかなくなりました。

    47歳パート勤務の主婦です。 40歳で20年の結婚生活に終止符をうちました。 それまでは専業主婦で家事と育児の毎日を送っていました。 元夫と夫の会社同僚とのW不倫が発端ではじまり その彼女と一緒になりたいとのことで別居に踏み切り離婚調停を経て離婚しました。慰謝料なしの離婚です。 元夫は離婚調停中に会社同僚の女性とは別れてしまったようですが 私自身婚姻生活を続ける意思はすでになくなっていました。 その後母子家庭で二人の子供巣立たすことができました。 私一人の生活となり一人暮らしをしていましたが縁があって 今の主人と再婚しました。主人は初婚です。 それまでは社員として働いていましたが就業時間が不規則だったため 退職し昼間のパート勤務をしています。主人の顔を浮かべながら夕食を作り共に夕食をとり夢のような毎日を過ごしていました。 一ヶ月ほど前に主人の会社の飲み会があり、それを主催した同僚の28歳の×いちの女の子がとても頑張りやサンでいい子だと酔った勢いで話されたことにより私自身がとても不安定になってしまいました。 原因として 1、今のパート勤務がお互いの理想像だと自分自身が思っていたこと。   フルタイムで働くその女性を褒めているのを聞いてショックを受け  てしまいました。 2、その女性が2歳と4歳の子供を連れて飲み会に来ていたのですが   主人がその子のトイレのお世話や食べ物を食べさせたり、   面倒を見ていたこと。 3、彼女が会社の上司のストレスを受けているにもかかわらず   頑張っているのでこのような飲み会にはこれからも主人は出席   したいと言った事。 4、彼女から主人宛に『企画発表、頑張ってね!』とハートつきの   メモを見てしまったこと。 5、以前の離婚で懲りたはずなのに、正社員を辞めてしまったこと。 自分に自信がすっかりなくなってしまいました。 以前の結婚時代のトラウマもあると思います。 心から信頼して共に生きていけると思っていたので悲しくて仕方ありません。この話を酔った勢いで聞くまでは幸せで怖いくらいだったのですが・・・・。 まとまりのない話ですみません。何かアドバイスがあれば・・ よろしくお願い致します。

  • 結婚後の女は仕事?家事?

    男性、女性とわず意見お待ちしております。 Q1.男の人は、結婚後女の人ににどうしてほしいでしょうか? Q2.女の人は、結婚後どうしたいのでしょうか? Q3.一般的にどちらの傾向が多いのでしょうか。 (男一人では生活できるが、貯蓄していくのは困難とします。) 1.正社員又はパートでばりばり働く 90:10 2.パートで働き、家事もそこそこに 70:30 3.家事中心で、ときどきパートで働く 30:70 3.専業主婦で、家事を完璧 0:100 (目安 仕事:家事)

  • 結婚前の考えの違い

    最近彼氏と結婚について真剣に話すことがあり、考えの違いについて悩んでいます。私はごく普通のOLで、結婚したら仕事を辞める雰囲気の会社なので結婚したら辞めて、子育てが一段落したらパートで働こうと考えています。しかし彼氏は結婚してもお互い正社員で、子育て・家事も協力すると言っています。ちなみに彼氏に財力が無い訳ではないし、お互い貯金もある程度はあります。育ってきた環境が違うので仕方ないんですけど(^^;) そこで質問です。 男性の方は奥さんにする方に結婚してもフルタイムでガッツリ働いてほしいものですか?実際、本当に家事も分担できると思いますか? 女性の方には経験談を頂きたいです。 将来の事なのでその時にならないと分かりませんが、このままだとちょっと心配です。ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚生活

    結婚してから子供が出来るまで正社員で働いてくれというのは普通に世の中でよくある事ですか? 子供が出来るまで働くのはいいんですが、私の希望は年間130万までの収入でパートをすることです。 理由は、私と彼は会社の休みにすれ違いがあるからです。 前の彼の時もそうで結婚前提に同棲をしたのですがすれ違いっぱなしで、一緒に住んでるのにさっぱり顔をあわせない感じでした。 今の会社には130万か103万になるようなパート勤務の形態があります。 130万のパートを選ぶと土日祝日+平日数回休めるので家事をしつつ、彼と休みも同じに出来ていいなぁと思っていました。 今になって今まで通りの正社員を望む彼に、“彼は一体何を求めて結婚したいんだろう?”と思う様になりました。 事情により子供はほぼ諦めています。 付き合い当初、パートで良いと言っていたのに‥‥‥。 子供を諦めれば一生正社員しなくちゃいけないんだろうか?というのが頭をもたげてきました。 家事をやるのに平日の手続きとか必要になったら、私が有休消化しなきゃならないんだろうか?とか、不公平に感じてしまいます。 また有休をそうやって使ってしまえば彼の大型連休の時に一緒に休めません。 彼は1週間~10日ほど休み、私は出勤とか嫌です。一緒に休暇で旅行とか行きたかったです。旅行に行かずとも一緒に過ごしたいです。 特に目標もなく、ちんたら、あくせく働くのが、どうも嫌です。 家を建てたいから貯めるためとかならその時頑張るのはいいと思います。 一緒に居れないのに目標もなくお互いすれ違いっぱなしで働く事の意味はよくわからないです。

  • 独身男性に質問。どんな女性となら結婚したいですか?

    お金持ちの男性で「男は働き、女は専業主婦」と言う方以外の考えを聞きたいです。 私は男女の性別による役割と責任の違いはあると思いますが、男は経済力!女は主婦!と言う考えは嫌いです。 今の時代に合わないし、お互いにとっても生きていく範囲を狭めてしまうことにもなるからです。 特に未だに女性が男性に対し、経済力を最優先に求めると「楽をしたいから?」としか思えないし、男性は女性に対し経済力のように絶対的に求める条件(容姿は別)がないのも納得できません。 となると、経済力も家事も分担できる世の中でなければおかしいし、男ばかりが社会的な責任を追う時代は終わって、子育てに力を注げる時代にするべきでしょう。 皆さんはどう思いますか?

  • 結婚後の妻の働き方について(長文です)

    付き合って2年になる彼氏の考え方のことでご相談いたします。 彼は39歳、私は31歳、お互い会社員です。 最近、結婚の話をするようになりました。 彼はもともとの性格か、海外経験が長いせいか、かなりはっきり自分の考えを言います。 2人で「今すぐはその必要はないけれど、数年先には一緒に住むだろう」という話はしました。 結婚後のライフスタイルを2人で話し合った結果、彼の意見は以下の通りでした。 ●妻の働き方について ・○子(私)は生涯の“パートナー”という意識でいる。 ・自分は専業主婦を妻にするつもりはない。 ・仮に子供が産まれたからといって「子育てがあるから、もう私は仕事しない」という甘い考えは持たないで欲しい。共同生活なのだから、お金を稼ぐ事も一緒にすべき。 ・(家事はやってくれるのか?と聞いたら)家事は昔と違って電化製品で効率化する事ができるし、別に夕飯は惣菜でも外食でも構わない。自分も分担する。 ちなみに、彼の年収が特に低い訳ではありません。 ただ、最近の世の中の情勢を考えて、経済的に楽観視していないのだと思います。 私は別に専業主婦になる事が結婚の目的ではないし、私の収入が0になったら小遣いもなくて困るので、「働く」事が嫌なのではありません。 単に、家事+仕事+子育てなんて、すごく肉体的・時間的に大変なのでは・・?というのが不安です。 しかも、彼は「子供が小学生になったら正社員で」とフルタイムでの勤務を勧めるのです。 それって(夜まで親がいないのですから)子供の教育上、どうなんだろう・・?という気もしています。 妻に対して経済的な甘えを許さないのは、正直「厳しいなぁ。」という気もしています。 (これは、私が甘いのでしょうか?) 同じような境遇、または経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければと思います。