• 締切済み

年齢の高い男女に対して呼びかけるとき

BellBellの回答

  • BellBell
  • ベストアンサー率54% (327/598)
回答No.2

>「おじいさん」とか「おばあさん」とか呼びかけるのがふつうであり、 >国語の授業でもそのようにならっていますよね。 普通に使われますが、『正しい日本語』か否かで言えば私は間違った用法だと感じますけどね。 あるいは、厳密には間違ってはいないけれど、礼儀として間違っていると言うべきか。 「おじいさん」というのは、『祖父』の意味、および『歳を取った男の人』の意味でしょう。 「昔々あるところに、『歳を取った男の人』と『歳を取った女の人』が住んでいました」 普通に意味が通ります。 「ちょっと、そこの『歳を取った男の人』」 「ねえ、『歳を取った男の人』」 「『歳を取った男の人』、席を譲りますよ」 どちらかと言えば失礼な言い回しだと感じます。 実際に歳を取っているのでしょうし、男には違いないので、日本語としては間違いではないと言うことはできるかも知れませんが。 IDから見ると、質問者様は女性のようですが「ちょっと、そこの女」という風に呼びかけられると失礼だと感じるのではないでしょうか? 女性は女ですので、そう呼んだからと言って気分を害されるようでは、たまったものではありません。 女が気分を害さないために、正しい日本語を宣伝するべきだと思うのです。 とまあ、自分に置き換えて見ると、気分を害する気持ちは想像できるかも知れません。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔ですか

    昔話でよく昔々と言いますがどのくらい昔の話なのでしょうか よく昔々あるところにといいますが何年くらい昔のことなのでしょうか 江戸時代くらいの話なのでしょうか あと1つ質問なのですが昔話はやたら動物が出る話やおじいさんおばあさんが出る話が多いですがなぜでしょうか グリム童話とかだとよくかわいい女の子が主人公ですよね 白雪姫 シンデレラ 人魚姫など・・・・・ それに対して日本の昔話はかわいい女の子が主人公の話はあまりないと思います(かぐや姫や雪女は若い女の子ですが・・・・・)どうしても昔話はおじいさんおばあさんのイメージがあるのはなぜでしょうか あんまりかわいい女の子がお侍さんと結婚して幸せに過ごしましたみたいな日本版シンデレラみたいな昔話を聞かないのは僕だけでしょうが どうしてもグリム童話はかわいい女の子がキラキラみたいなイメージがあっておじいさんおばあさんが主役なのはあまり聞きません どうしてグリム童話はかわいい女の子が主人公で日本の昔話は動物やおじいさんおばあさんが主人公になるのが多いのか教えてください 昔から不思議に思ってました

  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 「ある」と「いる」の使い分け

    人や動物は「いる」、その他のものは「ある」を使うのがよいと聞きました。 そうすると、昔話の「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが『ありました』」という文は、おかしいということになります。 おかしいのですか?

  • 日本語で老人に対する侮辱語で「ジジイ」「ババア」もっとひどいので「クソ

    日本語で老人に対する侮辱語で「ジジイ」「ババア」もっとひどいので「クソジジイ」「クソババア」というのがありますが、 逆に若者を侮辱する語が日本語には見当たらないのですが、強いて言えば「青二才」?ジジイに比べて軽過ぎますね。「クソガキ」は若者というより子供に対する言葉だと思いますが・・。 日本の老人や年配者は若者に取り入るのを是としていますから、若者を罵る言葉というのは発達しなかったのでしょうか?若者に対する侮辱語があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 点「、」はどこでいれればいいの?

    こんにちは。 最近ワープロや掲示板そしてブログと文章を書き込むありますが、一つだけ悩みがあります。 日本語では「、」「。」がありますよね。その中の「、」は文法としてどこに入れるのが正しいのでしょうか? 説明しやすくするためにと、昔話「ももたろう」の一部を「、」無しで抜粋しておきます。正しい場所に「、」を入れてみてください。 むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 ある日おばあさんが川にせんたくにいくとかわかみから大きなモモがどんぶらこっこどんぶらこっことながれてきました。 小学生並みの質問かもしれませんが、わからないのが恥ずかしいです。

  • 昔話の

    むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に…… というのは昔話の有名な書き出しですが、おばあさんの役割は分かります。ですが、おじいさんがやっている「芝刈り」とはどんな作業のことなんでしょうか? 芝って、あのとっても背の短い芝のこと? それを刈ったとして生活にどう利用していたのでしょうか?

  • 「が」と「は」の違い

     むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさん「が」住んでいました。おじいさん「は」山へ芝刈りに……。  というふうに、日本語では、主語の次に「が」がくる場合と、「は」がくる場合がありますよね。皆さんは特に意識せずに使い分けてらっしゃると思いますが、日本語のルールとしては、その使い分けについてどうのように定められているのでしょうか?

  • 「ぶっちゃけ」を、本来の日本語でいうと?

    「ぶっちゃけ」ってよく使われますが、 標準語というか、正しい日本語で言うとどのような言葉になるんでしょうか。 これも正しいのかもしれないけれど、 おじいさんおばあさんは使わないので、 年配の方ならどのような表現になるのか、お教えください。

  • 昔話

    桃太郎、かさ地蔵、花さか爺さん、おにぎりころころ、一寸ぼうし、かぐや姫、とにかく非常に多くの昔話、必ずおじいさんおばあさん夫婦ですよね。昔はいくつもの世代同居が普通だったと思うのですが、なぜ昔話はおじいさんおばあさんの2人暮らしの舞台ばかりなのでしょうか。 原作は子供や孫世代との同居だったのが、近代になって削られてしまったのでしょうか。それとも?

  • 日本昔話

    日本昔話に「おじいさんとおばあさん」がよく出てくるのはなぜですか。