• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超回復の疑問)

筋トレの超回復についての疑問

teid7の回答

  • teid7
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.6

ちょっとだけ回答してみます。 >最近、筋トレの【超回復】と言うものを知りました いや、筋トレで「超回復」なんて現象は起こらないです。 巷の筋トレサイトでよく見かけるような、グラフのような筋力の増減とか筋肥大のタイミングとか、全てデタラメと思ってくれて構いません。 トレーニングして3日を超えると筋肥大のタイミングを逃すとかあり得ません。 蛋白同化の圧力は、もっと長く続きます。 元々、超回復ってのは『持久運動の栄養補給』に関する話で、「グリコーゲン超回復」というエネルギー源としての炭水化物の摂取に関する話です。 筋肥大とは全く関係ありません。 筋肉痛が多少あったって、アップ入れて気にならなけりゃ、トレーニングしても全く問題無いです。この時に筋肉が減ったりとか、イタイの我慢してトレーニングしたから筋肉が増えるとか、そんな非科学的な現象は起こりません。 筋肉が大きくなる時っていうのは、一定期間中にどれほどの負荷を与えられたか、がまず第一で、次いで栄養状態で左右されます。筋肉も人体の他の組織と同様、常に分解合成繰り返してますが、合成するには蛋白同化の圧力(筋肉の合成)が分解のスピードに勝らなければなりません。 栄養が足りていても、負荷が足りなければ筋肉は衰えます。 トレーニングをどういう頻度で行うか、ってのは、やってる人のメニュー構成やルーティンで大きく左右されるので、決まった期間なんてものはありませんが、あえて言うのであれば極端な疲労も残っておらず、問題なく筋肉を動かせられる状態であり、なおかつ目的に応じた十分なトレーニングができるのなら、毎日だろうが一週間おきだろうが、どちらでも良いです。 >一日おきにしたら、心拍機能が上がると聞いたのですが 心肺機能ですね。 これは無酸素系でも有酸素系でもやりこめば心筋や心臓が適応しますから、どちらでもあり得ますが、この向上を見込むのであれば、それなりに負荷を与えないと適応しません。 マラソンをしておられるのであれば、流すよりも早めの速度で、結構心拍数を上昇させた状態をなるべく長時間続ける、という方法があります・・・が自分は有酸素系は門外漢なので、どなたか詳しい人が解説してくれるのを待ったほうが良いです。

oocry
質問者

お礼

おぉ!お礼を書いている時に、新しい回答が・・ありがたい事です・・ほんとに マラソンは、走るのが楽しくて。超回復・・と言う言葉ではなかったのですが それを聞いても、毎日走っていたのですが、なるほど~ふむふむ 皆さんの意見を合わせると 毎日でもOK! 一日でも良いよ! ・・と、なんかがむしゃらに、やっていた身としては、心楽になる回答でした

関連するQ&A

  • 筋トレ後の超回復について。

    筋トレ後の超回復を待たないといけないと思いますが、翌日筋肉痛が残っている状態で更に筋トレを重ねると、やはり筋肉が壊れていくばかりなのでしょうか? また、筋肉痛が残っていても軽い筋トレなら大丈夫でしょうか? あとひとつ質問なのですが、 例えば ランニング30分→ストレッチ→筋トレ→ランニング30分 の流れと ランニング1時間→ストレッチ→筋トレ では効果は変わらないですか? よろしくお願いします。

  • 超回復について

    超回復について 超回復で筋肉に負荷をかけてから48時間から72時間たたなければトレーニングすべきではない、ということですが、 筋肥大目的の場合、朝筋トレをし、同じ日の昼や夜に筋トレをするのもだめなのでしょうか? それともある一定の時間以内なら大丈夫なのでしょうか??

  • 超回復について

    筋肉に大きな負荷をかけた後、 24~48時間 または 48~72時間  休息を得ないと超回復にならなくて逆に筋肉が弱くなるとあらゆるHPに書いてあるのですが これって 筋トレ行ってから、次ぎに筋トレまでに24~72時間、時間をあけなさいということですか? それとも、超回復は筋トレしてから24時間後に始まって、72時間後に超回復が終わるという意味ですか?

  • 筋力と筋肉の違いは?

    現在、筋肉肥大を目指して筋トレ中で、服用中のサプリもいくつかあります。 ですが、服用中のサプリは「筋力増加」させるもので私の求める「筋肉肥大」ではなかったみたいです。 「筋肉が肥大」すれば筋力はつかなくても見た目がとても バルクアップしたように見えると思います。 ですが単に「筋力が増加」しただけでは見た目は筋トレ前とさほど変わらないでしょうか? トレーニングの仕方もあると思いますが、筋トレは主に筋肉肥大を目的とした筋トレをしています。

  • 筋トレと超回復

     こんにちは  秋頃から筋トレをはじめた男です  超回復についてしつもんなのですが、  筋トレをして、筋肉痛になって、その後3日間後(70時間程度?)で筋肉痛が消えた場合、  ここで筋トレをするのがいいわけですよね?  この、筋力がアップしている状態はどのぐらいの期間続くのでしょうか?  筋肉痛が消えてからさらに1日ほっといても続いているのでしょうか?  少し忙しくなり、筋トレが月曜金曜しかできない状況なので、伺いました。

  • 筋トレと超回復

    こんにちは。 先日胸筋のトレーニング(肥大化)をして、筋トレ後胸筋がすごく疲労しているのが分かったのですが(一時的に軽く筋肉が痙攣していた)、筋肉痛が全くありません。 この場合超回復は終わっている、もしくは実際にはあまり筋肉疲労が起きていないという事なんでしょうか? 筋トレをしたのは2日前ですが今日またトレーニングをしても大丈夫でしょうか? ちなみに筋トレ前後にBCAAとグルタミンを摂っています。

  • 筋肉が引きつった痛みでも超回復は起こるのでしょうか?

    寝起きにふくらはぎの筋肉などがつることってありますよね。 ひどい時にはその後に筋肉痛のような痛みが2~3日続くことがありますが、あれって筋肉痛と同じものなんでしょうか? 筋肉痛は筋トレ等で筋繊維が傷つくことで起こり、それが回復する時に前よりも太い筋繊維になる、と聞きました。 で、ふと思ったのですが、意図的にふくらはぎや腕などの筋肉に力を入れて引きつらせて筋肉痛のような痛みを作ってやれば回復後に筋肥大するものなのでしょうか?

  • 筋肉の超回復

    私はもう2年くらいウエイトトレーニングを やってます。身長177体重65キロです。もともと筋肉痛にはなりにくい 体質?みたいです。最近は腕立て伏せ400回 やってもあまり筋肉痛にはなりません。 質問ですが 筋肉痛にならない程度の筋トレじゃあ 意味ないですか?筋肉痛になって そして数日後 筋肉が回復して筋力がつくのでしょうか? もう1つ質問です たとえばプロレスラー なんか毎日数時間筋トレをしてますよね。 でも彼らは毎日やっても筋肉が壊れないのでしょうか? 専門家の話だと超回復はトレーニング終了後48時間かかるらしいです。 毎日やったら回復しないまま また筋肉細胞を壊すことになりますよね? でも筋肉はふえるのでしょうか?

  • 筋トレについて調べているのですが、筋肉を痛め超回復で筋肉を肥大させてい

    筋トレについて調べているのですが、筋肉を痛め超回復で筋肉を肥大させていきますよね。 それでは毎日30回腹筋ぐらいでは意味ないでしょうか? ずっと毎日続けてきたのですが、見た目にでるほどムキムキでもないですし、無駄だったのでしょうか?

  • 筋トレして有酸素運動もしたら筋肉に影響ありますか?

    私、ボクシングをしている20代会社員です。 趣味はウエイトトレーニングでマッチョな体づくりをすることです。 週に2、3回マシンやダンベルで筋肥大系をやっていて、それ以外の日はボクシングしてます。 それ以外の日はボクシングジムでジムワークやってます。 ある日、いつものように筋トレしてたら、ある二人組みが近くにいて、一人がもう片方を教えているかんじでした。そのとき教えているほうが、筋トレして筋力つけても自転車とかで有酸素運動したら筋トレの効果が無駄になると言ってたのを聞いてショックを受けました。 本当だろうかと思って、いろいろ調べたところ、たしかにマラソンやトライアスロンの選手はふくらはぎの筋肉が肥大せず、引き締まるみたいなことがわかりました。 しかし私自身、学生時代、競泳やってて、一日に筋トレとスイムやランニングの二部練なんてしょっちゅうでしたが、筋肉はある程度増えました。 今はボクシングですが、縄跳びとかシャドー、ミットはいわゆる有酸素のなると思います。 これと筋トレを併用した場合、筋肉が肥大しないなどの影響はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。