• ベストアンサー

論理的な小説とは どういうものでしょうか?

「小説が論理的に書かれているか否か、どこで判断するのか」  と子供に聞かれ、恥ずかしながら解らず困っています。 論理的、、、論理(議論や思考を進める道筋)を追って考えるさま .となっていますが、その小説とは、、、獏然としていてわかりません。 推理小説などは 論理的小説といえるのでしょうか? また、論理的小説の条件みたいなものがあるのでしょうか? ご面倒ですが、よろしくお願いします。  *初めての利用の為、不手際や失礼があった場合はお許しください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.3

私見ですが、2通りの意味があるように思います。 ひとつはその小説を成り立たせている文章が判りやすい、英文などにも訳しやすい論理的なものになっていること、それと全体の筋の流れ、構成が誰が読んでも納得のいく筋道だったものになって、腑に落ちる解決で終わっていることでしょうか。二つの条件が必ずしもそろっていなければならないことはないと思います。 推理小説の例が出されましたが、このジャンルの小説ならすべてが論理的だということでもないと思います。中にはかなり無理をしたトリックが使われることもありますし、飛躍した筋の運びが見られることもあります。 たいして読んではいませんが、三島由紀夫の小説は文章も論理的で、筋立てもしっかりした論理的な文学作品を多く作った作家だと私は思います。

maccya35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供が拝見し、論理的小説の意味がわかったようです。 助かりました。 三島由紀夫作品、親子で読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 こんにちは。途轍もない質問ですが、「論理的」の意味を二つに分けて考えるとした場合に、 (1)「一般論」で構成された文章 (2)「文章の筆者の論理」に基づく文章 が考えられます。  (1)の文章を「辞書的な文章」とするならば(2)は「独自の解釈や論理構築を含む文章」とも言い換えることができるでしょう。  夏目漱石や芥川龍之介の作品など「物語の文章」も広い意味でとれば、論理的な文章に含めることもできます。鼻の長い僧が、その鼻をコンプレックスの原因と考え、その鼻を小さく「普通の鼻」にした時に、周囲の反応がどの様なものだったか。いつもは大きな鼻が顔の真ん中にあるのが、その「僧を示す特徴」だったのに、突然に「いつもとは違う鼻の姿形」を伴って現れた。  もし「普通の考え方」からすれば、「あっ、あの坊さんの鼻が小さくなっている」だけで済むはずが、実際には「何かの違和感に裏打ちされた反応」で表れたならば、周囲の意識が「あの坊さん=デカイ鼻」が「当たり前」のはずです。これが「辞書的な論理」であり、実際の反応はそれとは違っていたわけですから、芥川の理解(=芥川の「論理」)では「鼻の意味は人によって異なる」との意味になります。  これは「評論文」や「エッセイ」と同じです。「国語の理解」で大切なことは「先ず筆者の目線でその文章を読む」ことであり、「あなたが考えること」はその次の問題になります。もし試験問題で「どの様に考えていますか」との設問があったなら、回答者が自らの考えを書くのではなく、その文章の中にある答を書くことが大切です。

maccya35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の考えではなく、筆者の目線で読み解くことが大切なんですね。 子供にも この点を気をつけるように話します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

現代文とは程遠い感じもしますが,森鴎外の小説は極めて論理的かと思います。 つまり,叙述が理路整然としており,時代考証・事件の背景・情景描写が鮮明で,登場人物の感情が時と共に変化して行く様など,読者を納得させる文筆力があります。 推理小説では,松本清張作品が同様に読者を引き込みますが,架空の事実が含まれる点がミステリーの限界かと思います。 一般に日本の小説は『私小説』的作品が多く,著者自身の感情移入が強すぎたり,妄想や虚偽・時代的背景や事実の確認などにかなりの手抜きを感じたり,物語展開に飛躍があったり,これらは非論理的作品と言えるでしょう。 大佛次郎の『鞍馬天狗』は,大衆文芸を文学の地位まで押し上げたと絶賛され,多くの読者を得ましたが,論理性の面は欠けています。大衆文学と言えば吉川英治や山本周五郎なども,時代考証と人情味表現などで優れた作品を残しています。 此処に挙げた作家名は,極めて限られた数人に過ぎない事を申し添えます。

maccya35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、実際に論理的な小説を読んでみた方がいいですね。 まずは、森 鴎外を読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

話の流れがロジカルかどうか、シーケンシャルかどうか、系統的かどうかですね。

maccya35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまりにも無知、無学で シーケンシャルがわかりませんでした。 調べて勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理的な考え方とは

    論理的な考えとはどんな考え方なのでしょうか?   「思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法」 と辞書に書いてあったのですが、どんな形式・法則なのか良く分かりません。なにか例を使って教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論理的になりたいです。いい本ありませんか?

    読んで論理的になれる、もしくはそれに近くなれる本を知っていたら 教えていただけないでしょうか? 私はあまり論理的じゃないのです。 本に書いてあるように思考できたりはしません。今までは経済学を学んでいました。好きな本は推理小説です。なかなか本を読んでも論理的にはなれません。ヘーゲルの論理学を読みましたが完全に意味不明です。 言葉が難しすぎます。 論理的に書いたり、話したり、思考できるようになる本ありませんか? また、どういう読み方が有効なのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 用語の意味を教えて下さい。(論理・論理的・筋道等)

    「論理」「論理的」「筋道」「理屈」「条理」「辻褄が合う」の意味についての意味をろくにわからないまま使っていたので、改めて辞書などで調べましたが意味がわかりません。よく日常的に使う言葉のようですが、日本人は辞書的な意味でとらえて使っている人はほぼゼロで、単純に解釈している気がします。 これらの言葉を辞書で引くと、日常では下記のような意味で使われていると思いますが、正直こんな言葉の定義で覚えたとしても自分のモノ(語彙力アップ)にできません。それぞれ噛み砕いた解釈・わかりやすく簡単に言うとどういうことかがわかりません。 「論理」 [1] 思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。 「論理的」[1] 論理にかなっているさま。論理を追って考えるさま。 ―に考える ―な文章 「筋道」 [1] 物事の道理。すじ。 ―の立った話 「理屈」 [1] すじの通った考え。道理。 ―に合ったやり方 「条理」 [1] 社会における物事の筋道。道理。 ―にかなった解決 「辻褄」 [1] 一貫すべき物事の筋道。 収支の―を合わせる これらの言葉の意味を使った下記の例文を、「言葉の意味をしっかりと当てはめて、単純明快に噛み砕き、何を言っているのか」という点まで解釈貰えませんか? ※”言葉の意味を例文の当てはめて噛み砕いて言うと、どういう意味になるのか”という焦点を当てて頂きたいです。 大変お手数な作業かと思いますが、教えて頂けると私もそうですが、他の方にも役にたてると思っています。これらの言葉で悩んでいる方はかなり多いと思います。 ●論理 「筆者の論理を追え」 「論理が飛躍している」 ●論理的 「論理的に話す」 「論理的な文章」 ●筋道 「あいつの考えは筋道が通っている」 「筋道を立てて話してくれ」 「筆者の筋道をたどる」 ●理屈 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 ●条理 「あの人の言うことには条理がない」 「条理に適った解決法」 ●辻褄 「辻褄が合わない意見」 「嘘をついていると、辻褄合わせに次々とうそを重ねる」 「話の辻褄が合わない」

  • 推理小説の書き方について

    カテ違いに気付き、こちらの方が適切と判断した為再度投稿させて頂きます。 私は今現在趣味で推理小説を書いています。 プロットを大体書き終え、今は書き始めの段階なのですが、やはり初の推理小説だからでしょうか不慣れな事が多く… 推理小説にしろ何にしろ、小説の書き始めって大事ですよね。つい先日本屋へ寄った際色々な小説を手に取って書き始めを見ていたのですが、到底近付けそうにないです。 又登場人物の個性を文章からどう出すかも読み手を引き付ける理由の1つですよね。 今まで色々な小説を見てきましたが、どれも魅力的な作品ばかり。プロだから当たり前の事なのでしょうけど、携帯小説など眺めていてもとても文才のある方を何人かお見かけした事があります。そんな方を羨ましく思う事がただただ… プロとアマチュアは違うという頭でそれを分かっていても中々理解し難く…プロに近づきたいと焦りの気持ちを持つのがいけない事なのかもしれませんが。 やはり書くからには頭に焼きつくような個性的な登場人物を出したいというのがあります。 それらを理由に小説を今まで色々と読んできたのですが、そのせいか性格が似たりよったりになってしまうのです。もちろん話の展開も。これにいつも頭を悩ませています。 推理小説を書く為の「これは知っておいた方が良いよ」「これはやっちゃダメだよ」等という何か1つでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? そして皆さんは小説を書く際、登場人物の個性をどうやって出しますか?口癖、仕草、色々とあると思いますが、どのようにして案を練っているのでしょうか?それともパッと思いつくまで待つしかないのでしょうか? 又、書き始めが一番小説を書くにあたって重要だと思いますが、その書き始めを上手く書くにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小説を書きたいのは山々なのですが今現在手付かずの状態でして… 初心者なので質問だらけとなりましたが、些細な事でも構いません。こんな私にアドバイスを下さると幸いです。 (ちなみに納得行く作品が書けたら携帯小説で公開する予定です)

  • 論理学を議論上で応用することについて

    あるテーマの議論中(仮に政治問題1とします)の理論についての質問です。 ある人物甲が「AしたいならばBという発言は矛盾で適切ではない」という主張をし、それに対し 別の人物乙が「AとかAしないという見解(ないし矛盾無矛盾を問題にすること)は誤りである」と反論 もう一人の人物丙は「政治問題1の当事者はAとは言っていない」という反論をしました。 それを受けて甲が 「私の主張は形式論理学上「P⇒Q」に当て嵌めると真理値表上Pだけ偽でもPQ共に偽でも「P⇒Q」が真となるので乙丙の反論は妥当ではない」 「乙丙の行為は前提Pを否定することによって主張全体を否定する行為であり不当、 なぜならばPは論理学上「ならば」で括った仮定でありそれに反論するのは論点のすり替えになるから (ここの意味はさっぱりわかりませんが、甲の主張をほぼそのまま流用しました)」 という見解を下しました。 この甲の理論は正しいのでしょうか? ※論理学云々以前に甲乙丙の議論上の誤謬詭弁関連はここでは置いておき、 甲の最終的な主張が正しいか否かの質問になります※ そもそも甲の主張は形式論理学上非命題だらけで 論理演算子では括れないはずなのでそこからもう既におかしい気がするのですが、 ならばの前件後件でPQに分ければいいだけ、という主張の一点張りです。 論理学、こと条件法や非命題論理には弱く「なんか違う気がする」以外の反論が出てこないもので。 あと、政治に関する議論などは論理学上の論理的妥当性云々以前の問題、即ち 論理・議論の健全性が主で討論が繰り返されるはずであり 健全性優先とすれば反論は一定程度妥当で、そうなったならば 論理学での真理値は必ずしも「議論上の反論行為そのもの」という領域にまで 反映可能と思えないのですが如何なのでしょうか。

  • お勧めの小説【小・中学生向け】

    こんばんは。 私は今、面白い小説を探しているのですが、 皆さんのお気に入りの小説を教えてもらえませんか? 偉そうですが、下記の条件でお願い致します。 *小学校高学年でも解る内容 *推理小説・ファンタジー小説ではなく、 普段の生活でありそうな話 *イラスト・写真が掲載されていない(少しだけならOK) *成年向けな内容が含まれていない 参考までに言うと、私は梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」という小説が好きです。 明日辺りに本屋に行って、梨木香歩さんの小説を少し試し読みして、面白かったら買おうかと思ったのですが、上記のような条件が揃っているかどうかが解らないので、一応皆さんからの意見なども聞いてみたいです。 上記のような条件が揃っていて、なおかつ面白い小説を知っている方は、その本の題名と著者名を教えてください。 それでは失礼致します。

  • 小説を書く上で何かをモデルにすることの著作権

    推理小説のネタで考案したやつに、某プロデュースゲームをモデルとしたものがあるのですが、これをすることで、著作権はどこまで許してくれるのかが、私には判断が付きません。 その具体的例は…… ・キャラの容姿(大雑把に表記する程度) ・人間関係(例えば、誰々が好きとか、誰々とは仲良しなど) ・キャラの性格、設定 今のとこ思いつく限りではこれくらいです。 これは大丈夫なのでしょうか? 実際の小説と、できるだけ同じ条件で書きたいので、よろしくお願いします。

  • 女性は何故論理的思考ができないのか

    こんにちは タイトルで気を悪くされる方がいらっしゃるのを覚悟で書きます。 なぜ女性は「論理的な思考」ができないのでしょうか。 このコミュニティーの中で「質問をしている」「意見を求めている」 にもかかわず、自分の意見に肯定的な回答にのみレスやお礼を付け、 自分の意見に否定的な回答は無視するか、コメントでその意見を否定する。 その質問やコメントの内容は、ほぼ例外なく自分の価値観や思い込み など、「ただの個人的考え方」であり、それにいくら論理的、客観的 な回答をしても「自分の価値観は絶対であり、それにあわないものは否」 という態度をくずさない。 で、あればこのようなコミュニティで質問したり意見を聞く意味は無い と思うのですが。質問サイトではなく個人のブログにでも発表していればいいのに。 女性の質問者(回答者)にはそのような人が多いと感じています。 もちろんこれは女性に限ったことではないですし、女性でも論理的な方 は多くいらっしゃるのもわかっています。 わかっていても「そのような人は女性に多い」と経験則で思っています。 質問や回答の内容を分析して統計を取ったわけでもないので、これも 私の「思い込み」なのかもしれません。それも十分承知しています。 ということで、ご批判は覚悟で最後にもう一度質問を書きます。 「なぜ女性は自分の価値観を正当化して押し付け、論理的な思考で判断 できない人が多いのだと思いますか?」

  • 論理の基本法則について

    判断推理の中の論理問題を解いているのですが、正当率がまばらで、解説を読んでも理解することが難しく感じています。 もしかしたら論理の基本的な法則を誤解しているのかも…と思い、質問させて頂きました。 A→B、B→C ならば、A→C A→B、A→C ならば、B→C A→B、C→B ならば、A→C…??(合ってるか不安) A∩B→C ならば、A→C、B→C A→B∩C ならば、A→B、A→C A∪B→C ならば、A→C、B→C A→B∪C ならば、A→B、A→C これらの法則は合っていますでしょうか。 また、その他知っておくべき法則はありますでしょうか。 (対偶の法則は知ってはいるのですが、うまく記号を表せなかった為ここに書けませんでした) 基本的なことでお恥ずかしい限りですが、どうぞご教授お願いいたします。