• 締切済み

産褥期の生活について

各回答者様、すみみません。 使い方が良くわからなくて回答締め切りになってしまいました。 妻が産後1週間です。 里帰りしていますが、妻は週末はこちらで過ごしたい様で(実家まで車で20分程度) その事を妻の両親に伝えたところ、産後の肥立ちがなんたらで却下されました。 その事を「ごめんね」と悲しそうに電話で話してきたのですが、 そもそも、産褥期の生活については医師から悪露・出血の様子を見ながら無理せずに生活してれば よいと言われました。 そんなに室内で缶詰になる必要があるのでしょうか?? ストレスで産後うつにでもなってしまわないかと心配で・・ あと、子供の生活環境もまぶしいくらいの室内照明や妻の父は晩酌をするので晩酌しながら子供を抱く (呼気が気になります)会話がうるさい。TVうるさい。で正直僕も落ち着きません。 どうしたらいいのでしょうか 多少誤解があるので補足させて頂きます。 週末に帰って来るというのは一時的なもので、僕のの仕事が休みで家事をしなくても良い環境下での話です。 家事については、結婚する前は妻は家事をあまりしたことがなかったので、私が教えていました。なので掃除の仕方や、味付け、洗濯物のたたみ方は基本的に同じでストレスにはならないかと思っています。夕飯は基本的に僕が作っていますし…。 晩酌の話ですが、あぐら書いてその上に寝かせて飲んでる感じです。いやなのは、呼気中に含まれるアルコールによって赤ちゃんによっては急性アルコール中毒になる恐れがあると言われたので。 何が、心配かというと同じ姿勢でいると骨盤が正常に戻らない場合がありそれらの対策としての、産褥体操や産褥ストレッチをも禁止されている。骨盤底部の筋肉力低下による脱子宮?にもそれらは有効だと言いますし。 あと、妻子には仕事帰りに毎日あっています。妻が食事する時の面倒と、沐浴するのが今の僕の楽しみです。もちろんオムツも替えますよ。もともとは子供は苦手だったんですけと可愛くて可愛くて、不思議ですね。 なので入院中もほとんど病院にいました。(営業なので取引先に協力して頂きました。) 心配なのは、今後の妻の身体のことやメンタルの事。あと急性アルコール中毒くらいです。環境についてはやれやれと言った感じです。 あと、もし投稿をご覧になった方で子宮内膜症(チョコレート膿腫)の両卵巣の癒着を腹腔鏡術ではがし、産後の再癒着防止の指導された方がお見えにであればアドバイスを頂けると光栄です。

みんなの回答

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.3

 先日、回答させていただいたものです。  なるほど、質問主様はとても出来たお父様なのですね。  家事もしなくていい状況で、ということは理解できました。  それと、確かにアルコール中毒などについては心配になるのは分かるのですが、  週末だけとはいえ、奥様が移動するのに伴って、産後一ヶ月に満たない赤ちゃんを  あっちへこっちへ動かすこと(になりますよね?)も気になります。  もちろん、家と家、車で20分程度という距離ではあるのでしょうが、  この時期の気候のこともありますし、そこらへんもあまりよろしくないのではありませんか?  個人的には、もう少しだけお待ちになることをやはりおすすめします。(ごめんなさい)  奥様が移動することで風邪などを拾う恐れもあるということも含めて(それほど、  産後は体力が落ちていますので)できればやっぱりあまり出歩かないのがよろしいかと。  それと、体操などはやはり1ヶ月後の健診を受けられて、お医者様と相談なさってからの方が  よろしいかと思います。同じ方向が気になるのであれば、意図的に毎日赤ちゃんとお母さんの  お布団を入れ替えられるとか、座るときは奥様はあぐら(これが横座りより良いと、  助産師さんには言われました)をかくとか。そういうことでも少しずつ違いますよ。    質問文から、奥様がおそらくご両親よりも質問主様により「頼って」いらっしゃる様子が  伺えました。  産後うつなどは、質問主様に奥様がいろいろお話になることで、防げるかと思います。  もしも、質問主様が頑張っていらっしゃる姿を見て「私が何も出来てない」なんて  気分になっていらっしゃらなければ、なのですが。    今から床上げ位の時期まで待つだけであれば、クリスマスには家族でお過ごしになれるのですもの。  待ちましょうよ。  育児には「待つ」姿勢もとても大事ですもの。  大事なお子さんだから、心配になる気持ちもわかりますが、あまりに全力を傾けて、  思う通りにしようとしてしまうと、大事なものを見落としますから。    子宮内膜症については、すみません、経験者でないのでわかりません。  おそらく、質問主様の思いとはかけ離れた回答になってしまうと思いますが。  ご参考までに。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leiposo
  • ベストアンサー率32% (57/173)
回答No.2

こんにちは、まさに産褥期というものの真っ最中、子供2人のものです。 あくまで私の経験談とかなので、参考になればいいのですが。 それにしても、なんて優しい旦那さんなんでしょうか・・・完璧なパパすぎる! うちの旦那と交換したいです(鬼 <産褥期 体を休める時期の終わりにして、そろそろ家事とか育児をしてもいいよ、という産後の言葉で「床上げ」というものがあるのですが、この「床上げ」はだいたい産後三週間から1ヶ月くらいです。 「床上げ」になるまでは、母体を休ませておきないさい、育児だけしときなさい、みたいな意味なのですが、最近は忙しい人や共働きが増えてあまり聞かなくなってしまった言葉です。 しかし、「産後の肥立ちがわるい」「産後は水を触るな」とかいう言葉が昔からあったように、産後の女性のカラダは、自分が思っている以上に弱っています。 産後に突然死んじゃう人、本当にいますからね・・・(これはまさに「産後の肥立ちが悪かった」というやつです)。 昔の世代の、旦那が育児に全くノータッチだった時代の人(多分、質問者さんの嫁さんのお母さん世代なんかまさにそうかなと思うんですが)は、その「床上げ」までは娘を実家で休ませてあげたい、と思っているのだと思いますよ。 特にお姑さんなんかは実際に出産を経験しただけに、強くそう思うのだと思います。 私の母、友人の母もそういう感じで「自分も大変だったから娘を助けたい」って人が多かったです。 その思いが強すぎて、結果的に「室内に缶詰にさせる、娘はしばらく実家に居させる」って結論にしちゃってるんでしょうね・・・これはお姑さんがワガママな部分もあるのだと思います(笑 でも、産褥期は確かに元気に家事したり、外出したりは時期尚早かなと思います。 産褥期は問題が生じなければそんなに長くないし、お嫁さんは自宅に帰宅したがっているのであれば現状の生活はそう長く続かないでしょう。 お嫁さんの実家と険悪になりたくなければ、嫁さんが自力で何とか帰宅するまで、そっとしといたほうがいいと思います。 実家にいるストレスで産後うつになりそうなら、お嫁さん自身はマッハで実家から撤退してくるべきだと思うけど。 <同じ姿勢でいると骨盤が正常に戻らない場合があり 極論ですが、同じ姿勢でいてもいなくても、戻らない時は戻りません(汗 私がそうでしたので・・・。 私は初出産の1人目の時に、家庭の事情で里帰りせず退院してすぐに日常生活に復帰してアレコレやっていたのですが(いわゆる「産褥期に休まず家事をあれこれやってしまった人」です)、見事に骨盤がズレてゆがみました。 病院で指導を受け、骨盤矯正ベルトとかもしてましたが。 そして、その骨盤のゆがみは2人目の出産で多大な影響を与えてくれました・・・(生命の危機レベルでした)。 なので、個人的には「できるなら産後しばらくはホントゆっくりしたほうがいい」と思っています。 私みたいになると大変ですので、本当に・・・。 <産褥体操や産褥ストレッチをも禁止されている これって、普通分娩でも帝王切開でも一般的に普通の指導だと思います。 産後1ヶ月くらいというか、1ヶ月検診が終わるあたりまでは運動や性生活は基本的に禁止のはずですよ。 本当に骨盤に異常があったり、普通の産褥期にないような異常があればそれなりの個別の診療や治療がされていると思います。 <晩酌中にあぐら書いてその上に寝かせる これはちょっと心配というか、気になりますね。 酒を飲まない人には、数倍気になる部分だと思います。 これは娘であるお嫁さんが実父に注意するしかないと思います。 そうじゃないと、多分カドが立つでしょうしね・・・難しい。 子宮内膜症うんぬんは未経験なので、お答えできず申し訳ないです。 長々とすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 お子様の御誕生、おめでとうございます。 >産後の肥立ちがなんたらで却下されました。 奥様のご両親様も、お孫ちゃんにベタベタしたいんじゃないですか? 退院すぐなら、お孫ちゃんだけを奥様のお里に置いて奥様だけご自宅へ、という事もしにくいでしょうからね。 奥様のお父様も、かわいいお孫ちゃんの寝顔を肴に一杯やりたいんでしょうね。 >まぶしいくらいの室内照明 >呼気中に含まれるアルコールによって急性アルコール中毒になる恐れがある よくお嫁さんの立場の方が、ご主人方のご実家へ行くとこういった事が気になるという相談を見かけますが、反対ですね。 そんなにまで心配していただけたら、奥様も安心ですね。 ただ、あまりお子さんの環境に対して神経質になり過ぎない様になさった方がいいかとは思います。 でないと、外の空気にはどんな有害物質が含まれているかわからないとか、ハウスダストが気になるとかなってしまって、本当にキリがなくなってしまいます。 奥様がご自宅に戻りたいと思われていると言う事は、質問者様との暮らしが本当に心地いいものなのでしょうね。けれど、少しの間だけ親孝行だと思って奥様とお子さんをご実家で過ごす様におっしゃって差し上げてはいかがですか? でも正直、虐待云々のニュースが叫ばれる中、質問者様の様な投稿を見ますと、本当にホッとします。質問者様の様なお父様が増えて欲しいと、心から思います。 ご自宅に帰ってこられましたら、思う存分かわいがってあげて下さい。 産褥体操等に関しては、病院によって指導が違うかもしれませんので、私からは何も申し上げられません。 私自身は産褥体操・ストレッチはした事がありません。(男児二人の母です) それと、子宮内膜症に関しても、申し訳ございません、経験等ありませんので何もアドバイスをして差し上げる事ができません。 申し訳ありません、総合して見てみたら大した事は書かれていません。 けれど、質問者様一家の幾久しいお幸せを、心からお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産褥期の生活について

    妻が産後1週間です。 里帰りしていますが、妻は週末はこちらで過ごしたい様で(実家まで車で20分程度) その事を妻の両親に伝えたところ、産後の肥立ちがなんたらで却下されました。 その事を「ごめんね」と悲しそうに電話で話してきたのですが、 そもそも、産褥期の生活については医師から悪露・出血の様子を見ながら無理せずに生活してれば よいと言われました。 そんなに室内で缶詰になる必要があるのでしょうか?? ストレスで産後うつにでもなってしまわないかと心配で・・ あと、子供の生活環境もまぶしいくらいの室内照明や妻の父は晩酌をするので晩酌しながら子供を抱く (呼気が気になります)会話がうるさい。TVうるさい。で正直僕も落ち着きません。 どうしたらいいのでしょうか・

  • 子宮内膜症で妊娠・出産。産後の注意点は?

    妻が子宮内膜症になり腹腔鏡手術で両卵巣の癒着をはがしてもらい、医師から言われた期間の最後の方に子作りをして晴れて先日子供が生まれました。 産褥期間中に再癒着の可能性があるという記事をどこかで見たのですが、本当でしょうか? 本当であれば、産褥期間中に何か防止策などありますか? 宜しく御願い致します。

  • 急性アルコール中毒の後遺症について

    急性アルコール中毒になった事のある方へ質問です。 2日前急性アルコール中毒になり病院に運ばれたのですが、2日たっても頭痛、微熱、それと視力が低下したのか普通に歩くことはできるのですが、全体的にぼやっとします。 海外在住ですので気軽に病院に行く事もできず心配です。 このような症状は放っておけば治るのでしょうか?

  • 急性アルコール中毒の後遺症は分かりますか?

    さっき質問したもんですが、 急性アルコール中毒らしく二次会に行ったのも 救急車で運ばれた記憶もまったくありません。 気がついたら病院のベットでした。 自分に後遺症(脳障害や肝臓など)があるか 心配です。 1、どうしたらわかりますか?   とくに自分ではわかりません。 2、急性アルコール中毒になった多くの人はやっぱり   脳とかに多少障害でますか?   また、数日後などに急に障害でることありますか?

  • アルコールを早く抜く

    アルコールを早く抜く 飲酒後アルコールを早く抜く方法はあるのでしょうか?急性アルコール中毒の時は点滴をしてアルコールを薄めるという方法がありますが、飲水でもそのような効果は期待できるのでしょうか? アルコールの90%以上は肝臓でアセトアルデヒドに代謝されて、その後さらに代謝されて最終的に水と二酸化炭素になり尿と呼気から排泄されます。アルコールのまま尿から排泄されるのは数%です。 とすると、水で薄めた場合同じ血流量では肝臓へ到達するアルコール量が減るので代謝されるスピードは遅くなるように思います。むしろ血中濃度が高いほうが肝臓にどんどんアルコールが到達するので代謝能力が飽和しない限りより速くアルコールが分解されていくような気がします。急性アルコール中毒の治療においてはたとえ代謝・排泄スピードが遅くなったとしても血中濃度を中毒量以下に下げれればよいので問題無いということでしょうか。 もしかして、常識範囲の飲酒量でも肝臓のアルコール代謝は飽和しているのでしょうか? それとも、水分が大量に吸収されれば当然尿量は増えますが、尿中に排泄されるアルコールが増えて肝臓での代謝量の低下を相殺もしくは上回るということなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ありませんがもし詳しい方がおられれば意見をお願いします。 仕事上、付き合いで飲酒する機会が多い上に朝が早いのでできるだけ速くアルコールを抜きたいです。たまに出勤の時にまだアルコール臭がしている事もあります…。

  • 2ndオピニオン断られました子宮頸がんIb2期治療

    こんにちは。 6/22に告知があり手術+術後抗癌剤を進められていまが、放射線化学療法の選択もあり 同院の放射線科で診察を受け、こちらでも治るよとのことでしたが、どちらにするか決め兼ねております。 手術では、手術後の療養生活が困難そうなのと、後遺症が心配で踏み切れません。社会復帰の早さ、ダメージの少なさ(のようにみえる)から考えると放射線の方が良いような気もしますが、素人では判断不可能です。   症状は;子宮頸がんIb2期です。腫瘍部分は4cm以上だったと思います。年齢は40歳です。  アトピーと軽い癒着の疑いがあり、後遺症の出方も変わってくると思い、客観的に自分の症状に適した治療法を教えていただきたく、都内大學病院に2ndオピニオンを申し込みましたが診察しないと判断が難しいので、と断られてしまいました。 益々、途方にくれています。 ・私の場合は転院しなければどこからも2ndオピニオンを得られないものなのでしょうか? ・どうして治療成績は変わらず、後遺症も多いようなのに手術が主体なのでしょうか? 再発を考えてのことなのでしょうか。。。 癌で死んでしまっては、もともこもないですが、治療後の生活はこれから、自活していく上で重要です。 ・アトピーと軽い癒着の疑いがある場合、どちら治療を選択するのがよりましなのか、客観的に判断してアドバイスいただけないでしょうか? ・放射線科では、卵巣機能はだめになるがホルモンは出るので更年期障害はまぬがれると説明を受けましたが、ネットなどでみると放射線をかけると機能は完全に停止するので更年期障害がおこると書いてあります。どちらが本当なのでしょうか。卵巣を移動する手術などはしないといっています。 【懸念事項】 手術: アトピーがあり、足の症状はは軽いですが季節によっては恒にに引っかき傷がある。リンパ浮腫などの、リスクが高いのではないか?  予防のストッキング着用、スキンケアも湿疹があると難かしい。 放射線の場合: チョコレート嚢胞のためすでに癒着の疑いがあり、さらなる癒着が心配。また放射線で時々ある下腹部痛(卵巣?癒着部分?)もなおるのか確信がもてないなら手術のほうが良いのか。 【進められている手術】 広汎性子宮全的術(+卵巣管、骨盤内リンパ節郭清、片側卵巣切除=チョコレート嚢胞のため) ★悩みすぎてずいぶん時間がたってしまいました。いろいろな情報、海外との違いなど読みましたが情報があればあるほど、わからなくなります。単純子宮全摘のような手術ならその場で即、申し込んでいると思います。今回は、どうしても決め手がありません。決められない自分がいやになってきてしまいました。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 産後の生活について

    もうすぐ、第1子を出産予定の主婦です。 今現在、退院して間もない母と父と一緒の暮らしております。 主人は仕事の関係上、主人に実家の近くに会社なので、実家から通い、週末の時に帰ってくる状況です。、今まで、出産のことばかり、気にしていたのですが、母の突然の入院から、まわりは、産後の生活の事を心配しております。 よくいわれる、産後21日間は冷たい水をいじってはだめ、安静にしていなければならないとききますが、やはり影響は大きいのでしょうか? 母が倒れるまではそんな心配はなかったのですが、今現在は、目が不自由な母は、なんとか自分の事は自分でできるかんじです。 ただ、赤ちゃんをお風呂にいれたりするのは、難しいかな。。。と、時々思います。 主人も朝が早いので、毎日実家から通うのは難しいので、先日、主人の実家に産後はお世話になるかも、、、。という話がでました。 主人の母は、孫の世話をみたくてしかたないのですが、午前中はパートにでかけており、お父さんの方は今現在失業中なので、一日家にいる状態です。 夜には、主人が帰ってくるにしても、なれない環境で 気を遣うのと、たとえ、不便でもなれた環境で産後生活するのがよいか悩んでおります。 産後21日間はどの程度無理をしてはならないのでしょうか? また、今、二匹の外犬も飼っております。 しばらくは、父親のみてもらうつもりですが仕事のある父にも限界があるかと思うので、なるべく早く復帰したいのですが、誰か産後生活についてお詳しい方いらっさやいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 生活に疲れてきました。

    現在妻と1歳7ヶ月の娘と3人で生活しています。 妻は産後1年程休暇を取って現在は共働きです。 休暇中は殆ど育児だけを行い、家事は私がやっていました。(妻が大変だと思い自分からやりはじめました) その流れが現在も続き、私の1日のスケジュールは 5:30起床、朝食・弁当作り 6:30出勤・ゴミ出し 19:00帰宅 帰宅後 夕飯作り、夕食(子供にも食べさせる)、入浴(子供と一緒に)、食器洗い 21:00子供寝かしつけ、洗濯、ゴミまとめ 0:00就寝 といったところです。 妻は 7:00頃起床?(子供と) 8:30頃出勤?(子供も保育園に) 15:00頃帰宅?(子供と) 私が帰宅するまでの間?(多分子供とゴロゴロ) 食器洗い中に入浴 21:00就寝(子供が寝たら) こんな感じです。 月に数回なにが気に入らないのか、物にあたり大きな音をたて、罵声を飛ばします。 それを聞いた私もイライラするのですが、とりあえず「我慢だ」と思いそのままにしておきます。 いい加減疲れてきました。 妻を甘やかし過ぎたのだろうと思っていますが、 自分の蒔いた種とはいえ収集がつかず参っています。 いまさら家事をやめる訳にもいかずどうしたら良いでしょう。 同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか? (乱文すみません)

  • 誰のおかげで生活出来ると思ってるんだ?

    結婚1年目の夫です。 先日、妻の友人から夫婦関係の事で相談があると言われ、 我が家にその友人を招きました。 相談内容は、 夫婦喧嘩の際に、友人の夫に 「誰のおかげで生活出来てるんだ?」 と、言われたそうで、それがショックだったとか。 友人は専業主婦で、上記の台詞を言われる前に、 家事の分担について考えて欲しいと夫に言ったとか。 (夫は風呂掃除、たまの食器洗いくらいが家事負担をしているようです) 我が家も妻が妊娠中で現在は無職。 妊娠前は妻もパートで、同様に8万程の収入でしたが、 妻の小遣いは2万で残りは貯蓄でした。 私の考えでは、 専業主婦であるのにも関わらず、 何故収入を得ている夫に家事分担をさせるのか理解出来ません。 夫は外で金を稼ぎ、それで家計を負担する。 妻は家事をして、生活出来る環境を維持する。 それが私の普通の夫婦像です。 妻が働かない、それなのに家事もしない。 じゃあ、妻は何の為にいるの?そう思います。 つまり、友人夫の言う、 「誰のおかげで生活出来てると思ってるんだ?」は正論と思います。 友人が帰った後に妻に考えを聞くと、 私は同じ台詞を言われたら「あなたのおかげ」と答える。 収入の無い私が家に住んで、ご飯を食べて、服を着てるのは あなたの収入からであるのは間違いなく事実だし。 その上で、お菓子を食べたり、美用品や服を買ったり、 友人とお茶もしてるんだから口喧嘩でなくても、 そういう台詞を言われるのは仕方が無いし、当然と思う。 との事でした。 そういう考えでいるからか、 妻は私に家事を手伝え、と言ったことは一度もありません。 他人に現状を話したら、私が間違いなく責められるくらい 家のことは何もしてません。 話が少しそれましたが、 これといった理由もなく、働かない専業主婦が、 夫に家事を分担しろなどというのは傲慢にも程がある、 というのが私の考えですが、変なのでしょうか? それが事実だとしても、 口に出されると腹が立つ、というのなら分かるのですが、 本気で友人のような不満を平気で口にする主婦の考えが理解できません。 昨日、テレビでも同様のテーマを扱ってたので、 気になって質問しました。

  • 産褥期にやって貰うべきこと

    来月に初めての出産を控える者です。 出産・育児の先輩方のご意見お願い致します。 来月に自宅の近くの病院で出産し、産後の面倒は主人(育休取得)に見て貰うつもりです。 普段から家事全般はお願いできる主人なのですが、産褥期にやってもらうべきことは 具体的に何をお願いするべきなのでしょうか? 普段私がやっている家事全般(ご飯の準備 買い物 掃除 洗濯など)を やって貰うだけで特に特別なことは必要ないでしょうか? 授乳やおしめ換えなどの子供の世話は私がやって、しんどい時に主人にもやって貰うのが いいのかなぁと思っています。 実母が、初孫をみんな楽しみにしているし、体も大変だから実家に帰って来い(産院から車で1時間30分程度)と言われています。 ですが折角、主人の助けも借りることが出来るのと、義母にとっても初孫であるので、できるだけ実家と義母宅の家の中間の自宅で産褥期を乗り切りたいと思っています。 自宅でご主人に産褥期を助けて頂いた先輩方はどういったことをお願いされましたか? 私も主人も初出産・初育児なので具体的にお教え頂けると幸いです。