• ベストアンサー

至急*開国~大政奉還

開国することで国内に起こった対立        国内の政局の変化        民衆の生活の変化 大政奉還の真意、大政奉還に対する  民衆の世論は? について今度近くの高校との交流で スピーチする事になりました、、、 簡単にまとめてくれる方お願いします!! 私の考えは 民衆の生活は金が、大量に流出し 貿易の品不足から物価上昇がおこり 苦しくなった ということしか、分からなかったです(泣) 助けてくださるかたお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

>について今度近くの高校との交流でスピーチする事になりました、、、  それはよかったですね。名誉なことです。なのに、自分で書いたものではなく他人から教えてもらったものを披露するのはいかがなことかと思います。カンニングと変わりません。  あなたがお調べになったことをきちんと順序立てて説明すればいいと思います。前述の内容をきちんと聞き手に理解できるように説明することはかなり難しいことです。  題名は次のようにしたらどうですか  「開国の影響を民衆生活の視点から考察する」   内容 民衆の生活は金が、大量に流出し 貿易の品不足から物価上昇がおこり 苦しくなった ・まずなぜ金が流出したのかそれがどんな影響を与えたかを説明する ・貿易でどんな商品がどんな理由から日本列島で不足したのかを、どこかの藩のもしくは幕府直轄領(天領)江戸、京都、大坂などまず地域を限定して、どんな生活必需品がどれぐらい値上がりしたか具体的な例をあげ、その元となった史料もきちんと明示して説明してください。 ・金の流出と物価高の関係も説明する これだけでもきちんとやろうと思えば一冊の本が書けます。最低限の例示にとどめても10-20分はかかりますよ。  では、自分でがんばってください

masyumaple
質問者

お礼

正しい答えありがとうございます!! 頑張って自分の力でします でも ヒント(?)教えていただいて・・・ すごく助かりました 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.2

ご自分で調べて面白いと思ったことを話せば良いのではないでしょうか? スピーチがどの程度の時間かわかりませんが、そのテーマは簡単にまとめられるほど単純な問題ではありません。 民衆の生活は金が、大量に流出し 貿易の品不足から物価上昇がおこり 苦しくなった こう思った根拠にあたってまず事実かどうか、確認してはいかがでしょう。こう思っていたが、実は違った。何事も鵜呑みにせずに確認を取るべき、という教訓話にも持って行けますね。 ちなみに、物価上昇は一時的なもので、大きく影響を与えたものではないことが明らかにされています。

masyumaple
質問者

お礼

ありがとうございました‼ 頑張ります・・・。 物価上昇は一時的だったんですね(汗) 知らなかったので教えていただかなかったら そのまま発表してしまっていました 回答本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開国に反対したのは何故?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ペリーが浦賀に来航、事実上日本は開国したわけですが、日本人は開国を承諾した幕府に対して不満を抱きました。外国人や外国の建物に襲撃もしました。このように攘夷が発展した理由は何でしょう? 本では、外国との貿易が始まった為に物価が暴騰し、市民の生活が困難になったからと書いてありましたが、他の理由はありますか? 教えてください><お願いします!

  • 大政奉還について

    僕は歴史が好きで、特に幕末~明治にかけては大好きなのですが、大政奉還がいまいちよく理解できていません。 どうやら坂本竜馬が船中八策を考え後藤象二郎に提案したところ、後藤象二郎が土佐藩藩主山内豊重(容堂)に進言し、山内豊重(容堂)がかなりの勢いで「それやっ!!」と乗り気になった例のあれです。というのも、この当時幕府はすでに力もなく薩長の倒幕にびびっていたんでしょう。そこで大政奉還することにより、朝廷側が倒幕の密勅を出せないからです。この部分がわかりません。 山内豊重(容堂)は後藤象二郎から大政奉還について提案された直後、徳川15代将軍徳川慶喜に進言し、慶喜は悩んだ挙句大政奉還を受け入れ政権を朝廷に返しました。 徳川家終焉の歴史的な日です。 しかし、幕府としては朝廷に政権を返したところで朝廷には政治を仕切る力はないと仮定し、実質的には幕府に政権が戻ってくると考えたのでした。 しかし、そこで朝廷側は王政復古の大号令を出し徳川幕府を崩壊させました。これは幕府側にとってかなりの誤算だったみたいです。この朝廷側の決定に小御所会議で文句を言ったのが土佐藩藩主山内豊重(容堂)です。かなりのカウンターをくらったことでしょうね。 ここまでは何とか独学で学べたんですが、ひとつ理解できないことがあるんですね。さっきも書いたように、なぜ大政奉還(朝廷に政権を返す)することによって、倒幕の密勅が出せなかったのか??ということです。僕個人的な見解としては、大政奉還することにより政権は朝廷にあるのだから、その時点で倒幕をさせることはできなかったのか??ということです。 本当に気になってます。教えてください。

  • 大政奉還

    大政奉還の時の江戸城で慶喜が武士達に命令している絵を探しているのですが、なかなか見つかりません。 それと、明治天皇が京都から江戸へ行幸しているところの写真も探しています。 お願いします。

  • 大政奉還について簡単に教えてください。

    なぜ徳川慶喜が大政奉還を行ったか教えてください。

  • 大政奉還

    大政奉還の前と後で、天皇の立場や、扱われ方(?)というのは変化があったのでしょうか? また、孝明天皇は君主としてどのような教育を受けてきたのでしょうか? 歴史にあまり詳しくないので、できるだけ分かりやすく説明していただけると助かります。 ※また、参考書物などもあれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 大政奉還

    今や国会議員連中は全く当てになりません。 民主党はじめ自民公明ろくでもない。 どうでしょう。この際大政奉還するって言うのは。 こんな事を書くとばかばかしいとおっしゃる方がたくさんおられるのは予想できますが、 優れた意見や優れた考え優れた人物は迫害されたり馬鹿にされたりすることは歴史が証明しています。 幕末から明治にかけての日本の激動の歴史を皆さんも勉強したでしょう。 幕末に大政奉還なんて考えた人がどれだけいたでしょう。 でも明治になってからの日本の発展は素晴らしいものがありました。 軍事国家への道をひた走ったことで、先の大戦での屈辱を味わうこととなりましたが、 大政奉還がなかったら日本の近代史はどのようになっていたでしょうか。 僕は陛下が被災地へ毎週行っているのを行かされていると思っていましたが、 どうやら皆さんの意見を聞くと陛下自らが望んで行かれているとのこと。 こんな素晴らしい日本人は他にいません。 この際、やはり陛下には国の最高責任者になっていただき、この未曾有の事態を打開していただきたいと思うのです。 もちろん無能な政治家どもは一新し、新たな政治機構を作らねばなりません。 今こそが日本を変えるチャンスではないかと僕は思うのです。 大政奉還についてどう思いますか。

  • 大政奉還についてお尋ねします。

    大政奉還についてお尋ねします。 大政奉還で徳川幕府の将軍徳川慶喜は明治政府に江戸城を明け渡します。 しかし、現在の皇居を見ると、明け渡したと言うより、むしろ迎え入れたような感がします。 革命的に敵を倒して入場した勢力が、旧勢力の敷地で心休まるとは思えません。場所を占領しても大規模な破壊や改修はあるのが普通の歴史ではないでしょうか。 質問1. 江戸城明け渡しの時、徳川幕府の官僚たち(旗本・与力・同心たち)は、そのまま居残って天皇に仕えたのでしょうか。それとも、京都から天皇が公家を率いて江戸城に入場して、幕府の役人たちは追い出されたのでしょうか。 質問2.もし、100%の居残りとか追い出しがなかったとすれば、大政奉還の直後の皇居には、どれくらい徳川幕府の侍が残っていたのでしょうか。パーセントで示していただけませんか。個人的見解でかまいません。 質問3.明治初期、宮内庁に相当する政府の部門はありましたか。あったとすれば、その規模(予算・人員)はどのくらいだったのでしょうか。はっきりしない場合は、今日との比較でもかまいません(例えば、今日の宮内庁よりも政府内での相対的規模は大きかった。など。) よろしくお願いします。

  • 大政奉還

    慶喜が大政奉還を決意させられた内外の情勢を教えてください!!!!レポートを書かなきゃいけないのでお願いします。

  • 銀の流出によって

    清朝末期、アヘン貿易やアヘン戦争によって大量の銀 が清朝からイギリスに流出していました。するとこうなったそうです⇒ 「銀が流出する→国内の銀が減少→銀の価値高騰→物価高騰→インフレ→税金を銀納していた(銅銭と銀銭を両替して銀納していた)農民は、実質増税となり苦しむ。」 私の感覚では、こうなると思ってしまいます⇒ 「銀が流出する→国内の銀が減少→銀の価値高騰→消費が抑制→供給価格が下がる→物価が下がる→デフレ→農民は・・・?」(農民への影響はわかりませんが) 普通なら、貨幣価値が上がれば消費が落ち込んで「デフレ」となりそうに思えるのですが、「インフレ」になったのはなぜですか? アヘンの消費は落ち込まなかったのが原因ですか?

  • 大政奉還をした理由

    子供に聞かれたのですが、わかりやすく簡潔に説明したいのですが、どなたか教えて下さい。歴史は全くの無知のためこまっています。宜しくお願いします