• 締切済み

(外国に住む等で)日本社会を客観的に見られる方:

何かを辞めることは、”負け犬”とか”我慢が足りない”と するのは、皆さんの暮らす社会でも同じですか? 確かに日本社会を振り返ると、何か嫌なことがあって途中で 辞めたりすると、後味が悪いというか、辞めた人は”負け犬” のように感じたり、周りからもそんなレッテルを貼られがち だったように思います。(例: 部活が楽しくないのに無理して 所属する。 転職そのものはネガティヴなイメージ。) 海外(特に欧米)に住んでいると、”自分がストレスを感じる のなら辞めればいい”と思うのが自然(当然)のような気が するのです。 人生には他にもっと楽しみはあるわけで、 そちらの方にエネルギーを注ぐべきというのでしょうか。。 それはネット社会でも同じで、そのサイトが”くだらない”と思 うユーザーは(海外サイトなら)すぐにいなくなる印象があり ます。 本人にとって不条理であってもです。 しかし、日本人 というのは こういうQ&Aサイトでも不思議なコミュニティー(そ の多くが人間力による?)が出来上がっていると感じます。  日本のQ&Aのサイトで何度も見たのは、某ユーザーが複数 のIDを使い、特定のユーザーに嫌がらせをし退会に追込み それを第三者が暴露する(そう発言している投稿があるという だけですが))とか、逆に実際に経験したネット被害の複雑な ストーリを紹介するため、わざわざブログを立ち上げて紹介 する、、等こういうのは全て私は”日本社会特有”と感じます。  いかがでしょうか? あるいは何故そういう展開になるのでしょうか?

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

No1です。 人生の転換を良しとするお国柄と良しとしないお国柄はありますね。 ここにすでに本日付けで入会した回答者の反論が出ました。こういう感じでヤマトのコスモタイガーのようにブンブン飛び回りチクチク刺して来るんですよ。 これが日本特有かどうかは他の国のサイトを原語で読んでいないのでわかりません。しかし、ここには確実に存在していて、私も質問者様も時折ターゲットになる様です。 理性的な討論を受け付ける前に感情を持ち出す人もいます。それを刺激せずに上手にサイト内で過ごさせていただこうと思ってます。 考えてみたら28年前に日本を出て、その後5年家族を連れて帰国したら、家族全員が日本社会に受け入れられずまたオーストラリアに戻りました。 ズレは確実に出て来ます。どちらが正しいとは言えませんし、価値観は個人のものです。日本人を見下したような表現に取られたら絶対に損です。どういう解釈をされるかは文字だけではわかりません。私も大きく誤解された事が何度もあります。 この場を楽しく過ごす事に焦点を置きたいと私は思っています。質問者様はいかがですか。

noname#188303
質問者

お礼

>人生の転換を良しとするお国柄と良しとしないお国柄はありますね。 以前住んでいた国は経済的にも混迷していたので、”人生の転換”は日本人の抱くイメージよりも切実です。 家族を残して他国へ出稼ぎなんてケースはいくらでもありますし。 社会システムさえ存在しないので、The Law of the Jungle の中、悪い雇用者から逃れるべく”転職”しないと、食われてしまうというんでしょうか。。 それから、初回のコメントで”中東”を挙げましたが、彼らはまた違った角度の執着があるものと想像します。 アラビア語はできないのでムスリム系サイトで何が起きているかわかりませんが、たぶん”個人主義のあっさり型”でないのは確かでしょう。 >ヤマトのコスモタイガーのようにブンブン飛び回りチクチク刺して来るんですよ 素晴らしい表現ですね!(笑) Yahoo Answers (”Japan”というTravelの中のカテゴリーがありまして、簡単な翻訳のお手伝いとか日本文化を解説したりできるんです)にも国籍不明の妙なユーザーはいましたが、概して”ワカリヤスイ”んですね。 自分の回答を有利にするため、とか個人的に誰のことを嫌っているかオープンで(笑)  その中でターゲットを絞ったような執拗さがあるな、と思うと、なるほど暴言はしっかり”日本語”なんです(日本人という意味)。。”粘着質”が共通します。 ただあそこでは団体主義な感じはありませんでした。 私に対しては”外人さんと結婚しているような尻軽”とか言ってるのはよく見ました。(笑)  ぜーんぶ、コンプレックスの裏返しなのは明らかなので、前面無視かワンランク上のユーモアで返すに限ります。  >この場を楽しく過ごす事に焦点を置きたい ずっとそう思っています。 (皆さん管理がいい加減と言ってますが、Yahooに比べたら対応も迅速で丁寧と感じます) この投稿をいつもご一緒しているカテゴリーに投稿しようか迷いましたが、noname#が続出し、思わぬ方向に行くのが目に見えていましたので、止めました。 見つけていただいて嬉しいです。 2度の回答の中に多くのキーワードを提供していただき、ありがとうございます。

noname#188303
質問者

補足

お二人さま、貴重なご意見ありがとうございます。 BAは出さずに締め切らせていただきます。 (それぞれ補足も入れておりますので、目をお通しください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もだいぶ前ですが、少しだけですが、アメリカに住んでいました。 子供の会話で”うちのパパはね、失業中。”というようなことを聞きました。日本の場合は、それを恥ととらえて隠そうとしたりしますよね、どちらかというと。自分が何かに所属している、コミュニティの中での自分の位置だとか、大きな社会の大義の中でその一部として認知されているといようなことに大いに価値を見出すのが日本人ですね。 日本という国では結局”個人”と言うものが発育不全のままだった、と私は思っています。エゴを悪だと決め付けたわけです。 エゴの1つの象徴としてモンスターペアレントのようなものがあり、”あれで良いのか?”というのが日本の空気です。 エゴの無限大の肥大は止めなければなりませんが、それが社会とどこで折り合いをつけるか、ということを全く検討してこなかった、エゴの肥大化を止めるためには、エゴそのものの芽を摘んできたと思います。 民主主義もそうで、民主とは自分のことではなく、広く薄く社会・世間・常識一般というようにとらえているように思います。だから常識的な見解から逸脱することを止めようとする空気になります。 質問の冒頭の”楽しくないからやめる”というのは個人の見解ですが、それを潰すように、やんわりと”がんばってみようと”とか”誰々も続けているからやろうよ”とか”みんな待っているよ”とか言いますね。また”気合だ”とか。 ”やめる”という行為がすべてからの撤退・敗北と拡大解釈し継続を促す、ということが、エゴを悪と決め付けてその芽を摘むというのとパラレルのように私には思えるのです。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分が何かに所属している、コミュニティの中での自分の位置だとか、大きな社会の大義の中でその一部として認知されているといようなことに大いに価値を見出すのが日本人ですね。 >日本という国では結局”個人”と言うものが発育不全のままだった、と私は思っています。 どこかで読んだのですが、日本人の人格形成について「所属するコミュニティーが如何に自分を評価しているか、というのがそのまま人格になり易い」(例: ”優しく温厚な人” と言われるから優しく温厚な人間でいる)というもので、だからこそ”(自分に非はないにも拘わらず)イジメを受けたことにより、すっかり自分を失い(つまり、”自分はイジメを受けるに値するようなダメな人間”と結論づけてしまい)。自殺に追い込んでしまう、という心理になってしまうと思うのです。  >”がんばってみようと”とか”誰々も続けているからやろうよ”とか”みんな待っているよ”とか言いますね。また”気合だ”とか。 そうですね。 ネット社会でも”宣言してみて、コミュニティーの反応を募る”というのが実際にありました。 >”やめる”という行為がすべてからの撤退・敗北と拡大解釈し継続を促す、ということが、エゴを悪と決め付けてその芽を摘むというのとパラレルのように私には思えるのです。 深いですね。。

noname#188303
質問者

補足

”うちのパパはね、失業中。” オープンですよね。 他人の状況や現状に対してそれ以上立ち入らないというのでしょうか。。  小学生の頃、貿易業界にいた父がオイルショックのあおりで転職せざるを得ない時がありまして、それを友人達に話したのだと思うのですが、翌日その中の一人から「〇ちゃんのパパ、クビになったんでしょう? ママがそう言っていた」と言われたのをよーく覚えています。 私の家庭では他人の職業などは話題にもならなかったので”オイラ・ショック”でした(笑)  まぁ、親に真相を聞くことすらしませんでしたが。。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

縄張り意識の強い民族。 長いこと農民は人頭税をかけられ、土地から転居も旅行も許されず、同じ村界隈の相手と結婚を繰り返し、村民皆親族になっていました。 戸籍と住民票でしっかり管理された社会では表面だけでも和を保ち、うまく世間を乗り切ります。いわば自分を閉じ込めても社会を第一に考えるのです。下手をすると村八分といった制裁を受けます。村八分はただののけ者ではなくライフラインを切ってしまう罰です。 よそ者意識は、国全体が移民であるアメリカやカナダ、オーストラリアには起こり得ない感情です。 嫌なら引っ越してゼロから始める、もしくは他人となって始める。よそ者を受け入れられる土地ではウソもまかり通る許容性があります。結婚してないのにしてると言ったり、やったことない職業をしていたと言ったり、実家に関してのでっち上げをしたり、犯罪をなかったことにもできます。 知った顔がいないので何でもアリです。 私はheartoheartさんのおっしゃるネットいじめを何度か経験しましたが、ネット社会は以上の封鎖的社会と皆が知り合いになりたいという気持ちを出すと馴れ合いと叩かれる社会の間を行ったり来たりしながら、よそ者排除、目立つ奴排除、自分と違う奴排除の許容生の狭さにも人の気持ちが集まるようです。 いわば無記名投票。顔が見えなければコッソリボタンを押すという実験がありますが、100人の目の前で被験者が怒鳴られると褒められるの2択をさせると、ボタンを押すだけの実験者群はそれとなく自分が見ていて楽しい方として「怒鳴られる」を多数が選びます。人生は見ているだけで自分に危害が与えられなければ娯楽と感じるもので、それはホラー映画が人気な理由です。 すると粘着質なイジメは日本には多いが、イジメを我慢してしまう体質がそれに輪をかけていると思われます。移民の国ならさっさとその場から消えますから。 よそ者イジメはと目立つもの排除は、歴史の長い国ほど顕著だと思いますよ。欧米と一緒にくくれません。中東やヨーロッパは外国人はあくまで外国人。肌の色が違えばなおさら。 オーストラリアに27年前から住んでいますが、白豪主義は心の奥底に残っていますよ、みんな。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >縄張り意識の強い民族 >村八分は~ そうですね。 排他的なところもあり、”異質”なものには敏感に反応しますよね。   >封鎖的社会と皆が知り合いになりたいという気持ちを出すと馴れ合いと叩かれる社会の間を行ったり来たりしながら、よそ者排除、目立つ奴排除、自分と違う奴排除の許容生の狭さにも人の気持ちが集まるようです。 とっても複雑な心理ですよね。。  >人生は見ているだけで自分に危害が与えられなければ娯楽と感じるもので、それはホラー映画が人気な理由です。 確かに、確かに。。 イジメも傍観者でいれば責任もなければ立場も安心。 しかし、長い歴史をもった中東や欧州の(ネット)社会に、日本人ネット社会でみるような展開はあるとは思えませんが・・?

noname#188303
質問者

補足

おそらく回答者さんもお気づきと思いますが、(こちらの)昨夜、質問者さんと私に執拗な嫌がらせをしてくる人物は同一人物とほぼ確定しました。 唯、この件にやや安心したのは相手が正常ではないという点です。 私はNFとは一度もネット上で敵対した覚えがないのに、突然ブロック登録されていたので、狐につままれた気分でいたのですが、直後に例のBlogが掲載され、何か”悪い予感”がしていました。 警戒していたところ、その約一週間後、今度は何と”ファン登録”してきたのです。 私は賭けてみました。 こちらも(お返しに)ファン登録しなくても、そのまま私の”ファン”になっていれば、相手は普通。 再び”ブロック”なら、相手はオカシイと。。 たった1週間余りでこんなことをする人の精神は普通ではないと思ったからです。 結果は(疑った通り)後者でした。 再びブロックです。 そんなのどうでもいいですが、 あの”妄想”には呆れてものも言えません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の優れたサイトを紹介するページをご存じの方おられますか?

    一緒にお仕事をしている、海外のデザイナーさん(ブラジル人)に「日本の優れたサイトを紹介しているBlogとかサイトをおしえてくれないか?」と聞かれて困っています。 企画や、デザインの優れた日本のサイトを探しているとのことなんですが、なにぶんインターネットなので、 日本のサイト限定で紹介というのがなかなか見つかりません。どうかお知恵を拝借できればと思います。 内容的には、 http://www.cbc-net.com/article/ http://www.9zaku.com/ms/ といったサイトの事なのですが、 ここは海外のサイトの紹介が多いのです。 もしご存じの方がおられましたら教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 外国の経理関係のQ&Aサイト

    日本だと経理初心者お助け帳 のようなQ&Aサイトがありますが、 https://www.otasuke.ne.jp/ 海外で同様のサイトがあったら教えて頂けると幸いです。 英語か中国語だと助かります。

  • 日本社会の欺瞞度は国際的に見てどうですか?

    たまたま以下のような記事を目にして質問する気になりました。 ########## 亀田興毅に試合は何時もインチキです。今回も格下の相手でしかも疑問判定でした。このボクシングに限らず日本社会はインチキと欺瞞に満ちています。母さん教えて詐欺や食品偽がが後を絶たない事が良い証拠です。 ########## 外国(途上国)にも縁があって住みましたが、国民騙しの欺瞞が溢れているのを体験しました。 日本社会にもありとあらゆるところに、欺瞞が溢れています。このサイトやヤフーのQ&Aサイトでさえ、権力の統制下にあるようです。 生きるのがバカらしくなるほどの欺瞞社会ですが、これって、どこの国でもこんなものなんでしょうか? 欧米と途上国とでは違うと思いますが、日本はどちらに近いと思いますか? 清潔度の国別ランキングなどが発表されますが、清潔度の高いのは北欧が多いですね。それらの国では欺瞞がほとんどないという意味でしょうかね? 宜しくお願い致します。

  • 海外で購入した携帯電話を日本で使用したい

    近々、台湾&オーストラリアに出張予定があります。高機能で知られている海外の携帯電話を購入し、日本で使いたいと考えています。 Q1.購入時は、GSM&W-CDMAのデュアルバンドを購入すればいいのでしょうか。 Q2.あらかじめ用意しておく日本国内携帯電話はFOMAでよいのでしょうか?(auはSIMカードが無いらしいですね) Q3.FOMAなどからSIMカードを抜き取り、海外で購入した携帯に挿入するだけで良いのでしょうか?具体的な手順が紹介されているサイトを教えてください。 Q4.通話料は、FOMA端末利用時と変わらないでしょうか。 Q5.海外携帯電話を検索できるサイトありますか(出来れば日本語) Q6.その他気をつけることがあれば教えてください。

  • 日本人PCでのeメールユーザの何割が *.jp じゃない?

    現在ある海外サイトの調査で、日本人ユーザの数と米国人ユーザの数を算定しています。 少々乱暴ですが、 *.com/*.net ユーザを米国人とみなして、 *.jp ユーザを日本人とみなして暫定的に計算を進めたいのですが、.com/.net ユーザの構成は多国籍と思われます。 .com/.net ユーザの×割は米国人ではない。 日本人の ×割は .com/.net ドメインのメールアドレスを利用している。 このあたりの数字が分かる資料を探したのですが見つけられないので質問しました。 経験上でも結構ですし、どこかに資料があるのを教えてくださるのでもかまいません。 宜しくお願いいたします。

  • 日本製ばかりを紹介するサイトをしりませんか?

    社会がグローバルになり円高のせいもあり会社が海外に出て行ってしまっています。 このままでは倒産会社も増え雇用人口も小さくなります。 一部の会社(海外に出ていった会社)は儲かるかもしれませんが、日本社会はますます小さくなって行きます。少しでもその動きを遅くするためにも日本製品を応援したいと思っています。日本の雇用を応援したいと思っています。 お金持ちではないため、すべてということは無理ですが日本製品を選べるサイトがあれば、それを参考にして購入を考えます。 誰か、日本製を紹介したサイトをしりませんか?同じ会社の中でも日本製と外国製は存在しますのでそれはどの製品か、など知りたいです。部品などは外国製でもかまいませんが最終組み立て及び、品質検査を日本で行っている製品に限ります。商品の項目は多いほどうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 外国人のオタク事情について

    外国人のオタク事情について知りたいのですが、 外国のオタクな方とネット上で知り合うには どうしたらいいのでしょうか? もしくは海外に住んでいらっしゃる日本人の方でも いいのですが、掲示板やチャットなどで話せるサイトが ありましたら教えてください。 これまで外国のオタクサイトは色々見たのですが 言語が理解できずちんぷんかんぷんになってしまったので 日本語サイトだと助かります。

  • 大学の入試問題がヤフー知恵袋に流失したそうですが

    この教えてグーにも流失してしまっている可能性とかはないのですか。? もしほかのQ&Aサイトにも出てしまっていたとしたら。 Q&Aサイトの危機ですよね。 ネット社会は怖いですよね?

  • 海外の方に日本文化を紹介しているサイトを探しています。

    海外の方に日本文化(伝統的なものとか、大衆文化とか)を紹介しているサイトを探しています。ご存知の方おしえてください。

  • 海外Q&Aサイトを教えてください

    okwaveのようなQ&Aサイトで海外にあるものをご紹介してもらえないでしょうか。 Yahoo!Answersは知っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生女子が初めての彼氏との付き合いに戸惑い、蛙化現象かどうか疑問を感じる
  • 異性に対する接触が苦手で、デートやキスに気持ち悪さを感じている
  • 解決策を求め、友達としての気持ちだったのか、蛙化現象だったのかを知りたい
回答を見る