• ベストアンサー

ヒアリングとリスニングの違い

自分ではヒアリングはテキストを見ないで耳だけで聞くものと考えています。リスニングはテキストを見ながら聞くものだと考えています。これであってますか? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.8

    #5です。細l区です。 >>と言うことは、テキストを使うのはリーディング練習のみに有効と言うことですね?     僕はそう思います。しかし僕は英語を教える専門家ではなく、ただ日常的に使う人間ですから「書き言葉」と「話し言葉」を分けているだけです。   きょうもアメリカの中学で外国語(この場合スペイン語)をやっているネイティブのアメリカ人二人と夕食をともにしましたが、映画で勉強しているけどテキストは見ない、と言っていました。

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっと先に進めます。英会話サークルでみんなでリーディング練習することになっていたのですが間違いなく効果を期待できます。

その他の回答 (7)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

    #5です。補足です。 >>テキスト見ないでのリスニングもあるのだな~と言うことがいろいろな話を聞いて分かりました。ただそれだけのことで全否定されてしまいました。中には、全否定ではない方もいました。でも、テキストをもし使ったならリスニングになるのではないかとも思います。その辺の回答がまだ誰も回答してくれてはいません。これが私の聞きたい質問です。    僕の鈍い頭にもようやく、ご質問の意図が分かってきました。    僕は英語圏に住んでおり、英語は道具です。テキストがあると言うことはもう聞く必要は無い訳で、そんなのが「ヒアリング」と言う名でも「リスニング」と言う名でも、不要です。     英語圏で、英語以外の外国語の聴解力を身につけたい人は「テキストを見ながら聞く」というのは時間の無駄ですからやりません。それで僕には分かりませんでした。すみません。

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あともうひと押しで疑問点がなくなります。

birth11
質問者

補足

と言うことは、テキストを使うのはリーディング練習のみに有効と言うことですね?間違っていたらご指摘ください。あっていても一応返事ください。お手数かけます。

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.6

リスニングもヒアリングもテキストなど見てはいけません。なのであなたの理解は"間違い"です。 Listenはニュアンスとしては相手の言うことに耳を傾けること、傾聴すること、そしてHearは放っておいても耳に入ってくること、意識しなくても聴こえている状態、ということです。 コミュニケーションの場面ではほとんどがListenなのですが、Hearに近い場面もあります。たとえば空港でアナウンスがある場合。最初はHearで、何か重要なことを言っていると気付いたらListenになりますね。 一対一の対話。これはほとんどListenかと思いきや、Hearに近い状態にならないといけない場面も多いです。というのは英語話者はtalkativeでひたすらしゃべりまくっているので、いつまで経っても自分が話をする機会が得られないからです。英会話教室なら先生が生徒に話をするタイミングを与えてくれますが、英語圏で生活して近所の連中と話しをするとそんな配慮はまずありません。放っておくと一言も話す機会がなくなってしまいます。 そういうときはListenモードからHearモードに切り替えて、こちらの言いたいことを言い始めないといけないんです。もちろんHearでもListenに近い理解度がなければダメですよ。 「お前の言いたいことは判る、だけどな。」英語で言えば、I know what you mean but I'll tell you what.と強引に自分の言いたいことを話し始めないといけなくなります。 なので結論的にいえばListenもHearも似たようなもの、一線を画する必要のないもの、ということになりますね。音楽ではListenという既回答もありますが、I hear musicと言っても別に悪くありません。

birth11
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。日本語に訳したときの漢字の使い方と似ているところもあるのですね。分かりました。あとはMio9000さんが演出家的な指導方針(いろいろな解釈ができる場合一方に偏らないように演出するような)でないことがはっきりするまでしばらく様子をみたいと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

    #1です。補足です。 >>先月から英語の勉強を始めているのですが、勉強するにあたり内容を分別しようと思いつきました。そこで出てきたのがリーディングや英単語暗記やライティングといった能力でそれに付随してリスニングとヒアリングが現れました。どのような捉え方をすればすっきりするかをお聞きしたいと思いました。    お袋が。僕のいつものチャランポランの「勉強」をしていると、「心ここに有らざれば、見るとも見えず、聞くとも聞こえず」と訳の分からないことを言っていました。     それで悪い方が「聞く」で、善い方が「聞こえる」らしいと思ったのですが、ヒアリングとリスニングはそれとは少々違うようです。     もう善い回答が沢山出ていますし、僕の言いたいことはご質問を読み間違えた#1の回答にあるので、んんなのどうでもいいんじゃないの?という気持ちは変わりません。

birth11
質問者

お礼

二度目の投稿ありがとうございます。 テキスト見ないでのリスニングもあるのだな~と言うことがいろいろな話を聞いて分かりました。ただそれだけのことで全否定されてしまいました。中には、全否定ではない方もいました。でも、テキストをもし使ったならリスニングになるのではないかとも思います。その辺の回答がまだ誰も回答してくれてはいません。これが私の聞きたい質問です。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

Hearingというのはどちらかというと、「聴力・聴覚」のことでしょうね 聴力損失のことを"hearing loss"と言いますし、耳が聞こえないことの"deaf"の代わりに"hard of hearing"と遠回しに言ったりします 言語の4技能は、listening(L), speaking(S), reading(R), writing(W)であり、省略でLSRWを使います "listening"にはただ聞くだけではなく、聞いたものを「理解」というプロセスまで含めたものというのが現在の定義です(学術的には) この「理解」には単なる意味がわかるというだけではなく、「解釈」という相手の意図などの言葉として現れない部分も含みです ただし、一般的にはlisteningとhearingとは混同されている現状もあると思います ですから、乱暴な答えですが、(あまりこういうことの知識がない人との)会話において、意味が通じるという範囲ではどちらも一緒と考えてもいいでしょう つまり、私が上に挙げた内容以外の定義をする必要がないのであれば、あえて分ける必要もなく、また間違いを指摘する必要もなく、会話をすればいいと思います(でも、実はね・・・程度で教えてあげたほうがいいかもです) そして、申し訳ないのですが、「テキストの有無」はhearingとlisteningの区分に全く関係ありません

birth11
質問者

お礼

回答分かりやすかったです。質問者(私)の気持ちを考えた回答の仕方に感謝です。間違っていても、できるだけソフトに対応してくださりありがとうございます。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

英語の「聴き取り」を意味する言葉としては、 ×「ヒアリング」は間違いで、 ○「リスニング」が正しい --はずです。理由は、耳を傾けて聴くのは listen だからです。 しかし、ヒアリングと言う人がいればリスニングと言う人もいます。間違った言い方と正しい言い方が混在しているわけです。 間違った用語が使われているのは理由があります。昔、ある英語の先生が、聴き取りのことをあらわすのにヒアリングという言葉を使いました。そして、その先生が少々権威ある人だったのでその用語が広まったのです。 しかしその後、リスニングという先生が増えてきました。今は正しい用語のリスニングのほうが優勢(?)です。 以上は、以前、どこかで読んだことを元に書きました(私の記憶間違いの可能性もあります ^^;)。 ところで、「ヒアリングマラソン」というものがあります。耳を傾けて「聴く」のではなく、ぼーとしながら「聞く」のでしたら、確かに「ヒアリング」ですね。  

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英会話サークルというのを作って、みんなで勉強しているのですが、始め、テキストなしで英語の会話(よくある昔話を英会話にしたもの)を聞くだけにしたのです。これはヒアリングかなと思ったりして。その次、テキストを使って掘り下げて行こうと思ったのですが、その教材を作るにあたり、これはリスニングの教材を作ってるのかなと思ったりして。リスニングであろうがヒアリングであろうが英語力がつけばそれでいいのですが、テキスト作りしているとどうしてもその問題が出てきてしまうのです。

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

英語でListenとHearでは違いがあります。 Listenというのは自分で聞く意思を持って聞くことです。反面、Hearというのはそのつもりがなくても聞こえてくることです。 以下の文章ではHearに置き換えることはできません What kind of music do you listen to? She does all the talking - I just sit and listen. You haven't listened to a word I've said! そして、以下の英文ではListenに置き換えることはできません。 She heard a noise outside. My grandfather is getting old and can't hear very well. You'll have to speak up, I can't hear you. ただ、なんでも例外はあります。以下の英文ではListen toと置き換えても大丈夫です。 I heard a really interesting programme on the radio this morning. I heard the orchestra play at Carnegie Hall last summer. An audience gathered to hear him speak.

birth11
質問者

お礼

いろいろな例を教えてくださりありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

     目的にもよりますが。英語しか分からない人と話し合うのが目的なら、聞く方も話す方も書いたものは無いのが自然だと思います。

birth11
質問者

お礼

早速の回答楽しく拝見させてもらいました。ありがとうございました。

birth11
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。先月から英語の勉強を始めているのですが、勉強するにあたり内容を分別しようと思いつきました。そこで出てきたのがリーディングや英単語暗記やライティングといった能力でそれに付随してリスニングとヒアリングが現れました。どのような捉え方をすればすっきりするかをお聞きしたいと思いました。

関連するQ&A

  • ヒアリングとリスニング

    まいど。 聞き取りのことヒアリングっていいまっしゃろ。わてが子供のころはこればっかりでしてんけど、このごろみなはんやたらとリスニング言わはります。 いつの間にリスニングになりましてんか。 英語の語感はリスニングが正しそうやけど、なら、なんで昔はヒアリング言うとりましてん。英語のせんせらが間違うて使ことらはったんやろか。そんならお笑いでんがな。 いつごろから、そしてなにが理由で「ヒアリング」と言い始めたのか、どなたさんか教えてくれはりまっか。

  • 英語のリスニングとヒアリングの違いについて

    日本では、英語の聞き取りの事をリスニングとヒアリングと言う人がいるのですが リスニングと呼ぶのが正しいと思うのですがいかがでしょうか? それとも、ヒアリング(Hearing refers to the ability to detect the vibrations of particles against the ear drum.)というのは和製英語のようなもので、英語でいうlistening complihension(Listening comprehension refers to understanding the spoken language.)の意味も兼ねるようになっているのでしょうか? ヒアリングと聞くと、何か違和感を感じるもので・・・。

  • リスニングとヒアリングは何が違うのですか?

    35歳の者です。私が英語の勉強をしていた頃はヒアリングテストがあり、スピーカーから皆で一緒に問題を聞いたような覚えがあるのですが、今年から始まったリスニングと何が違うのですか?1人1人が個別に聞くことかな?みたいな・・・皆で一緒に聞けば機械の故障で騒がなくていいのに、と思いましたが、人によって何回も繰り返して聞くために個別にしたのかな、といろいろ考えてます。どなたか教えて下さい。

  • 英語のヒアリング(リスニング)の主語・動詞の塊の見分け方。

    英語のヒアリング(リスニング)の主語・動詞の塊の見分け方。 英語は文法は一通り分かるのですが、聞き取りがものすごく苦手です。 音がつながったりするとかなり厄介な状態になります。 さて私は英語のヒアリングをする時に、このようにやっています。 まず英語だと「S→V」とくるから、 1.まず「S」(主語)から始まる。どこまでが主語かを判断するために、「V」(動詞)がくるまで待つ。  (文頭に時間や場所などが入っている場合を除く) 2.動詞がくる。 3.その後は、文を修飾する部分がくる このような認識で聞いています。 ですので、動詞が明らかに分かった時は文の構造(どこまでが主語だったか)というのは 分かるのですが、早すぎたり短縮されたりして動詞に気づかなかった時は延々と主語の終わりが分かりません。 このように、まず主語から始まるぞ、と耳をこらして動詞がくるのを待つ。 というヒアリングのやり方は間違っているのでしょうか。 チャンク(塊)を意識するというのを本で見て、私なりに 主部・述部の塊をとらえるという理には叶っていようには思うのですが。 もし私の意識の持ち方で間違っていないのであれば、追加で心がけるところなど ありますでしょうか。 聞き取りでなんらかの意識を心がけている人は、どういったことに 注意を払っていらっしゃいますか? どんな些細なことでもいいので、よろしくお願いします。

  • ヒヤリングが上達しません

    こんにちは英語を独学で始めて4年になります。 文法などはある程度上達したのですがヒヤリングがほとんど上達しません。 ラジオ英会話基礎英語1~3くらいまでならテキストを前もって予習しなくてもヒヤリングできるようにはなったのですがテキストとは別に講師のアドリブ会話などは全く聞き取れません。 テキストは学習者向けに綺麗な発音をしているので聞き取れると勝手に思っていますがやっぱり会話を重視している者にとってはネイティブと対自して会話しないとヒヤリングは上達しないのでしょうか? そもそもLとRの違いを未だに聞き取れません。 DVDなどを借りてきて字幕は理解できても聞き取れない部分は100回聞いても聞き取れません。 ヒヤリングスキルどのようにして向上させていますか?

  • リスニング(ヒヤリング)を上達させたい。

    以前に同じ質問をしたのですが、何日たっても一向に回答が来ないので、不思議に思っていたところ、私の質問の中に、ある特定の英会話学校を中傷させかねない部分があったことに気付きましたので、ここに反省すると共に質問を変えさせていただきます。 私はある英会話学校に通って、もう既に230レッスンも受けました。残りレッスン数は50位しかありません。 ところが、私のリスニング力は一向に上達しません。 レッスンのときは、テキストを使うので先生がだいたい何を言うのか想像ができるため、なんとなく言っていることがわかるのですが、フリートーキングの場では、先生の言っていることの80%以上が理解できません。 なるべく英語の語順に沿って理解しようと努力しているのですが、何を言っているのかな?と考えているうちに次のセンテンスに行ってしまうので、何がなんだか解からなくなってしまうのです。 英会話学校の日本人スタッフの人は、更に継続して新たにポイントを購入することを勧めてくれるのですが、決して安いものではないので、今ためらっているところなのです。 ちなみに私は今失業中で、ある病気のために再就職活動もできない状態です。ですから継続料は払えないのです。 少なくともリスニングだけは上達したいし、最終的には外国の方とも対等に会話ができるようになりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • リスニング、リーディング力をつけるには

    現在大学1年生英語科で入学前のTOEICは450点でした。 早めにリスニング力、リーディング力をつけて、1年後には 最低800以上とれるようにしたいです。 リーディングに関しては公文のSRSに通っています。 リスニングに関してはどうすればいいでしょうか? アルクの1000時間ヒアリングマラソンを考えていますが 本当に効果的なのか疑問です。 一応NOVAにも入会していますが、最近は行っていません。 留学するとしたら、夏休みに1ヶ月程度が限度ですが ヒアリングマラソンと一ヶ月留学はどちらがいいのでしょうか? ヒアリング力をつけるのに最も効果的な方法を教えていただけたら 幸いです。

  • マジック・リスニングについて

    英語のヒアリング力がアップするというマジック・リスニングを購入して実際に使用した方がいらっしゃいましたら、どの程度の効果が得られたか教えてください。

  • ヒアリングマラソンについて

    はじめまして。 リーディングの力をあげたいと思っていて、今、ヒアリングマラソン1年コース/半年コース、ヒアリングマラソン中級コース、この3つで迷っています。 中級のほうがいいかなと思うのですが、対象が400~500程度と書いてあるのでどうしたものかと思ってます。 また、1年コースと半年コースも期間が違うだけという理解でよろしいでしょうか? TOEIC630点くらい、でもリスニングに関してはいつも250~280点くらいのレベルです。 このくらいのレベルがやるにはどれがいいと思われますか? また他にオススメの教材ありましたらご紹介いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヒアリングマラソン 継続すれば力付きますか?

    ヒアリングマラソンを始めて3週間くらいたちます。 初めは三日坊主かなと思ってましたたが、帰宅時間など環境的にも恵まれてけっこう続いています。 それで今ちょっと心配になっていることがあります。 それは、このヒアリングマラソンを1年間頑張って続ければそこそこ会話には困らない程度になれるかどうかということです。 多聴、精聴、また、語句や単語など目と耳と口でトレーニングを続けています。 初めは聞き取れなかった会話もテキストで語句や解説などを見て、何回か練習しているうちに聞き取れるようになりました。 問題は、 聞き取れる、話せるようになった会話や表現、語句などを何日かすると忘れてしまうことなんです。 せっかくいったんは覚えていたことも数日で忘れてしまう状態で学習を続けていても、英語力が身についてくるかどうか心配です。 1年間継続する自信はあります。 経験談やアドバイスを聞かせてください。 あと、ヒアリングマラソンは中古です。