• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の感覚はおかしいでしょうか?)

顧客情報の漏えい?私の感覚はおかしいでしょうか?

noname#179120の回答

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.3

おかしくないですね。関連の人にきっちり言った方がよいと思いますよ。 まず社員であろうと誰であろうと自宅の住所だとか電話番号とか 生年月日とか特定出来る情報を社内メールで開示するのは根本間違っています。 「これが社内ルールだから」と思っている人は感覚がズレていますね。 これがおかしくないといういのならば、例えば健康診断結果だとか 給与明細だとかを社内メールはなくとも誰でもアクセス出来る共有ファイル上に 保存されていてもおかしくないと言えます。 ある商品の購入に会社から補助金が出るっていうのは、 その購入先と御社とが何らかのつながりがあって、 積極的に売りたい・購入してほしいという利害関係が一致しているのでしょうね。 そういう関係であればこそ、個人情報保護はきっちりしてやらないと 結局「個人情報を晒される」って話になって購入する人が減り、 補助金もなくなり、取引もなくなるんだと思いますよ。

okoyu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。

関連するQ&A

  • 送信したメールが別の人に必ず転送されています

    時期は、6月頃から発生している事象です。 社内で付与されているパソコンのOutlook2003を使用して業務用メールアドレスでメールを送信すると必ず「同じ部署内の人々」に送信したメールの内容が把握されています。 「同じ部署内の人々」については業務では関わりがないのでメール送信時に宛先やCCには入れていません。 例えば、あるメールを他部署の担当者へ送信した時に、少しメールの文章でミスをしていたのですが直後に「別の人々」は、その内容を見ているらしく、その内容を指摘して「あいつは低レベルだ」と笑っているのです。他部署の担当者と「別の人々」とは接点があるようには思えませんし、その後に同期の友人から私個人宛に結婚報告がきたので、その返信をしても漏れています。 メールの内容が漏れていることが気になったので、金曜日午後にメールを一通も送信せずに要件を全て電話で話していたところ「なんだよ、あいつは午後にメールしてないのかよ。つまらねぇ」という声が聞こえました・・・。 正直なところ、この同じ部署内の人々の方々からは余り快くおもわれていないことは分かっているのですが、社内の業務メールの内容が全て漏れているのがプライバシーの侵害にあたるように思えてなりません。 教えていただきたい内容なのですが業務用のパソコンにインストールされているOutlook2003で上記のように宛先やCCで設定していないのに漏れるような設定を行なうことは可能なのでしょうか? 上記のような漏れが行なわれているとメールをおちおち出すこともできません。また最近、そのせいか少し欝状態になっております。

  • アドレスのグループ化の送信方法について

    サンダーバード・ポータブルのメールソフトで、グループ化を使って、自分のアドレスをBCCとして送るときに、グループに自分のアドレスを入れてしまうと宛先になってしまうので、グループから自分のアドレスをはずしておく。だからと言って、アドレスをグループ化しなければならない。それにはどうしたらいいか。 また、たとえば団体Aと団体Bなどをグループ化して全部をCCあるいはBCCにして送る方法がわかりません。どうしたらいいか教えてほしいです。 あくまでもサンダーバードではなくて、サンダーバード・ポータブルのメールソフトを使った場合です。

  • Windowsメールで受信者の選択について!。

    Windowsメールで受信者の選択について!。 Windowsメールでメールの作成をクリックして現れるメッセージの作成画面で宛先:、CC:から受信者の選択ができますが、Windowsアドレスではグループ別のホルダーを作成していますが、メッセージの作成画面で宛先:、CC:からはグループが出てきません、すべての受信者が一覧になっております。受信者別のホルダーはできないのでしょうか。

  • サンダーバード・ポータブルのグループ化について

    サンダーバード・ポータブルのメールソフトで、グループ化を使って送信するときに、 (1)自分のアドレスをBCCとして送るときに、グループに自分のアドレスを入れてしまうと宛先になってしまうので、グループから自分のアドレスをはずして、自分のアドレスだけBCCにして送信する。 だからと言って、アドレスをグループ化しなければならない。それにはどうしたいいかわかりません。 (2)たとえば、A団体B団体などをひとまとめにグループ化して全部をCCあるいはBCCにして、またA団体をCCにしてB団体をBCCにして送信する方法がわかりません。 (3)また一遍に5人、10人グループにメールアドレスを追加できない。それをどうやってやるかがわかりません。 いったいどうしたらいいでしょうか。 あくまで、サンダーバード・ポータブルのメールソフトの場合で、サンダーバードのメールソフトではありません。

  • Outlookの連絡先グループ作成

    2つ質問がありますが、どちらかお分かりになる方だけでもお教えください。 質問1) Outlookで決まった複数名に送信するので連絡グループを作成したいのですが、宛先とCCに振り分けて作成することは可能ですか? 下記のような振り分けで1つのグループにまとめたいと考えています。 宛先:Aさん、Bさん CC:Cさん、Dさん、Eさん 質問2) 同じアドレスなのに受信したメールによって、表示名が違うのは何故ですか? アドレスの受信者名が山田となっていたり、Yamadaとなっていたり、アドレスそのままの表示になっていたりします。 アドレスを確認しないと同一人物だと気付けません。何か良い方法はありますか?

  • あてさきについて(アウトルックエクスプレス)

    アウトルックエクスプレスについて教えて下さい。少々細かいですが・・・・ 宛先にはCC,BCC、TOとありますよね。 現在、会社の同僚を部署ごとにグループ化(人事部、総務部、経理部といった感じに)してアドレス帳に登録してあります。 (1)人事部の全員にメールをする場合 宛先をアドレス帳からグループ化してある人事部というところをクリックすると、宛先には、もちろん人事部というものがでて、それに登録されている人にメールは届くと思うのですが、相手にはどのように届くのでしょうか?TOで一人ずつ届くのか、CCとかBCCとかで届くのでしょうか・・・?(相手に他の人のアドレスやら名前やらが見えてしまうのかということ。それともアドレス帳の表記の人事部ということで届くのか・・・) また、もし、相手に送信したメールがCCやBCCで届くとした場合、相手にはメールアドレスが反映されるのか、それともアドレス帳に登録されている名前が反映されて届くのか・・・。 また、上と違って、人事部の人を一人ずつ指定する(XXXX,XXXX,XXXX,見たいな感じで)と相手にはTOで届くのですよね? (2) 最後にこれはマナーの問題なのですが、もし、相手にアドレス帳で登録されている名前で出てしまう場合、部長とか、課長とかには継承をつけていないと失礼にあたるのでしょうか。たとえば、鈴木一郎、矢田明子、・・・と反映されるか鈴木一郎部長、矢田明子、・・・・と映るべきなのか。。。。 また、会社の中とはいえ、やはりCCは嫌がられますよね。BCCとするべきなのでしょうか?また、断り(このメールはBCCにて送信しています)文はつけるべきですか??

  • 部署と個人それぞれに同じメールを送る時の敬称は?

    お世話になります。 ビジネスメールでの宛て名には「○○様」「○○部○○様」「○○部御中」「関係者各位」などいろいろあるかと思うのですが、最近CCでいろいろな相手へ送ることが多く宛て名の書き方に大変困っています。以下のような場合どう書いたら良いでしょうか? ・個人宛、CCで部署 例:取引先のAさん宛で、CCとしてAさんが所属している会社のB部へのメール ・部署宛、CCで個人+別の部署 例:B部宛のメールだが、CCとしてAさんと、もうひとつ同じ会社のC部にも送るように先方に指定されている ・部署+個人宛、CCで別の部署 例:B部とAさん宛のメールだが、CCとしてC部にも送るように先方に指定されている ・個人+部署+別の部署宛、CCで個人+個人+部署 例:AさんとB部とC部に宛てたメールだが、CCでDさんとEさんとEさんの所属するF部に送るように先方に指定されている、またDさんとEさんではDさんの方が目上である 上記のように、個人と部署とその力関係が複雑に入り組んでおり、正しく宛て先を書こうとするのは至難の業です。 関係者各位で済ませようかと思ったのですが、「基本的にこのメールはAさん宛ですが、念のため他の部署にも一応送っといて」というような、かなりAさんに比重の偏った内容のメールを送ることがあって、そんな時まで関係者各位とつけるのも気になります。 こんな場合どうするのが一番ベターか、ご回答よろしくお願いします。

  • 社内メールが届きます。が宛先で質問です。

    会社の総務担当です。 ある社員から総務へのメールが月に1度届きます。 その宛先及びCCについて質問です。 その社員から届くメールの文面の一番最初に「関係者各位」と書かれています。 宛先は 私(総務部) CCは その送信者の所属する事務所の事務担当の女性です。 私の認識では (1)宛先=メールを送りたい相手(単体もしくは複数) (2)CC=宛先へメールを送った事を伝える。(メールの内容を送るのではない) (3)○○各位とつける場合は複数名に送信する場合 上記のように考えておりました。 そう考えるとこの社員がメールを送った相手は私個人になるので「関係者各位」はおかしいのではないか? という疑問がわいてきました。 私の疑問はおかしいですか?

  • OutlookExpress6のグループ

    アドレス帳のグループを使用して送信したいのですが、 グループ1つを選ぶことによって、 正 AさんBさん CC CさんDさんEさん といった送り方は、出来ないのでしょうか? 現在は、「グループ(正)」「グループ(CC)」と2つのグループを使用して、宛先から振り分けてます。

  • この現象はウィルス??

    こんにちは。自宅で使っているパソコンですが、今日の朝パソコンを立ち上げメールを見てみると、友達からメールが届いてみました。それも朝3時に。メールの内容を見てみると送信者”友達の名”CC.”自宅のパソコンのアドレス”宛先によくわからないURLのようなアドレス。中身も、何を言っているのかわかりません。その友達に電話してみるとメールをしてないと言っていました。もしかしてウィルスにかかってしまったのでしょうか。

専門家に質問してみよう